タグ

zshに関するatm_09_tdのブックマーク (71)

  • PowerlineとVim、zsh、tmuxの環境を最速で構築する on Ubuntu 16.04 - 徒然々草

    この記事はVim Advent Calender 2017の23日目の記事です。(夜までに書き終わってるといいな) 前書き 実は最近、Ubuntuで競プロとかやることが増えてきたのですが(僕はこっちにも記事を出す予定です。「競プロ!!」 競技プログラミング Advent Calendar 2017)Ubuntuなんて、仮想環境の上に組み立ててやるぐらいしかやらないので、なんども再インストールしたりするのですが、その度にPowerlineのセットアップにすごい時間を使うので、いい加減、手順をまとめておこうと思います。ちなみにJOI(情報オリンピック)選に出場する人は選でUbuntuを使わされると思うので、見ておくといいかもしれません。(選で新たにパッケージをインストールすることはできないので、Vimになれるぐらいにしかならないけど) 完成予想図 環境 MacBook Air Early

    PowerlineとVim、zsh、tmuxの環境を最速で構築する on Ubuntu 16.04 - 徒然々草
  • zsh on macOS で AWS CLI 自動補完 - ablog

    前提 macOS Sierra Homebrew で AWS CLI と zsh をインストール済 brew install awscli brew install zsh 設定 .zshrc に以下を追記 以下のスクリプトは AWS CLI をインストールしていれば以下のパスに存在する。 source /usr/local/bin/aws_zsh_completer.sh 参考 zshでaws-cliのコマンド補完を利用する - Qiita Command Completion - AWS Command Line Interface

    zsh on macOS で AWS CLI 自動補完 - ablog
  • もっさりしたzshを改善する方法 - Aqutras Members' Blog

    こんにちは。maxmellon です。 この記事では、普段活用しているshell、その中でも zsh の設定ファイルである .zshrc を 整理するためのtipsを紹介したいと思います。 この記事を書いたきっかけは、社内チャットで fish の 話題が上がったからです。 「そういえば、なんとなーくターミナルがもっさりしてるなー...改善できないかなー?」 「そういえば、シェルの設定ファイル汚いなー」 と思っているそこのあなた! そんな貴方様への記事だと思います。 目次 題に入る前に .zshrc と .zshenv の違いを理解する PATHを重複しないようにする .zshrc を compile する zsh が おそい理由を分析する 実際にやってみた結果 題に入る前に .zshrc と .zshenv の違いを理解する 実は,.zshrc と .zshenv 以外にも .zpro

    もっさりしたzshを改善する方法 - Aqutras Members' Blog
  • zsh-autoenvを使って、virtualenvの自動activate/deactivateを実現する - $shibayu36->blog;

    pyenv + venvでPython3環境を構築する - $shibayu36->blog; の記事で、特定のPythonプロジェクト用のvirtualenv環境を導入することが出来ました。しかし、このプロジェクトに入るたびにsource venv/bin/activateし、逆に抜ける時にdeactivateするのは 面倒 どう考えても実行を忘れる という問題があります。 そこでzsh-autoenvというzshプラグインを使って、自動でactivateとdeactivateを出来るようにしたのでメモしておきます。 zplugを導入する 今回の題から外れますが、zshのプラグインの管理ツールをこれまで入れてこなかったので、この機会にzplugを導入しました。 おい、Antigen もいいけど zplug 使えよ - Qiita https://github.com/zplug/zpl

    zsh-autoenvを使って、virtualenvの自動activate/deactivateを実現する - $shibayu36->blog;
  • zshからfishに乗り換えた

