タグ

ノート術に関するayaniimi213のブックマーク (30)

  • 研究成果を保護せよ――コクヨの「リサーチラボノート」に廉価版

    知的財産保護に有効な法的証拠書類にもなる研究記録用ノート「リサーチラボノート」に、価格を抑えたエントリーモデルが登場する。 コクヨS&Tは、知的財産保護に有効な法的証拠書類にもなる研究記録用ノート「リサーチラボノート」シリーズの第3弾として、価格を抑えた「リサーチラボノート(エントリーモデル)」を2月8日に発売する。価格は504円。 リサーチラボノートは、研究者が研究活動の内容を記録し、第三者による確認をとるための研究記録用ノート。文ページは、法的証拠書類にするための認証の日付と認証者のサイン欄も付いているほか、ノート側面の改ざん防止パターンやフリータイプの連番表示枠を設けることで、中抜きや改ざんがしにくい仕様を採用。ノート自身が研究者の貴重な財産になるとともに、研究成果を知的財産権として保護する際の重要な証拠資料にもなり得るという。コクヨが山口大学知的財産部と共同開発し、2005年4

    研究成果を保護せよ――コクヨの「リサーチラボノート」に廉価版
  • 「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも

    キングジムは、手書きメモをiPhoneで記録するためのノート「ショットノート」を2月7日に発売する。価格は336円~630円。2月3日にはApp Storeで、専用のiPhoneアプリも無償でダウンロード提供する。 ショットノートは「手書きメモをすっきりデジタル化」をコンセプトに開発したiPhoneアプリと連携するノート。手書きメモをiPhoneで撮影するだけで、保存や整理が簡単にできるという。なお、アプリの対応機種はiPhone3GS/4。iPhone3GとiPadには対応していない。 専用アプリ「SHOT NOTE App」を起動し、メモ書きしたノートを撮影。アプリがショットノートの四隅のマーカーを読み取って台形補正や色補正、サイズ補正を自動で行い、ノートをiPhoneの画面ぴったりに取り込めるという。撮影した画像にはタイトルやタグ情報を追加できるほか、ノート上部の日付と番号が書ける部

    「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも
  • シゴタノ! —    「アイデア」についてのノート術の基本/ノート術企画第六回

    前回は「プロジェクト」と「読書」に関するノートの使い方を紹介しました。今回は「アイデア」についてのノート術です。 知的生産といえば、この「アイデア」こそがもっとも重要視されるものです。発想については、そのスタイルがかなり個人に属するものなので、手法はいくらでも考えられると思います。今回は、基とも呼べる二つのノート術を紹介します。 「発見の手帳」 おなじみ『知的生産の技術』より。日常的に手帳(小さいノート)を持ち歩いて日々の「発見」を記録していくという使い方です。 まいにちの経験のなかで、なにかの意味で、これはおもしろいとおもった現象を記述するおである。あるいは、自分の着想を記録するのである。 あたまの中に湧き出た「!」を紙に書き残していく、というのがこの「発見の手帳」です。この際、記述の方法はメモ書きではなく、きちんと体裁を整えた文章である事がポイントです。 それも、心おぼえのために、み

  • シゴタノ! - 「知的生産」に関係する私のノート実際例/ノート術企画 おまけ

    この企画ではノートについての考え方を紹介してきました。いろいろなノートの使い方、組み合わせ方が存在しますし、何が適切なのかはその人それぞれで変わってくる部分は多くあるでしょう。その「組み合わせ」を考えるのがノートを使う楽しみの一つという方もおられるかもしれません。 とりあえず、「正解」というものはないという事を踏まえていただいて、今回は私が使っている(使っていた)ノートの実例を紹介してみたいと思います。普段画像が少ない連載ですので、今回はちょっとギャラリー的に楽しんでいただければと思います。 テーマノート 以前のエントリーで『「3ヶ月と3カ年」勉強法』というものを紹介しました。その3ヶ月部分に当たる勉強に使っているノートです。 テーマノート 表紙にはそのテーマ(これはドラッカーについて)と使い始めの日時を書いておきます。ちなみにノートはコクヨのB5キャンパスノート。ページ数は100枚です。

