タグ

ブックマーク / nulab.com (270)

  • Google Calendar を活用した Typetalk チームリリース自動化改善 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    現在 Typetalk チームではリリース作業の多くを自動化し、開発者はリリースボットを呼ぶだけで最新版リリースが完了するようになっています。リリースするまでの流れは以下のようなフローになっていますが、最初からこのような自動化ができていたわけではありません。 Typetalk リリースフロー リリースにおける課題 今の手軽さに至るまでには以下のような課題があり、プロダクト初期はとくにリリースへの気軽さが欠けていました。 1. リリース準備の面倒さ プロダクト初期のころは番環境にリリースするために Git のタグを手動で打ち込み、 Jenkins のリリースジョブをボットから実行する必要がありました。リリースするには手動でバージョンを変更する作業もあってリリース作業に手間がかかっていました。開発者はそれらの作業を自動化するシェルスクリプトを用意してリリースをする状況でした。 2. リリース

    Google Calendar を活用した Typetalk チームリリース自動化改善 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 教えて!ヌーラボのみんなはマウスとキーボード何使ってるの? #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    記事はブログリレーの8/8分になります。 こんにちはMakkyです。 会社が完全テレワークOKになって2年ちょっとが経ちました。 ヌーラボは出社したい人は出社してもOKという感じなんですが、家で仕事する人が多いので、各々自分の仕事環境が思い思いのものになっています。 こうなると、他の人の仕事環境ってやっぱり気になりますよね? 以前はオフィスに出社していたので同僚のデスクが視界に入ったりして、なんとなく使ってるマウスやキーボードを知っていたりしたんですが、そういうことも無くなったので今回マウスとキーボードの動向を調査してみました! こういうのってエンジニアの人が対象になりがちですが、せっかくなのでいろんな部署の人にアンケートをとってみました。 ※複数使ってる人も想定して「仕事で使ってるメインのもの」としています 調査概要 対象者: ヌーラボ日拠点所属社員(部署は問わない) 回答数: 77

    教えて!ヌーラボのみんなはマウスとキーボード何使ってるの? #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • iOS/macOSのショートカットアプリで日々の繰り返しタスクを自動化する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    記事はブログリレーの8/5分になります。 こんにちはTypetalkチームの吉田です。記事ではタイトルの通り、iOS/macOSのショートカットアプリを使って日々の繰り返しタスクをかんたんに自動化する方法を紹介します。自動化といえばなんとなくエンジニアが好きそうな言葉ですが、ぜひ非エンジニアのみなさまにも読んでいただきたい内容になっています。 ショートカットアプリとは ショートカットアプリとはAppleがiOSとmacOS向けに提供しているアプリケーションで、みなさんがOS上で行う様々な操作(アクション)を複数組み合わせて1つのショートカットとして作成できます。そしてそれをメニューバー、ホームスクリーンなどにおいたボタン、Siriなどからさっと呼び出して実行することができます。エンジニアがやるようにプログラミング言語を使ってコーディングする必要はなく、Appleやサードパーティが提供し

    iOS/macOSのショートカットアプリで日々の繰り返しタスクを自動化する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 個人開発で妻のデータを吹き飛ばしたがFile System Access APIで改善した話 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    CacooチームのKawabataです。記事はヌーラバーブログリレー2022の8月4日分の記事です。 記事では、自作のツールのバグのせいで悔しい思いをしつつも、改善につなげた話をします。あくまで個人的に作っているツールについての話なので、ヌーラボでの業務とは無関係です。記事を通して会社で働きながらも盆栽いじりのように個人開発を行うエンジニアライフの楽しさや大変さが伝われば幸いです。 ツールのバグによって、仕事のデータを吹き飛ばしてしまいましたが、File System Access APIを使って改善につなげました。ヌーラボには個人開発倶楽部という部活があり、個人開発者同士で作ったものを紹介したり情報を共有したりしてお互いにモチベーションを高め合っています。 私は個人的にプレゼン動画作成ツールを作っています。簡単に説明すると「プレゼンテーションのスライドに音声を録音して、一のプレ

