タグ

2010年6月23日のブックマーク (5件)

  • 小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(後編)

    小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(後編):永山昌克インタビュー連載(1/3 ページ) 「真っ黒なモックアップ」から始まった、ソニー「NEX-3」「NEX-5」(小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(前編))。後編では、その小型軽量を実現するためにそぎ落としたもの、得たものについて尋ねていく。また、NEXシリーズと従来のαシリーズとの住み分け、第1弾として用意した2のレンズの狙いについても尋ねていく。 話をうかがったのは、前回に引き続き、商品企画を担当したソニー コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業部 GP商品部 担当部長 藤野明彦氏と、同社 コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダク

    小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(後編)
  • 小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(前編)

    小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(前編):永山昌克インタビュー連載(1/2 ページ) 今月、ソニーから発売されたレンズ交換式のデジカメ「NEX-5」と「NEX-3」。最大の特徴は、これまでのデジタル一眼レフと同等となる大型CMOSセンサーを搭載しながらも、ボディを小型軽量にまとめたこと。コンパクトデジカメの感覚で気軽に持ち歩きながらデジタル一眼レフに匹敵する画質を得られるカメラである。 その開発の狙いを担当者に聞いてみよう。話をうかがったのは、商品企画を担当したソニー コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業部 GP商品部 担当部長 藤野明彦氏と、同社 コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダクトプランナー 牧井達郎氏、画像

    小型軽量と一眼クオリティを両立できた秘密――ソニー「NEX」開発者に聞く(前編)
  • 観光客 vs 地元住民の行動パターンをFlickrで調べてみた | ライフハッカー・ジャパン

    そろそろ、夏休みのことを考え始めても良さそうな時期です。 しかし、せっかくどこかへ遊びに行くのなら、出来るだけ他の観光客と同じ場所には行きたくない、という方にちょっと興味深いお知らせが。FlickrユーザEric Fischerは、Flickrの写真データを元に調査を行い、世界各国80の街で地元の人、観光客が行くスポットをそれぞれ色分けし、観光客がどこらへんにいるのかがパッと見て分かるようにしてくれています。 他の観光客を避けるために使える同様のサービスを最近米lifehackerで取り上げましたが、World Touristiness Mapは、ハイレベルデータにフォーカスしているのに大して、Fischerのものは、街の中のどこの観光スポットが特に数多く撮影されているのかが見て取れます。 観光=撮影、という概念を逆手に取り、そこからまたデータを作りだす、という発想です。 この画像の見方で

    観光客 vs 地元住民の行動パターンをFlickrで調べてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • 真面目なネット担当者はトラブルに遭いやすい

    日経NETWORKは2010年4月12日から5月14日までの約1カ月間で、企業ネットの担当者を対象に「ネットワークの実態調査 2010」を実施した。Webサイトから回答できるアンケートで、日経NETWORKのホームページやITproのメールマガジンなどで告知を行い、2115人から回答を得た。ご回答いただいた方々には、お礼を申しあげる。 この調査は、「ネットワーク管理者の正しい相場観」で紹介したように、企業ネットの“相場”を知るために実施した。日経NETWORK 7月号では、調査結果に基づく特集記事を掲載する。記事では、DNSサービスやIPアドレスの管理方法の採用率、ウイルス対策の導入状況、拠点間を結ぶWANサービスの選択と障害時に備える冗長化方法の利用率を取り上げている。 ここでは、誌面の都合で取り上げられなかった、企業ネットのトラブルとネットワーク機器の更新頻度、保守契約の有無の関連性に

    真面目なネット担当者はトラブルに遭いやすい
  • アメブロツイッタラーをクラスタリングしてみた - IT戦記

    はじめに 以前、 ツイッタラーたちは何処からやってきたのか - IT戦記 でツイッタラーのプロフィールにアメブロのリンクを貼ってる人が多いというのが気になり、 なんとなく、アメブロのリンクを貼っているツイッタラーをクラスタリングしてみました。 方法 この記事のアメブロツイッタラー 494 人の直近 200 件のツイートを取得 TF-IDF でキーワード抽出 K-Means++ でクラスタリング 結果 クラスター名 クラスターに属する人(Twitter ID) フォロー, お願い, 感謝 クラスター q2e2d2, miyagawaakira, changelife888, mzoffice, masaharu_kato, itskillup, haya1111, 007tora, Miura_Kazuhisa, fp_sugimo, ckmari, cokeme999, Tweet_kaz

    アメブロツイッタラーをクラスタリングしてみた - IT戦記