  • iPhoneが“MOLESKINE”に――ノート付きカバー、iPad用も

    MOLESKINEは、デジタルとアナログの融合をテーマにしたiPhoneiPadカバーを発売した。MOLESKINEのノートさながらのデザインに、ノートが付属したカバー。全国のロフトや東急ハンズで販売しており、オンラインショップでは既に完売という人気ぶりだ。価格はそれぞれ9540円、5460円。

    iPhoneが“MOLESKINE”に――ノート付きカバー、iPad用も
  • 5つポケット付き「ニーモシネ パッドホルダー」が登場

    マルマンは、ビジネス向けノート「ニーモシネ」の新製品「ノートパッドホルダーウィズ5ポケッツ」2種類を2011年2月に発売する。価格はA4サイズが2100円、A5サイズが1575円。 ビジネス向けノートホルダー「ニーモシネ パッドホルダー」の内側に、ファイルポケットを5つ備えた製品。筆記具を入れるペンフック、ホルダーを閉じた状態でホールドするゴムバンドも搭載し、書類や文房具のファイリング機能を増やしている。表紙はポリプロピレン製のホルダーで、厚さは0.7ミリ。 ニーモシネは、“大切なことを記憶させる”というコンセプトで2005年に発売したビジネス向けノート。シリーズの累計販売数量は100万冊を超えている。 関連記事 仕事耕具:マルマンのニーモシネにビジネス向けダイアリー、400ページの大容量タイプも マルマンは、ビジネスパーソン向けノート「ニーモシネ」シリーズに、ダイアリー「ニーモシネダイア

    5つポケット付き「ニーモシネ パッドホルダー」が登場
  • ノートやメモパッドを2冊収納――マグネット留め具付きノートカバー キングジム

    関連記事 仕事耕具:ノートとメモをまとめて収納、キングジムから合皮製ノートカバー キングジムは、横型と縦型のノートをまとめて持ち運べる「レザフェス ノートカバー」を発売する。 仕事耕具:ノートカバーもシステム手帳も――デザインフィルの牛革小物シリーズ デザインフィルは、革小物を扱う「knoxbrain(ノックスブレイン)」ブランドの新製品として、システム手帳、ペンケース、ノートカバー、ブックカバーなどを発売する。 仕事耕具:3つ折り設計でリングノートも収容可能に――コクヨ「2冊まとめカバーノート」に新タイプ コクヨS&Tはリング閉じや厚手のノートなどを2冊まとめて収容できるカバーノート「SYSTEMIC」の新タイプを発売する。収容できるノートの最大背幅23ミリ、従来製品の約2倍になった。 情報生態系を考える:“多ノート派”における情報のすみ分け 手帳専門家の舘神龍彦さんが数々のケースをサン

    ノートやメモパッドを2冊収納――マグネット留め具付きノートカバー キングジム
  • 書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース

    会議の際、「議事録」を書くのがどうも苦手という人は多いはず。しかし、後で会議に参加していない人にその内容を伝えたり、仕事の経緯を振り返るのにも役立つ議事録は、効率良く仕事を進める上でも欠かせません。今までなんとなく書いていたという人も、一度基の書き方を見直してみませんか?“使える議事録の書き方”を学べるエントリーを集めました。 ■何を書けばいいの?“使える議事録”の基 あるテーマについて話し合いを行った経緯と、それによって決定した事項を記録する議事録。まずは作成の基から見ましょう。 ▽ 議事録の書き方 基礎講座 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 議事録の書き方 Part2 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ 議事録だからと言って、会議の内容を何も

    書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース
  • ニーモシネ|プロダクト|マルマン株式会社

  • 苦手な仕事はアナログノートにまとめなさい

    心理学ジャーナリスト。専門は認知心理学。1973年北海道生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスに派遣社員として入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、2004年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。著書に、『スピードハックス』『チームハックス』のほか『ブレインハックス』、『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』、『やる気ハックス』などがある。「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて「心理ハック」を連載中。ブログ「ライフハックス心理学」主宰。 関連記事 連載バックナンバー あなたの不安、見積もります:白紙のMOLESKINEに書き殴るための心構え MOLESKINEと言えば、有名な文豪も愛用した「伝説のノート」です。「堅牢さ」や「ボリューム」が魅力ですが、高級感もあって「もったいなくて書けない」という人も多そう。これではせっかくのノー

  • コーネル大学式ノートをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    ノートを制するものは、仕事を制す。メモを書いたら撮って送る。メモやノートもデジタル化しつつある昨今ですが、今回はあえてアナログで。 学生時代だけでなく、メモをとることは仕事をする上で欠かせません。ライフハッカーの読者なら、メモを取るノートもカスタムせねば。 HackCollegeのライターさんのご協力も得て、今回はライフハッカー編集部のお気に入りのノートの取り方を紹介します。 米コーネル大学が考案した超整理ノート「コーネルメソッド」です。1ページを3つのスペースに分けてあり、分割されたエリア毎に記述することによって、多くの情報が整理しやすく、効率よく身に付けることができると言われています。この記録と要約に特化したノート術は日でも「コーネル大学式」として知られ、コーネル式専用のノートが市販されていますが、手間・ひま・お金をかけてこだわりの一冊を自作してみてはいかがでしょう。作り方は以下にて