    個人開発で妻のデータを吹き飛ばしたがFile System Access APIで改善した話 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • ユニバーサルマナー検定3級を受けて一歩踏み出す勇気を手に入れた話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。フロントエンドエンジニアの高橋です。突然ですが「ユニバーサル」という言葉をご存知ですか?「ユニバーサル」には「普遍的・すべてに共通の」という意味があり、例えば「ユニバーサルデザイン」には「年齢や障害の有無に関わらず、すべての人が使いやすいデザイン」という意味があります。 それでは「ユニバーサルマナー」という名前を聞いたことはありますか?ユニバーサルマナーは、ユニバーサルマナー検定を運営する株式会社ミライロが提唱する言葉です。 私たちにとって、“自分とは違う誰かの視点に立ち行動すること”は、特別な対応ではなく、「こころづかい」の一つです。多様な方々へ向き合うためのマインドとアクション。それを私たちは「ユニバーサルマナー」と名づけました。 (ユニバーサルマナー検定ウェブサイト「ユニバーサルマナーとは?」より) 優しいメッセージがこめられた素敵な言葉ですね。 ヌーラボは「チームで働く

    ユニバーサルマナー検定3級を受けて一歩踏み出す勇気を手に入れた話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • カスタマーサポートがヒアリングを積極的にやってみたら想像以上に良かった話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは!カスタマーサポートチームのMisatoです。 カスタマーサポートチームでは問い合わせ対応がメインの業務です。 単純に顧客からの質問に回答するだけでなく、問い合わせの背景について積極的にヒアリングを行ってみました。 すると、当初想像していた以上の効果があり、私自身にとって良い経験になりました。 このブログではどういう経緯でヒアリングに取り組んだのかや、具体的に何をやって、どんな効果があったかをまとめました。 ブログを書いてみてはいますが、まだまだ勉強中ですので、温かい目で読んでいただけると幸いです。 はじめに 私は新卒3年目の時に地元福岡へのUターンとともにヌーラボへ転職し、サポート経験ゼロでカスタマーサポートチームに入社しました。 入社したての時のカスタマーサポートのイメージは問い合わせに回答するチームで、顧客にとって良いサポートとは「すぐに回答が返ってくること!」と考えて、問

    カスタマーサポートがヒアリングを積極的にやってみたら想像以上に良かった話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Amazon EKS上でアプリケーションをGraceful Shutdownさせる際に注意すべきポイント | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    SRE課で、主にBacklogのSREを担当しているMuziです。 物理サーバやインスタンスで動作していたアプリケーションを、Kubernetesクラスタに移行する際には、いままで暗黙的に存在していた前提に目を向ける必要があります。そのような前提を無視すると、アプリケーションは動作したとしても、可用性が悪化する可能性があるためです。 私たちがBacklogをEC2インスタンスからKubernetesクラスタに移行した際にも、可用性の悪化に繋がる問題に対処する必要が生じました。今回は、そのような問題の一つであるGraceful Shutdownに関する注意点を、私たちの実体験をもとにご紹介します。 なお、以下の内容はAmazon EKSのKubernetesバージョン1.22で確認しました。Amazon EKSに固有の話題も含みますが、Kubernetes全般に共通する部分も多いかと思います

    Amazon EKS上でアプリケーションをGraceful Shutdownさせる際に注意すべきポイント | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 僕らは概念をとらえてコードを書いていく | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは、ヌーラボ Backlog課に所属するarata_nです。 日々プログラミングの仕事をしていく中で、「概念をとらえる」ということがとても重要だなーと感じていて、それを実際に取り組んでうまくいったことを紹介しようと思います。 概念をとらえる 唐突に「概念」と書き始めてしまいましたが、ここで自分の理解を説明させてください。 辞書をいくつか引いてみると、そのどれも物事のあらましや質と出てきます。これをソフトウェアに当てはめてみるとどうなるでしょうか。一般的にはなんらかの解決したい問題があり、その解法そのものや解決に至るまでの手順を組み立てたのち具体的なコードとして記述します。先ほどの辞書的な意味から考えると、「解法や解決に至るまでの手順」が概念にあたるものでしょう。新規での開発であれば全体の設計の段階でこのようなことはよく考えられていると思います。 逆に既存のコードに新しい機能を追加