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. なんか自分のzshが重い。 ターミナル立ち上げてコマンドが打てるようになるまで1秒ぐらいかかる。 おおかたoh-my-zshあたりが余計なことをしているんだろう。 これは設定を見直す必要がある。 ところで、fish shellというやつが前から気になっていた。 せっかくだし、これに乗り換えてみることにした。 fishの良さは検索すれば山ほど出てくるので割愛する。 自分の環境は以下の通り: OS: macOS Sierra ターミナルエミュレータ: iTerm2 配色: Solarlized Dark 個人的な作業記録なので「ふーん」ぐらいの感じで読んで欲しい。 インストール fish体 brew

    zshからfishに乗り換えた
  • ターミナルのウィンドウタイトルにホスト名などを入れる - GeekFactory

    久しぶりにzshネタです。 複数のタブを開いていろんなサーバにSSHしていると区別が付かなくなってきたので、ウィンドウタイトルに実行コマンド、ホスト名、カレントディレクトリを入れてみました。zshの組み込みコマンドだけで実現してみました。 function _window_title_cmd () { local pwd="${PWD/~HOME/~}" print -n "\e]0;" print -n "${pwd##*/} (${HOST%%.*})" print -n "\a" } function _window_title_exec () { local pwd="${PWD/~HOME/~}" print -n "\e]0;" print -n "${1%% *}:${pwd##*/} (${HOST%%.*})" print -n "\a" } [[ "$TERM" =~

    ターミナルのウィンドウタイトルにホスト名などを入れる - GeekFactory
  • 【小ネタ】MacbookProのログインシェルをbashからzshに乗り換えました。 | DevelopersIO

    はじめに 以前からzshは使いやすいと聞いていましたが、bashに慣れていた私には関係ないと目を逸らし続けてました。 軽い気持ちで触った結果、補完機能が強力さに惚れ込みましてこれまで付き合ってきたbashとお別れしました。 zsh導入で何をしたか? 今回zshに求めたものはbashで使える機能+αでした。 そこで、手軽に使うためにもzshrcをさっくり作ってみました。 zshrc作成、変更 ログインシェルを変更 実際にやった作業 zshrc作成、変更 bashrcと同様にzshrcを作成します。 % touch .zshrc zshrcに調べた設定項目を入れる # 環境変数 export LANG=ja_JP.UTF-8 # 補完機能有効化 autoload -Uz compinit compinit # 色使用有効化 autoload -Uz colors colors # cd後、自動

    【小ネタ】MacbookProのログインシェルをbashからzshに乗り換えました。 | DevelopersIO
  • Emacs Zshなどを設定した話 - Money Forward Developers Blog

    先月中途で入社した卜部です。 中途入社したタイミングでちょうどよいので環境設定を見直していました。 たぶん全部捨てて書き直したのは8年ぶりくらいでした。 今回の感想を忘れないうちに書いておきます。 Emacs Emacsを使い続けている理由はauto-save-buffersです。これと同じような機能を提供しているエディタは(RubyMineとかなくもないが)とても少なく、移行先として選択肢があまりありません。Atomのautosaveはどうやら求めているものと違うようですし。 auto-save-buffersで救われたファイルは数知れず、というか保存とかいう前世紀の遺物を計算資源に下請けさせることで考えることが減るので、当は他のエディタにも是非あるべき機能です。下にzshでpredict-onの話も書いてありますが、自分は0クリック革命をわりと実践している派だと思います。 パッケージ

    Emacs Zshなどを設定した話 - Money Forward Developers Blog
  • Zshの補完について 2

    B! 46 0 0 0 以前、 Zshの補完について ちょっと書きましたが、 足りない所とか理解しきれてなかった所があるので追記。 Zshの補完について 補完設定ファイルの作成 補間関数がロードされるタイミング Zshの補完について 取り敢えず前回のはこちら。 Zshの補完について 補完を有効にするために autoload -U compinit compinit を.zshrc等で設定しておくことやcompdef/compadd等の 補完を作成、登録するコマンドなどについてまとめています。 上のautoloadはcompinitを有効にさせるためのコマンド。 compinitは指定されたパスにある補完ファイルから 補完をアップデートして、~/.zcompdumpというファイルに コマンドとそれに使う補間関数の定義の一覧を作成します。 パスはfpathまたはFPATHで設定されていて、 何