    コーネル大学式ノートをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • トラベラーズノート|ミドリ オンラインストア

    トラベラーズノートおよび、トラベラーズノート関連商品(ブラスプロダクト、スパイラルリングノート、クラフトエンベロップ、カスタマイズシール等)は、ミドリからトラベラーズカンパニーへのブランド名変更にともない、2016年12月末をもって当店での取り扱いは終了しました。 トラベラーズノートオリーブエディションの販売は行っておりません。 今後は、弊社の運営するトラベラーズファクトリーオンラインショップでのご購入をよろしくお願いします。 トラベラーズファクトリーオンラインショップは、トラベラーズノートとあわせて使えるオリジナル商品なども多数扱っているオフィシャルオンラインショップです。引き続き、トラベラーズカンパニー商品をご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  • 「講義中のノートPC使用禁止」議論、米国で | スラド Linux

    Newsweekによると、米国の大学で「講義中にノートPCを使用する」ことの是非が議論されているそうだ。 記事では、教室でノートPCを使っている学生とそうでない学生の間で成績を比較したところ、使用していた学生は使用していない学生と比べて11%ほど成績が悪かったという話が例として挙げられ、ここ数年で大学でのノートPC禁止令が広まっている、と述べられている。授業中にノートPCを使用することで集中が妨げられたり、「思考する時間が無くなる」のが問題と言われているとのこと。 大学時代は最低限必要なメモ以外のノートをほとんどとらなかったタレコミ子としては、(手書きの)ノートでも集中は妨げられるわけで、それは別にノートPCでも変わらないと思うのだが……。 Newsweekの記事によると、Web閲覧やゲームなどいわゆる「内職」をしてしまうのはもちろん問題だが、PCでまじめにノートをとっている場合でも成績が

  • 「ノート術には興味がない人」のための「ノート本」 | シゴタノ!

    「ノート」が絶好調ですが、こうなってくると冷ややかな気持ちになっている人も多いのではないでしょうか。「いくら何でも大げさすぎじゃないか」と。 そういう気持ちになる人の気持ちもよく分かりますが、一方で、「ノート」がはやる理由もそれなりにあるでしょう。そもそも「ノート」が文具屋さんにはずいぶんたくさん置かれるようになりました。 どれもおしゃれで、「うまく使ったら、なんかいいことありそう」という気にさせられます。と同時に、Evernoteなどの「デジタルノート」も十分実用的なレベルに仕上がっています。iPadも登場しました。何を、どう使えばいいかで、迷う人がいて当然です。 それに、「ノートのとり方」というのは、いろんな話が飛び出すわりに、きちんと学校で教わるとは限りません。「できる子は、ノートのとり方がちがうから、ノートのとり方を工夫しなさい」という先生が小学校時代にいましたが、その先生はつ

  • シゴタノ! ノートをうまく使えるようになるための3つのコツ

    最近ノートの使い方に関するが人気になっているようです。それは裏を返せばノートの使い方に困っている方が多くいらっしゃる、ということなのでしょう。今回は『知的生産の技術』を引きながら、ノートをうまく使えるようになるコツを紹介します。 要点だけ先に書くと、コツは以下の3つになります。 メモとノートは分ける ノートを見返す習慣を身につける ノートを使い続ける それぞれシンプルなものですが、少し詳しくみていきましょう。 メモとノートは分ける メモとノートはまったく役割が違うものです。それを混同してしまうと情報がうまく扱えなくなります。 メモは「頭に思い浮かんだものを書き留めるため」に使います。人間の短期記憶はかなり頼りにならないので、メ思い浮かんだ事をメモに書き写して保存するわけです。 ノートは「情報を整理し、思考するため」に使います。 メモに書いた事は重要度がまちまちである場合が多いでしょう。ま

  • “多ノート派”における情報のすみ分け

    これまでは手帳に関する使い方や選び方をお伝えしてきたが、その中から、手帳やメモを使う上でのキーワードが見えてきた。それが「情報生態系」だ。情報生態系は、定型業務や習慣とともに日々発生する割り込みの仕事や情報収集して入手した情報、あるいはタスクなどを、手帳やPC、スマートフォンなどを使ってどこに保存し、あるいは見直していくか――、そうしたツールの集合と運用のルールのことである。 今回は、わたしのツール群を例として考えてみたい。 わたしが使うツール群(手帳、ノート、メモ帳) まず押さえておきたいのは、ツールとその役割だ。 手帳:ネクサス バーチカル1392(能率手帳) メモ:バイブルサイズバインダー+各種リフィル ノート:カバーノート システミックA5+エッジタイトル(A5サイズ、いずれもコクヨ)+ツイストリング・ノート(A5、リヒトラブ) もちろんPCiPhoneも使っている。これらは情報

