タグ

2017年12月5日のブックマーク (15件)

  • ついに、PyQのエディターに入力補完機能とショートカット機能がリリースされました - Python学習チャンネル by PyQ

    id:hirokiky です。とても長い間、待ちに待った機能をやっとリリースできました。 PyQ (https://pyq.jp/) に、 入力補完機能とキーボードショートカット機能をリリースしました! pyq.jp 入力補完機能のリリース PyQのエディター上で、入力補完ができるようになりました。 とてもたくさんご要望いただいていた機能です。ご要望いただいた皆さまありがとうございました。 エディター上で 文字の入力中にTabキーを押すと入力補完が使えます 。 何度も入力する import や open などが補完されますので、 繰り返しタイプするストレスから開放されます 変数名の補完が効きますので、 打ち間違いによるストレスやミスがなくなります 「入力補完があると便利」というメタな知識の勉強になります 入力補完できる範囲 PyQのエディターで対応した入力補完は以下の範囲です。 Pytho

    ついに、PyQのエディターに入力補完機能とショートカット機能がリリースされました - Python学習チャンネル by PyQ
  • Vimで快適に英語を読み書きする - Qiita

    はじめに この記事は,SLP KBIT Advent Calendar 2017 4日目の記事です. Vim英語を書くときに便利なテキストオブジェクト コードを編集する上では,あまり使われないが英文を書く上で便利だと自分が感じるテキストオブジェクトの紹介をします. sentence [motion]is or [motion]as で分単位のテキスト操作ができます. [motion] は y がヤンク,dが削除,cが変更など. operatorは, i (inner) や a (a) などがありますね. 覚え方は,sentence inner yank, sentence a change みたいな感じです. gifアニメの例では,yank しています. vim内における文の定義は,:h sentence で確認できます. 簡単に要約しておきますと, '.', '!', '?'のどれかの

    Vimで快適に英語を読み書きする - Qiita
  • Rich FileManager - Webベースのファイル管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーションが増えていくと必要になるのが、OSの基とも言えるファイル管理です。サーバ上のストレージに入ったファイルを閲覧したり、編集は別なWebアプリケーションなど利用法は様々に考えられます。 そんなファイル管理としてRich FileManagerを照会します。ファイルのプレビューもできる多機能なファイルマネージャです。 Rich FileManagerの使い方 ファイル一覧です。左側にフォルダツリーがあります。 画像はプレビューできます。 テキストは閲覧および編集ができます。 日語ローカライズも行われています。 Rich FileManagerをサーバにインストールしておけば、ストレージの内容について編集やメンテナンスが容易になります。FTPなどのようにソフトウェ

    Rich FileManager - Webベースのファイル管理
  • 『Pythonからはじめる数学入門』5章 集合と確率を操作する - kaeken(嘉永島健司)Techブログ

    Pythonからはじめる数学入門』 5章 集合と確率を操作する の解説です。 5.1 集合とは何か 集合(set)、要素(element)といったキーワードの意味は、高校数学で出てきていますのでここでは省略します。 以下、Pythonで集合の演算方法をみていきます。 5.1.1 集合の構成 まず、集合は、sympyのFiniteSetをimportして構成します。 from sympy import FiniteSet s = FiniteSet(2,4,6) print(s) 結果 {2, 4, 6} # {} は集合を意味します 集合は、さまざまな要素をもつことができ、要素の個数は、len()で求められます。 from sympy import FiniteSet from fractions import Fraction s = FiniteSet(1,1.5, Fraction

    『Pythonからはじめる数学入門』5章 集合と確率を操作する - kaeken(嘉永島健司)Techブログ
  • Java Generics Hell - リスコフの置換原則 - プログラマーの脳みそ

    Java Generics Hell アドベントカレンダー 3日目。 1日目 Java Generics Hell 序章 2日目 オブジェクト指向 読者の推奨スキルとしてはOCJP Silverぐらいを想定している。 前回はオブジェクト指向の中核が(継承に限定せず幅広い意味での)ポリモーフィズムではないか、という話であった。 今回はそれらをコンパイル、つまり静的型チェックによって安全を目指す「型システム」について。その中でも「リスコフの置換原則」について取り上げる。 ヒューマンエラー ボイラープレートと呼ばれるプログラミングの定型句ぐらいであれば機械による自動生成もありうるが、プログラミングというのは現代では基的に人力の作業である。 人間は簡単な問題であってもときおり誤りをおかす。一桁の足し算のようなドリルでも、延々とやらせると時折ミスが混ざる。「簡単だからミスするはずがない」「ミスをす

