タグ

rubyに関するayaniimi213のブックマーク (38)

  • [Programming] 猫とRubyを始めました 基礎文法まとめ | Last Day. jp

    はじめに 先日たまたまプログラミングの話になって、そこでRubyの話を詳しく聞いて、ググってみたら面白そうなのでRubyを始める事にしました。 まだ始めて2日目なのですが、分り易いです。2日で基文法を勉強したので、そのまとめを公開します。Route 477 – Ruby基礎文法最速マスター を参考にさせて頂いきました。WebアプリとiPhoneアプリで面白い事ができたら良いなと思っています。 基礎文法まとめ #コメントの入力 #ここにコメントが入る //が慣れてるから//が良いんだけどな(笑) #表示。 print "Ray Matayoshi"   #=>改行なし puts "Ray Matayoshi"   #=>改行あり p "Ray Matayoshi"       #=>debug用 Rubyは文末にセミコロン打たなくても良いらしい。 #変数の宣言 #Ruby

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • とっても優しい github の使い方 - ¬¬日常日記

    最近ホントにRubyの人々の間でgit流行ってますよね。私はdarcsっこなのですが、これだけ周囲で流行られるとさすがに危機感を感じます。しかも最近はgithubやらgitouriousやらのやたらと便利なサイトが出現し、ましてRubyForgeまでもがgitを採用とのことですから、これはもうなんとかしておきたいところです。というわけで、今更ながらgitを覚える口実として、とっても便利なgithubを使ってみることにしました。 http://github.com/ そこでせっかくですからgithubの使い方をメモしておこうと思います。これを読んで皆さんも一緒にgithubで遊びませんか? そもそもgithubとは何モノ? github はgitレポジトリを公開してくれるサイトです。出来ることは大体のところ次のような事です。 作者はレポジトリを作成して公開できます 他の人はレポジトリをフォー

    とっても優しい github の使い方 - ¬¬日常日記
  • Web上でカスタマイズできるRubyベースのプロジェクト管理ツール、日本OSS推進フォーラムが公開

    OSS推進フォーラムは2010年7月30日、Rubyで開発したプロジェクト管理ツール「Open PJC」と開発支援ツール「Traxi」および「Customize Tool for Open PJC(CTOP)」をオープンソースソフトウエアとして公開したと発表した。 Open PJCは、 アースインターシステムズが開発、販売しているプロジェクト管理ツール「PJC」をRuby on Railsで再構築したもの。プロジェクトの進ちょく管理や損益管理などの機能を備える。プロジェクトの作業手順やチェックリストのひな型や、過去のプロジェクトで使用した書類などを登録できる文書管理機能により、「経験の浅いプロジェクトマネジャでも、ひな形や過去のプロジェクトの書類を再利用することでプロジェクトの段取りを効率化できる」(アースインターシステムズ)という。 Traxiは、Open PJCのために作成したRu

    Web上でカスタマイズできるRubyベースのプロジェクト管理ツール、日本OSS推進フォーラムが公開
  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • 松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加

    松江市は2010年7月17日、市内の中学生を対象にしたRuby教室を開催した。午前と午後の2回に分けて実施し、合わせて19名の中学生がRubyによるプログラミングを学んだ。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏の飛び入り参加もあった。 松江市では2008年から中学生を対象にしたRuby教室を開催している。まつもとゆきひろ氏が市内に在住していることから、Rubyによる産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進している。その一環として地元の学生にRubyに親しんでもらうことが狙いだ。 教室は、Ruby City Matsueプロジェクトの拠点である松江駅前の交流スペース「松江オープンソースラボ」で開催。参加した中学生はプログラムの基礎について学んだあと、自分で描いたキャラクタを動かすアプリケーションや、ブロック崩し、デジタル時計、スロットマシンなどのプログラムを打ち込

    松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加
  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2010-06-23)

    ◆ [Rails] 「Ruby on Rails 携帯サイト開発技法」第9章のサンプルコードに含まれる脆弱性について .tright small.(2010/6/25公開)^J2010/6/27: 「追記1」記載、微修正^J2010/6/28: 脚注*5 修正 まとめ ソフトバンククリエイティブ社から発行されている「Ruby on Rails 携帯サイト開発技法」の第9章に掲載されているサンプルコード(ファイル4/4)にはセッションIDの発行・管理に不備があるため、セッションハイジャックが可能です。 解説 このの第9章には「携帯端末特化型セッション管理」と称していわゆる「かんたんログイン」の実装サンプルが掲載されています。第9章の冒頭部分から、その特長に関する記述を抜粋すると、 Cookieの代わりにリクエストヘッダからの情報を使ってセッション管理を行うという、携帯サイトならではのセッシ

