タグ

ブックマーク / hatappi.blog (5)

  • Ruby25でRed Data Toolsとしてポスター出してきました - hatappi.blog

    今日はRubyの25周年を祝うRuby25に参加してきました。 25.ruby.or.jp Ruby歴史だとか今後についての話が聞けたのですが、今回一番印象に残ったのは日Rubyの会の高橋さんの講演で最初はrubyだったのがPerlと並べた時の見栄えとしてRubyになったという話を聞けたことでしたw rubyのrが大文字なんはPerlと並べた時の見た目 #ruby25th— はたっぴ (@hatappi) 2018年2月24日 僕個人としては今回はただ参加するのではなくRed Data Toolsのメンバーとしてポスター展示を行なってきました。 ポスターは「Rubyのデータサイエンス分野における取り組み」として@mrknさんが展示される4分の1をRed Data Toolsとして割り当ててもらい作成しました。 ポスターを作成するのは大学の研究発表ぶりだったのでいつもお世話になってる次の

    Ruby25でRed Data Toolsとしてポスター出してきました - hatappi.blog
  • 軽量Ruby普及・実用化促進フォーラム2017で発表してきました - hatappi.blog

    今日は技術ネタというよりかは登壇レポート的な記事 昨日9/1に福岡で行われた 軽量Ruby普及・実用化促進フォーラム2017で登壇させていただきました。 場所はハイアットリージェンシー福岡で結婚式とかも行われるようできらびやかな場所でした。 私は今までは知らなかったのですが、福岡は県をあげてRubyに力をいれているとのことでした。 実際に今回はイベントの中でも実際に県内の軽量Rubyの使用事例や実際に企業の方が参加されていました。 僕は軽量RubyだとMItamaeしかさわったことがなかったので、組み込みとして使用されている事例を直接聞いたり質問できて非常に良かった。 そんな中僕はRubyデータ分析ができる未来という内容でお話をさせていただきました。 軽量Rubyとは直接的には関係ないのです、今後軽量Rubyを使った組み込みシステムが復旧した際に今度はそこでとれたデータをどのように分析す

    軽量Ruby普及・実用化促進フォーラム2017で発表してきました - hatappi.blog
  • 並列して大量にhako oneshotした時におきたこと - hatappi.blog

    最近hakoの話ばかりしてる @hatappi 業務でとある分散バッチシステムを作成する時にhako oneshotを使用しています hakoのYAMLファイルにはAutoScalingGroupを設定していてリソースが足りない時は追加してパラレルで実行していきます 検証した時は最大で約60個のhako oneshotで生み出されたタスクが存在していました 60個並列して走らせた結果何が起きたのか? ECSのAPIのたたきすぎてリクエスト制限がかかる Hakoではhako oneshotしたタスクが終わったかどうかの判定をECSのDescribeTasksをpollingしていてタスクのスタータスがSTOPPEDになるまでwaitをかけつつloopさせます コードだとこのへん 1つ1つのタスクが自分が終わったかをpollingし続けるので60個も並列すると1秒間に数十リクエストは飛ぶ これ

    並列して大量にhako oneshotした時におきたこと - hatappi.blog
  • Hakoを使い始めた - hatappi.blog

    github.com 最近Hakoを使い始めたのでノウハウをためていく Hakoとは?? Dockerコンテナをデプロイするためのツールです Hakoがうまれた背景はECS を利用したデプロイ環境 by Kohei Suzukiによると ECSを利用しつつ、秘匿値の注入や関連するリソースや設定を操作するデプロイツールが必要 だったからだそうです 今回のHakoの使い方 Dockerコンテナをデプロイする hako deployの他に hako oneshotというECSのRunTaskAPIを呼び出し単発の実行を行うものがあるのですが、今回はこのhako oneshotを使います 今回試すものとしては 実行中のログをCloudWatch Logsになげる 秘匿値の管理方法 の2つを確認していきます なお今回ECSのクラスター名はtest-clusterというものを使用したとします 実行中の

  • CircleCI x SchemaSpyでER図を新しくし続ける - hatappi.blog

    こんにちは @hatappi です 今回はCircleCIネタです 以前CircleCIを使って下記のようなものを作っていました qiita.com 何かとCircleCIにはお世話になってます 業務などでER図やテーブル定義書などを書く機会あると思います Excel? Google Sheets? MySQL Workbench? Cacoo?(html5化待ち遠しい) 色んな手段がありますが基はユーザーがメンテしてあげないと腐ります 😇 最初は頑張って更新するぞ!!と用意しても、どこかのタイミングで更新しなくなって中途半端な状態になり、それを新しく入った人が見て混乱するみたいなことがありました もう人が更新するのはやめたい 私はRailsを使っているのでmigrationしてテーブルを作成したりしているので、そのタイミングで勝手に作ってほしい データベースはMySQLです gem

    CircleCI x SchemaSpyでER図を新しくし続ける - hatappi.blog
  • 1