    僕らは概念をとらえてコードを書いていく | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • ラズパイとTypetalkで今年の夏こそ植物の観察日記をやりとげる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは、ヌーラボTypetalkチームの伊藤です。 記事はブログリレーの7/26分になります。 植物の観察日記をつけたことがありますか? 皆さんは、植物の観察日記をつけたことがありますか? 夏休みになると宿題として課される、アレです。 私はいままで一度もこの課題をやり遂げられたことがありません。私の夏休みは常に「植物の観察日記をやり遂げられなかった」という悔しさで幕を閉じます。 20年以上経った現在でも、夏がくると思い出します。このままでは夏を心から楽しむことができません。そこで、この夏をかけて自身のトラウマを克服すべく、植物の観察日記にリベンジすることにしました。 なぜやりとげられないのか? 私なりにやり遂げられない原因を考えました。 毎日の水やりが面倒くなってしまう 植物の絵を描くのがストレス 途中で飽きてしまう これらは、私自身の問題に繋がります。 “毎日コツコツ” “決まった

    ラズパイとTypetalkで今年の夏こそ植物の観察日記をやりとげる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • チームでサービスの運用をうまく支えていくための取り組みについて ~SREを添えて~ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    発表資料について 当時の発表資料とNuCon Mini 2022 Springで登壇した際の動画のリンクを埋め込んでおきますので、もしよろしければ御覧ください。 発表資料 「チームでサービスの運用をうまく支えていくための取り組み ~SREと共に~」 ちなみにこちらの動画では発表前にジョジョネタを盛り込んでいます。もしジョジョが好きな方がいましたら何部のセリフが使われているか当ててみてください。答えは当記事の最後にあります。 過去のGit Teamの体制と課題 Git Team誕生前 BacklogのSRE課にBacklogのGit機能の開発するメンバー1名を包含していました。メンバーはアプリケーションの開発・保守をメインで担当し、BacklogのGit機能に関連するサーバーの保守(kernel updateなど)はWebOperationが担当するという作業分担をしていました。 WebOp

    チームでサービスの運用をうまく支えていくための取り組みについて ~SREを添えて~ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 「 #ITエンジニア採用入門 」を読んで宣言したことを実践してみた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボで人事を担当しているAyatanとAngelaです。 5月末に「 #ITエンジニア採用入門 」を読んで取り入れたいことを宣言するというブログを公開しました。 そこで、エンジニア採用の日々の取り組みで見直したいことを洗い出し、やるべきことを宣言しました。 <宣言したやること3つ> 求人票の定期更新 スカウト文に必要な項目の見直し ふりかえりの実施 ふりかえりが完了した後に進捗、結果を報告することをブログの最後で書いていたので、お約束通り(笑)6月末に実施した「ふりかえりの実施」のレポートを中心にお届けします! 求人票の定期更新 月1回の更新日時をカレンダーに入れ、6月中旬に初回の更新を実施しました。現在掲載している媒体を1つひとつ開き、オンライン画面で共有し各求人に更新の必要性はないかを2人で確認しながら、その場で更新作業や書き換えが必要な場合は、Backlogに課題を作成しました。

    「 #ITエンジニア採用入門 」を読んで宣言したことを実践してみた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • GmailとBacklogをAPIで連携してみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Backlog テクニカルサポートの立石です。 テクニカルサポートというとあまり聞きなれないかもしれませんが、主にカスタマーサポートと一緒にお客様のサポートを行なったり、サポートの運用がスムーズにできるようサポートで使う管理システムの改善を行なったり、お客様に少しでもお役に立てるよう API を使ったツールを作ったりしています。 私のエンドユーザーはお客様やカスタマーサポートになるのですが、ツールを作る時には、その方の負担を少しでも減らすことで、少しでも幸せになれないかと思いながら作っています。 今回のブログもその助力の一端になればと思いますので、ぜひお付き合いください。 お客様の業務をBacklog APIで効率化 お客様をサポートする中で、「サイトの問い合わせや顧客から直接来たメールを Backlog に手で起票しているが、それを自動起票できないか」というお声をいただくこと