    Zshの補完について 2
  • 知っておくとちょっとだけ捗るかもしれないzshの便利機能 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2016年02月11日19:17 Linux 知っておくとちょっとだけ捗るかもしれないzshの便利機能 たまたまTwitterで見かけたのですが、zshってこんなこと出来るんですね。 適当に、似た構成のディレクトリを作ります。 $ mkdir -p hoge/{foo1,foo2}/bar これで、以下のようなディレクトリが生成されました。 ~/hoge/foo1/bar ~/hoge/foo2/bar このとき、例えば ~/hoge/foo1/bar にいるとして、そこから ~/hoge/foo2/bar にはこんな感じで移動できるみたいです。知らなかった〜。 $ pwd /Users/sasata299/hoge/foo1/bar $ cd foo1 foo2 # カレントパスのfoo1をfoo2に変えたディレクトリに移動 $ pwd /Users/sasata299/hoge/foo

    知っておくとちょっとだけ捗るかもしれないzshの便利機能 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • zshの起動を高速化する方法 - なっく日報

    ネタがないので、昔こんなことをやってzshの起動を高速化したよというのを共有したいと思います。 計測 〜が遅いという場合、プロファイリングするのが定石ですね。 http://blog.uu59.org/2013-06-01-zsh-optimize.html という素晴らしい記事を参考に、 ボトルネックを割り出しました。 ↑の記事に全て書いてますが、一応プロファイリングの方法をコチラにも書いておくと、 .zshenvの先頭行に↓を足す zmodload zsh/zprof .zshrcの最後の行に↓を足す if type zprof > /dev/null 2>&1; then zprof | less fi という感じ。 新しくzshを起動すると、lessで↓のようなプロファイリング結果が開きます。 num calls time self name -------------------

    zshの起動を高速化する方法 - なっく日報
  • El Capitanにしたらzsh上でのPATHが上書きされた - すぎゃーんメモ

    先日ようやく El Capitanに上げたのだけど、そうしたらtmux上でzshログインした際にPATHがおかしくなる、という問題が起きて。 どうやらEl Capitanでは/etc/zprofileというのが作られていて、こいつが # system-wide environment settings for zsh(1) if [ -x /usr/libexec/path_helper ]; then eval `/usr/libexec/path_helper -s` fi となっていて、PATHを書き換えてしまうようで。 tmuxで新しくwindowを開いたりする際にこいつが呼ばれてしまうのが原因だったらしい。 最初はそいつをrenameして対応したけど、 @sugyan setopt no_global_rcs(~/.zshenvに記述) で /etc以下を読まないようにすることが

    El Capitanにしたらzsh上でのPATHが上書きされた - すぎゃーんメモ
  • Bash/Zshで'source'するファイルの中でで自分のパスを取得する

    B! 23 0 0 0 BashやZshのsourceして使う様な設定ファイルの中で そのファイル自身のパスを取得したいと言う話。 やりたいこと BASH_SOURCE Zshでは Bash/Zsh両用 やりたいこと 例えば~/v1.0.0、~/v2.0.0…みたいに何らかのプログラムとか プロジェクトをバージョン毎に管理してたりするとき、 その中にsetup.shみたいなのを置いておいて、そのファイルの中で、 export PATH=~/v1.0.0/bin:$PATH export LD_LIBRARY_PATH=~/v1.0.0/lib:$LD_LIBRARY_PATH みたいな設定をしたいとします。 この様に直接PATHを書いてしまうと、新しいバージョンになった時に この設定ファイル自体も書き換えが必要です。 また、違う環境に持っていった時にPATHが変わってしまう可能性があります

    Bash/Zshで'source'するファイルの中でで自分のパスを取得する
  • zshでオプション一覧の出力を分かりやすくする - Qiita

    前の記事でも紹介したけど、zshですべてのオプションの設定を一覧表示したいときは、set -oコマンドを使う。 set -o noaliases off allexport off noalwayslastprompt off alwaystoend off noappendhistory off autocd on autocontinue off noautolist off ... 以下省略 ...