    Java Generics Hell - リスコフの置換原則 - プログラマーの脳みそ
  • Ruby でつくる型付き Ruby

    2. 自己紹介:@mametter(遠藤侑介) • Ruby コミッタ(2008年~) • Ruby への主な貢献 – Ruby 体のテストや RubySpec を増強した – カバレッジ測定機能を実装した • Ruby 2.5で分岐カバレッジ実装予定! くわしくは RubyKaigi 2017@広島(9/18~20)で – リリース管理に関わった(特に Ruby 1.9.2 と 2.0) – キーワード引数やデッドロック検出などを実装した ’06下 ’07上 ’07下 ’08上 60 70 80 90 100 coverage(%) 70% 85% C0カバレッジ遷移 4. 今日のテーマ • Ruby でつくる Ruby Quine とか変なプログラム の インタプリタ をRubyで 自作してみる 型システム の教科書 (”TAPL”の翻訳) 代入禁止 プログラミングの (”P

    Ruby でつくる型付き Ruby
  • Reactのためのwebpack環境整備 - Qiita

    勉強のためにPython django + Reactの構成で実験アプリを作っていて、その時に知ったwebpackの設定などをまとめておきたいと思います。 ちなみに、もしPython django + Reactの構成でWebアプリを作成するのなら、非公式ですが以下にプロジェクトのボイラープレートを公開してくださっているものがあるのでこれを使うのが楽そうです。 Django, React, Bootstrap 4 with Python 3 and webpack project boilerplate https://github.com/vintasoftware/django-react-boilerplate 今回は、同じような構成を作ろうとすると何が必要なのかを勉強するため、上記を参考にさせてもらいつつ、自分で整備してみました。 create-react-app まず、そもそもr

    Reactのためのwebpack環境整備 - Qiita
  • Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2017の5日目の記事です。前回の記事はGunosyのパーソナライズを支える技術 -ワークフロー編-でした。 GoAPIを書くときの問題僕の在籍するGunosyはGoを昔(?)から番採用しておりまして、ノウハウも潤沢に溜まっている企業だと言えます。 しかし、contextの扱いやベストなパッケージ構成、テスト、net/httpでAPIを書くノウハウなどなど、迷うことは多々あります。 これは弊社特有の事情ではなく、Goのサーバーサイドエンジニア全員にとっての問題です。中でも、パッケージ構成をどうすればいいのか(相互参照せずに快適に開発を進められるパッケージ構成とは)を見つけるのは結構難しく、各々のチームにお任せ、という状況です。 今回は上記の問題のうち、パッケージ構成に踏みこんで見たいとおもいます。会社でもよくパッケージ構成をどう

    Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認
  • Haskell on Docker で Portable CLI を作ろう - Qiita

    概要 Docker を使って Haskell で CLI (Command Line Interface) のアプリケーションを配布することを考えます。 Docker さえインストールされていれば多くの OS で実行可能な CLI が作成できます。 記事では Docker Image を Multi-Stage Build を使って作成することで実行時のコンテナサイズを小さくする方法を紹介します。 配布するにはイメージサイズをできる限り小さくする方が使ってもらいやすくなるからです。 また上記のイメージを使った Whalebrew による CLI アプリケーションの作成と配布について書きます。 対象とする読者 Haskell と Docker の基的な使い方を理解している読者を想定しています。 この記事では Haskell 自体の文法や使い方の説明はしません。 また Docker コマン

    Haskell on Docker で Portable CLI を作ろう - Qiita
  • 【Day-5】Jupyterでできる!イケてるプレゼンスライドの作り方 - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです。 MSのツールの中でも、パワポだけは優れたツールだと思っているんですよ。 けれど、せっかく技術者ならば、そこら辺も新しいツールを使ってみたいものです。 最近エンジニア界隈では、reveal.jsを使ってHTMLでプレゼン資料を作っているのをチラホラと見かけます。 あれ、かっこよい。。。 なので、今回は、Jupyterでプレゼン資料を作る方法`をまとめておきます。 jupyterをスライドにする(利用編) インストールと設定 使い方 実行 出力 アップロード ブログ等htmlで埋め込む まとめ jupyterをスライドにする(利用編) RISEをつかう。 インストールと設定 コマンド側はたったこれだけ。簡単、超簡単 pip install RISE jupyter-nbextension install rise --py --sys-prefix jupyter-

    【Day-5】Jupyterでできる!イケてるプレゼンスライドの作り方 - プロクラシスト
  • さらば、パスワード Slackも採用したパスワードレス認証とは