    GmailとBacklogをAPIで連携してみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • ProseMirrorで作るちょっとだけリッチなテキストエディタ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    はじめに Backlogは昨年(2021年)メンション機能を導入しました。文中に他のユーザーの名前を書くと、相手に通知が送られるというものです。それにともないこのメンション機能が使える箇所で使うテキスト編集コンポーネント(以下、エディタ)を作り直しました。 編集中のテキストに含まれるメンションを、見た目的にもデータ的にも通常のテキストとは異なるものとして扱えるようにするためです。 Backlogの以前のエディタはtextarea要素で実装されていました。textarea要素はプレーンなテキストしか扱えず、テキストの一部を太字にするとか背景色をつけるといった機能はありません。 ブラウザ上でテキストエディタを実装する手段には、textareaのほかにcontenteditable属性をtrueにした要素を使う選択肢もあります。この場合はHTMLの表現力が使えるのでメンションの表示をいい感じに

    ProseMirrorで作るちょっとだけリッチなテキストエディタ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 僕たちとECSとデプロイとその改善 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    みなさんこんにちは。Backlog課のGitチームに所属するテリーです。今回は僕たちが日々運用するECS Fargate上のアプリケーションのデプロイ方法とそれをどう改善してきたかについてまとめました。デプロイについて迷っている方や日々の業務の改善が好きな人に読んでもらえたらと思います。 Git機能におけるデプロイ ECS上で動くアプリケーション BacklogのGitはEC2上で動くアプリケーションとECS Fargate上で動くアプリケーションで構成されています。 アーキテクチャの外観は上記のようなになっています。Gitのアーキテクチャについて過去に詳しく説明したブログを発表していますので詳しくはこちらを参照ください。 僕たちは上記のアーキテクチャ中の4つのアプリケーションをECS Fargate上で運用しています。また、内部的な話になりますがBacklogには内部構造として複数の

    僕たちとECSとデプロイとその改善 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • いろんなセキュリティキーの紹介と光り方を見てみる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。ヌーラボAppsチームのsuzukiです。 皆さんはセキュリティキーを持ってますか? ヌーラボアカウントのログインでは2段階認証やパスワードレス認証でセキュリティキーを利用することができます。 セキュリティキーを使うとヌーラボだけでなくGoogleMicrosoft アカウント、GitHubなど様々なサービスに安全にログインすることができます。 ここでは セキュリティキーってなに? どんな製品があるの? どんな光り方するの?(認証するときにピカピカ光るんです!) について話したいと思います。 セキュリティキーのことがよくわからないという方の参考になればと思います。 セキュリティキーって何? 多要素認証のためのデバイスです。 2段階認証でパスワードと組み合わせて使ったり、パスワードレス認証といったパスワードを使わない認証に利用することができます。 ヌーラボだけでなくGoogle

    いろんなセキュリティキーの紹介と光り方を見てみる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Recoil Syncでさらに快適フロントエンド開発 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    React界隈で大注目のRecoilについて、先日紹介記事を書いた藤田です。 Recoilで快適フロントエンド開発 Recoilに新しいパッケージRecoil Syncが加わったので、簡単にご紹介します。 軽くおさらい:コンポーネントの状態を管理する最もシンプルな方法=useState React hooksで最も基的なuseStateは、コンポーネント中に閉じた状態を手軽に定義する方法でした。 const MyComponent: React.FC<{defaultName:string}> = ({defaultName}) => { const [name, setName] = React.useState(defaultName) : : このようなコードで、コンポーネント中で変更できる値”name”が使えて、初期値はコンポーネント引数のdefaultNameとなります。 Re