    zshでオプション一覧の出力を分かりやすくする - Qiita
  • zshのオプション設定の分かりにくいところまとめ - Qiita

    zshには「オプション」というものがある。オプションとは、zshの動作を切り替えるためのオン/オフのフラグのこと。zshを使ってる人は何かしらオプションを設定して、使いやすいようにカスタマイズしてると思う。このオプションを設定したり、設定した値を確認する方法がちょっと分かりにくいので、ここでまとめておく。 オプションを有効にする オプションを有効にするには、setoptコマンドを使う。これは次のように、setopt <オプション名>という形で使う。

    zshのオプション設定の分かりにくいところまとめ - Qiita
  • iTerm2 と zsh のインストールと基本的な設定 - Qiita

    今までは何も考えずに Terminal.app で bash を使ってたけど,最近黒い画面で作業することが多くなった.なので,この機会に Terminal.app と bash から卒業して,iTerm2 と zsh を使うことにした. iTerm2 と zsh を使おうと思ったきっかけはこの記事. http://yulily100.hatenablog.jp/entry/2014/08/03/230442 インストールの方法とか基的な設定はほぼこの記事を真似てます. 環境 Mac OSX 10.9.4 Mavericks iTerm2 のインストール http://iterm2.com/ にアクセスし,Downloads からダウンロードして解凍,Application フォルダにつっこむ. iTerm2 のカラースキーム Preference -> Profiles -> Color

    iTerm2 と zsh のインストールと基本的な設定 - Qiita
  • 宇宙zsh #2を開催した - mollifier delta blog

    2015/05/04に「宇宙zsh #2」というzshの勉強会を開催した(告知ページ)。今回は東京で開催ということで、一泊二日のちょっとした旅行も兼ねて開催した(僕は普段神戸に住んでる)。 内容 前半はzshについて基的な設定から勉強しようということで、最初のインストールとよく使われる設定について解説した。 タイトル 発表者 はじめに @mollifier 今から始めるzsh @mollifier 格的に始めるzsh @mollifier zshでコマンドライン履歴を活用する @mollifier 後半はもう少し進んだ使い方について解説した。 タイトル 発表者 vcs_infoを使おう @mollifier Antigenを使おう @mollifier pecoを使おう @mollifier anyframeを使おう @mollifier あとは、@hoto17296さんと僕とでLTを

  • zshの外部プラグインまとめ - Qiita

    zshは標準の機能を使うだけでも便利だけど、それでも足りないときはいろいろなプラグインを追加して拡張できる。でも、プラグイン一覧はどこかにまとまっているわけではない。特に、zsh体に標準で含まれているプラグインはman zshcontribを見ればわかるけど、それ以外のユーザが独自に作ったプラグインはGoogle検索とかで地道に探すしかない。 そこで、zshで使用できる標準で含まれていないプラグインをまとめて紹介する。これを参考にして、zshをもっと便利にしてください! ディレクトリ移動 名前 概要 参考記事

    zshの外部プラグインまとめ - Qiita
  • zshのコマンドラインからカジュアルにMySQLにクエリを投げるの術 - Qiita

    なんだかんだ、初めてQiitaつかいます。 MySQLをつかった開発をしているとき、ぼくはよくこんな感じのコマンドを打ちます。

    zshのコマンドラインからカジュアルにMySQLにクエリを投げるの術 - Qiita
  • zshでもbashと同じようなカーソル移動を行う - Qiita

    zsh のコマンドライン編集機能のキーマップを bash に揃えておくと捗るかもよというお話しです。 はじめに 多くのシステムにおいてまだ標準となっていない zsh をあえて使う身としては、bash で出来たことが出来ないと歯がゆいものです。 とくにコマンド入力におけるカーソル移動のインターフェースについてそれは強く感じます。 bashでのカーソル移動 bash でのカーソル移動は GNU readline ライブラリによって提供されていて、emacs ユーザにとってはお馴染みのものです。 キー readlineコマンド名 内容

    zshでもbashと同じようなカーソル移動を行う - Qiita