    “多ノート派”における情報のすみ分け
  • 手元にあるA4用紙をはさむだけ――手書きメモのデジタル化対応メモパッド

    バリューイノベーションは、牛革製メモパッド「保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス)」を発売。同社通販サイト「SUPERCLASSIC(スーパークラシック)」にて販売、価格は5800円。 「“紙で保存する”手書きメモは整理がうまくいかなかったり、半年前や1年前のメモなどを、すぐに取り出して確認できない」――。バリューイノベーションは「手書きメモのデジタル化」に着目し、「保存するメモ帳 abrAsus」の開発に至ったという。 使い方は、A4の紙を八つ折りにして、製品に折ったメモ用紙をはさむだけ。全16ページ(表裏)を書き終えたら、A4に戻しスキャンもしくは撮影して保存。オンラインストレージなどにアップして管理しておくことができる。 カラーはブラック、チョコ、キャメルの3色を用意する。サイズは116×77×5ミリ(縦×横×厚さ)で、名刺やICカードも入る。オリジナルのペンも付属し、「ポケッ

    手元にあるA4用紙をはさむだけ――手書きメモのデジタル化対応メモパッド
  • 歩け、歩け、歩きながら発想を録れ

    人間は考える動物であるが、歩く動物でもある。そこで筆者は考えた。「人間は、歩きながら考える動物であってもよいのではないか」――。 諸君は毎日歩いているだろうか? 「通勤の時にかなり歩かなければならない」だって? それは素晴らしい! あなたは知的時間を持つポテンシャルがあるのだ。 筆者は「時間ケチ」だから、常に時間を短縮することばかり考えて生きてきた。ただし例外もある。それは歩くことであった。人間は考える動物であるが、歩く動物でもある。そこで筆者は考えた。「人間は、歩きながら考える動物であってもよいのではないか」――。 ただせっかく考えながら歩いても、思いついた発想を書き留めなければ意味がない。思いつきのままで終わらせないためにも何かに記録する必要があるのだ。とはいえ、歩きながらノートに書き込むのは現実的ではない。歩きながらでは、ノートもペンもうまく持てないし、字も汚くなってしまう。そこで登

    歩け、歩け、歩きながら発想を録れ
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:お風呂の中でアイデアを記録する――「ながら学」中級編 ...

    時間と空間の有効活用を目指す「ながら学」。今回は、体力系との組み合わせを考えた。室内自転車で語学学習、サウナでノートを取る方法、お風呂でアイデアを記録する方法――などである。 何かをしながら何かする――「ながら学」のコンセプトは、よりよい人生を過ごすために、時間と空間を最大限有効活用しようとするもの。一見セコいかもしれないが、有限の人生において大切な姿勢だ。トイレでの読書や通勤時間の携帯電話など、誰でも何かしら“ながら”をやっているものである。 体力系と語学系の組み合わせを学ぶ 筆者は今まで、海外でも国内でも、ジムに通って水泳や室内自転車サウナで時間を過ごすことが多かった。とりわけ室内自転車の乗りながら、外国語を勉強したものだ。駐在する場所に合わせて、ベトナム語、ネパール語と学んできた。体力系と語学系の組み合わせである。 室内自転車は風景が変わらないから退屈だ。40分間だけでも漕ぐだけだ

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:お風呂の中でアイデアを記録する――「ながら学」中級編 ...
  • “ブログ再利用”3つのポイント――自分のメモ帳として最大限活用する

    その時々の考えや、気になったデータを書いておけるブログ。デジタルだから後から探し出すことが手軽なのが特徴です。ですが、後から自分のブログを検索する部分で苦労している人が意外と多いようです。 以前、「“頭すっきり”ブログの3つのポイント」という記事で、ブログを自分のために書くためのポイントをご紹介しました。ブログに自分の考えや、気になったデータを書いておくことで、後から探し出すことが手軽になります。それこそが、ブログを書くことの最大のポイントですが、後から自分のブログを検索する部分で苦労している人が多いようです。 そこで、今回は自分のブログ記事を後から再利用しやすくするためのポイントを紹介します。 ブログを自分のメモ帳として最大限活用するためのポイント Googleのサイト内検索を利用する ブログ記事にタグを設定しておく ソーシャルブックマークでタグを設定しておく Googleのサイト内検索

    “ブログ再利用”3つのポイント――自分のメモ帳として最大限活用する