    Recoil Syncでさらに快適フロントエンド開発 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 最高のテックブログを書くために気をつけている3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。ヌーラボのCacooチームの木村です。テックブログを書く上で個人的に気をつけていることを紹介します。 「せっかく苦労して記事を書いたのに全然読んでもらえない」「筋とは関係ないコメントが来て消耗してしまう」といった悩みはないでしょうか。それらはもしかしたら技術記事の書き方に原因があるかもしれません。 僕は普段進めている仕事に、ある程度の成果が出たら、そこで得た知見を会社のテックブログに記事としてまとめるようにしています。そのときには以下の3つのことを心がけています。 「なぜ」を徹底的に書く 読者の認知負荷を下げる 想定読者の知識レベル下げる そうすることで以下のような効果が期待でき、読者と著者だけでなく著者が所属する会社にとってもいい記事になると考えられます。 記事の内容が正確に読者に伝わる 読者にとって有益な情報を提供できる 著者(たち)の置かれている状況や抱えている課題が読

    最高のテックブログを書くために気をつけている3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • OpenSSHのプロトコル拡張「UpdateHostKeys」の仕組みと実装 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Backlog課Gitチームの@vvatanabeです。 先日、BacklogのGitリポジトリへSSHでアクセスする機能を提供するサーバーが、ECDSAとEd25519のホスト鍵をサポートしました。 GitリポジトリへのSSHアクセスに関連するセキュリティアップデートのお知らせ その際、OpenSSHのSSHプロトコル拡張の一つである「UpdateHostKeys」と呼ばれる機能を、Goで書かれたSSHサーバーに実装したので、その経験をもとに機能の仕組みと実装について解説します。 はじめに SSHにおける「なりすまし」を防止する仕組み UpdateHostKeysを説明する前に、SSHにおける「なりすまし」を防止するための重要な要素として、「ホスト鍵」と「known hosts」という仕組みについて説明します。 識別子としてのホストホスト鍵とは、SSHでコンピュータを認証するために使

    OpenSSHのプロトコル拡張「UpdateHostKeys」の仕組みと実装 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 人事の私もコピペでいけた!Google フォームの回答をBacklogの課題登録と紐づけて業務ミスを軽減しよう! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボで人事を担当しているAngelaです。人事、いわゆる管理部門の所属です。 管理部門の業務というと、こんな特徴が挙げられるのではないでしょうか? 社内から多数の依頼がある 同様の種類の依頼が何度もある 自分一人で完了にできないタスクが多い そこで、Backlogを運営するヌーラボの人事労務課が多用しているのが、Google フォームで申請された内容をBacklogへタスクとして自動登録させるためのレシピです。 ※このブログは、2022年6月10日現在において、Googleが提供するアプリケーションの仕様に則って執筆しています。 Google フォームだけで業務管理をするのは大変 Google フォームの問題点は、ズバリ「回答の共有範囲が限定されていること」ではないでしょうか。 回答の通知が、フォームの作成者にしかメールで飛ばせないので、ブラックボックス化する。またスプレッドシートを共

    人事の私もコピペでいけた!Google フォームの回答をBacklogの課題登録と紐づけて業務ミスを軽減しよう! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • [社内イベントレポート] SNS炎上 防災訓練を実施しました! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは!ヌーラボ広報担当のメギーです。 インターネットが普及し、SNSTwitter、Facebook、Instagramなど)、ブログサービス(note、Amebaブログなど)といったソーシャルメディアを用いて誰もが発信者になることができる現代。気になるお店のレビューを投稿しあったり、友人同士でコミュニケーションを楽しんだり、自社サービスの改善に活用できる意見を探したりと、ソーシャルメディアは現代を生きるすべての人にとって身近なものとなりました。 ヌーラボでも、ヌーラボの従業員(以下、ヌーラバー)同士での会話やステークホルダーとの交流、あるいは広報活動などにソーシャルメディアを活用してきました。今後もヌーラバーが積極的にソーシャルメディアを利用しコミュニケーションを楽しむことを推奨していきたいと考えています。 一方、気軽に投稿した内容に対して思いもよらず数多くの反応が寄せられ「炎上

    [社内イベントレポート] SNS炎上 防災訓練を実施しました! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)