    さらば、パスワード Slackも採用したパスワードレス認証とは:半径300メートルのIT(1/2 ページ) セキュリティがテーマのこのコラムで、最もよく出てくる話題といえば、「パスワード」。管理する側もされる側も悩みがつきないのがこの問題です。 パスワードは、“あなたがあなたであることを証明するための仕組み”であり、漏れると「なりすまし」の危険にさらされてしまいます。これがお金に直結する金融関連のものだったり、SNSの不正な投稿によって「炎上」したりするようなものだったら目も当てられません。最悪の場合、生活を脅かされることだってあるでしょう。パスワードはそれほど身近で重要なものなのです。 そんなパスワードですが、ずいぶん前から「この仕組みを変えよう」という試みが始まっています。 これまでは、強いパスワードというと、“1つ以上の記号が含まれ、大文字小文字が混在し、数字も入っているもの”という

    さらば、パスワード Slackも採用したパスワードレス認証とは
  • PowerShell のAPIデザインガイドライン - tech.guitarrapc.cóm

    この記事は、PowerShell Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 qiita.com 昨日は @atworks さんの PSRemoting を用いたリモートプロセス実行でした。 qiita.com 3日目の前回 PowerShell のコーディングスタイルについて触れました。 tech.guitarrapc.com 次は、残りのAPI デザインを見てみましょう。 ※ 2回に分けて書きましたが個人的には個人/チームが書きやすいようにすればいい話だと思っています。しかし、「曖昧だった基的な指針がわからず困ってた方」にとって、ベストプラクティスはいい材料となると思います。PowerShell コミュニティは結構活発なので、コミュニティの中で皆様がよい PowerShell 生活を送られることを祈っています。 目次 目次 C#のデザインガイド Required D

    PowerShell のAPIデザインガイドライン - tech.guitarrapc.cóm
  • Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita

    昨年あたりから、Macやめたい病を患っていたのですが、2度の故障を経て、重たい腰を上げました。別にWindows使いたいわけもなく「ローカルが煩わしい」だけなので、Windowsアプリは一切インストールしていません。で、どうやって暮らしてるの? というお話です。 TL;DR このあたり↓を組み合わせていけば、クラウド生活可能: GCP (or AWS) Codeanywhere (or Koding or Cloud9) VPCネットワーク + VPN (IPsec+L2TP) + DNS Figmaほか、Webサービス各種 追記・この記事を書いていたら、AWS Cloud9が発表されました。選択肢が増えて何よりです。 はじめに 稿は、筆者が「Mac断ち」あるいは「ローカルマシンから解脱(げだつ)」する過程で見えてきた、ベスト(かも)プラクティス集に近いものです。 よく使うテキストエディ

    Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita
  • {x: 1} は何と見なされるか —— JavaScriptコンソールによる違い - Qiita

    "type": "BlockStatement", "body": [ { "type": "LabeledStatement", "label": { "type": "Identifier", "name": "x" }, "body": { "type": "ExpressionStatement", "expression": { "type": "Literal", "value": 1, "raw": "1" } } } ] BlockStatement(ブロック文)の中に x というラベルが付いた LabeledStatement(ラベル付き文)があり、その中身が 1 という式になっています。 Firefoxのコンソールは素直な動作をしている つまり、何もない場所でコードが { } で囲われていると、それはブロック文と見なされるのが通常であって、Firefoxのコンソールはそ

    {x: 1} は何と見なされるか —— JavaScriptコンソールによる違い - Qiita
  • 心労不可避 ハッシュタグ「IT業界クソ現場オブザイヤー」に常識や時間の概念を超えた現場の声が集う

    Twitterのハッシュタグ「#IT業界クソ現場オブザイヤー2017」に、黒すぎて逆に笑ってしまうIT業界からの声が多数集まっています。“働き方改革”なんてどこ吹く風、世界よこれが日の現場だ! 「完全ワンオペが原因で発生したミスで再発防止策を求められ人を増やしてもらおうと思ったら『無理』と即答された」「勤務時間が9時~33時」「『昼飯ってる暇があったら工程前倒しでやれよ。下請けのくせに昼休み取るとかありえないから』と言われた」「マニュアル、仕様書、議事録、スケジュール、工程管理表、タスク管理表が全部Excel」などなど、想像するだけでため息が出る黒い現場ネタが多数集まっています。皆生きて……。 同ハッシュタグの投稿は、現在も増え続けています。世の中には、恐ろしい現場がまだまだあるようです。 ブラックな現場が消えるのはいつの日か…… advertisement 関連記事 昔は世紀末ゲーだ

    心労不可避 ハッシュタグ「IT業界クソ現場オブザイヤー」に常識や時間の概念を超えた現場の声が集う