  • Ruby製の高校向けシステム「教務手帳」、島根県の企業が発売

    プロビズモは2010年6月7日、Rubyで開発した高校向け学事・教務システム「教務手帳」を発売した。プロビズモは島根県出雲市に社を置く企業。Rubyなどのオープンソースソフトウエアを利用していることなどから、競合製品に比べて安価という。 「教務手帳」は成績管理、出欠管理などの機能を備える。生徒ひとりひとりの情報を個別カルテで管理する。個人別の出席率情報や成績数値の推移などのグラフ化が可能。また教職員スケジュール管理機能も持つ。 出荷は2010年秋の予定。価格は400万円で、年間保守料金は製品価格の15%。「RubyやPostgreSQLなどオープンソースのソフトウエアを使用しておりミドルウエアのライセンス料は不要なことから、競合製品に比べて安価」(プロビズモ 代表取締役社長 鎌田大輔氏)としている。 同社は2008年からRubyでの開発を開始、これまでに「しまね海洋館アクアス」の来館者向

    Ruby製の高校向けシステム「教務手帳」、島根県の企業が発売
  • 入門編 第1回 友人Kに頼まれたラブレター編集ツールを作る

    4月のある雨の日,僕はふらっと散歩をしたくなった。雨の日に散歩なんてバカげてるだって? そうかもしれない。でも,僕はそんなことは気にならなかった。雨の中,あるプログラミング言語への思いを確認したかったからだ。たとえとズボンの裾(すそ)がずぶ濡れになったとしても。 僕の愛するプログラミング言語Ruby これから,僕の愛するプログラミング言語,Rubyについて語ろうと思う。Rubyは近年とても注目を集めている言語だ。その発端となったのは「Ruby on Rails(RoR)」という,Webアプリケーション用のフレームワークだろう。 プログラミングに興味がある人ならば,一度くらいは聞いたことがあるかもしれない。RoRはWeb開発において,非常に高い生産性を可能にしたため,急速に広まった。RoRの登場は,あまり知名度が高くなかったRubyの存在を世に知らしめたのだ。 「Rubyは生産性が高い」「

    入門編 第1回 友人Kに頼まれたラブレター編集ツールを作る
  • Ruby製グループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」、OSSとして公開

    ライトハウスは2010年2月15日、Ruby on Railsで開発したグループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」をオープンソース・ソフトウエアとして公開したと発表した。Amazon EC2上での動作も確認済みという。 「eNote for Community」は、スケジュール管理、アドレス帳、共有キャビネット、お知らせ、掲示板、回覧板、社内ブログなどグループウエアとしての機能を備える。また営業支援機能として、得意先管理や日報作成、日報への上司によるコメント入力など日報管理システムとしての機能も備える。 配布ライセンスはGNU GPLv3。GPLでは改変したソースコードを別の組織に提供する際にソースコードを開示する義務が生じる。ソースコードを開示せずに配布したいユーザーに対しては、有償ライセンスで提供する。またライトハウスでは、今後eNoteをASP(App

    Ruby製グループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」、OSSとして公開
  • Windowsでスクリプト言語“Ruby”を導入するための和製インストーラー「Rumix」NOT SUPPORTED

  • まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro

    結城浩 (ゆうき ひろし) JavaPerlなどの書籍でおなじみの著者。 最新刊は「数学ガール」。 このイラストは結城浩さん書き下ろしのもの。 http://www.hyuki.com/ 日経ソフトウエア2007年8月号,特集のテーマはプログラミング言語のRubyです。「Ruby大作戦」と題した特集の中で,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏と,JavaPerlの書籍や誌連載の執筆,Web上での活動で著名な結城浩氏の対談を設けました。以下は,日経ソフトウエア2007年8月号に掲載した対談の全内容です。ぜひお楽しみください。なお,この対談では,お二人のファンで日経ソフトウエア特集「Ruby大作戦」のPart5にも寄稿いただいた松岡浩平氏にも同席していただきました。この対談でRubyに興味を持たれた方は,ぜひ日経ソフトウエア2007年8月号をお読みください。 はじめてのRuby ――結城さ

    まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro
  • Web page of ohai

    Web Page of ohai このページは私大林が開発したソフトウェア、ライブラリを置いてあります。 Ruby/SDL SDLとは、「マルチプラットフォームなマルチメディアライブラリ」であり、 Rubyとは、まつもと氏によるオブジェクト指向スクリプト言語です。 そして、Ruby/SDLはRubyからSDLを利用できるようにするためのライブラリです。 つまりはRubyゲームを作るためのライブラリと言えます。 SDLSKK SKKのような日本語入力をSDL上で動かすためのライブラリです。 SKKについては<URL:http://openlab.ring.gr.jp/skk/>を参照してください。 Rubyで数値計算 NArray reference NArray の 非公式日語リファレンスマニュアル。 randomext 様々な分布(正規分布、ガンマ分布、ポアソン分布、etc) から疑

    ayaniimi213
    ayaniimi213 2009/11/03
    [Ruby/SDL]
  • 統合開発環境RadRailsを利用する

    Rails on NaCl 統合開発環境RadRailsを利用する RadRails は Rails の統合開発環境で、Eclipse をベースに作成されています。 このページではLinux上における一般的なRadRails環境の作成方法と、RadRails環境下におけるバージョン管理の手順について簡単に説明します。 Eclipseのインストール RadRails のインストールは、Eclipse が同梱されているインストーラからまとめてインストールする方法と、Eclipse のアップデート機能を利用して Eclipse にプラグインとしてインストールする方法の2種類が存在します。 ここでは Eclipse にプラグインとしてインストールする方法を紹介します。既に Eclipse をインストールしている方は[RadRailsプラグインのインストール]に進んでください。 Eclipse SD

  • Dan Benjamin

    Dan Benjamin is an inventor, podcaster, software developer, and writer. In early 2009, Dan became a full-time podcaster with the launch of 5by5.tv, often called "NPR for Geeks" by its listeners. 5by5 quickly rose to become one of the top tech-focused pocast networks, drawing talent from all corners of the tech, gaming, productivity, and entertainment industries. Dan’s podcasts have gone on to rece

  • IIR の「効果的な」階層的クラスタリング (nakatani @ cybozu labs)

    IR の階層的クラスタリングを試すの続きです。 "efficient" な HAC(hiererachical agglomerative clustering) を実装してみます。 今回は、コード全体をぺたぺた貼り付けるのも見にくいし面倒だしということで、github に置いてみました。 git://github.com/shuyo/iir.git 前回作った corpus パックも commit してありますので、 clone すればいきなり動く、はず。 git clone git://github.com/shuyo/iir.git cd iir/hac ruby hac.rb 4million.corpus おのおの手元でちょこちょこ改変して試してみるには CodeRepos より git の方が向いてるんじゃあないかなあと思ったんですが、git まだ使いこなせてないのでなんか色々

  • IIR の階層的クラスタリングを試す (nakatani @ cybozu labs)

    Pathtraq で Web ページの自動分類を手がけてみて。 Web ページは日々どんどん変わっていくのでフィルタは常に更新されなければいけないんですが、そのためには適切なタイミングに、適切な学習データを用意しなければならない。大変。 メンテナンスフリーが理想ですが、もちろん難しい。 現実的なところとしては「追加学習が必要なことを検知して、適切な学習データの候補を提案してくれる」というものが作りたいなあ……などなど考えているわけです。 そこらへんも含めて、自然言語処理とか機械学習とかそこら辺のお勉強をしてるんですが、実際に手を動かさないとわかんないですよねー。 というわけで、 "Introduction to Information Retrieval" の Chapter 17 "Hierarchical clustering" に沿って、ドキュメントの分類器を作ってみました。 ポイン

  • Ruby for Science

    Ruby for Scientific Computing Rubyで科学計算する例の紹介です。事例追加をお待ちしています。 カテゴリは後で調整するかもしれません。-masa *1 *2 *3 *4 *5 Ruby科学計算関連総合 SciRuby - Since June 2005, by Ara T. Howard. るびま0006 Ruby Library Report [第5回] 数値計算と可視化 - 著者: 堀之内 武 各分野での利用 Mathmatics - 数学 Algebra - 計算代数 Polynominal - by 児玉さん Algebra - by 原さん - 多変数多項式環のグレブナ−基底の実装。 Ruby Mathematica - MathematicaへのRubyインタフェース。 「プログラミングのための線形代数」 - 平岡和幸著 Earth Science

  • Masao Utiyama's Home Page

    Masao Utiyama is a senior researcher of the National Institute of Information and Communications Technology, Japan. His main research field is natural language processing. He completed his doctoral dissertation at the University of Tsukuba in 1997. His current research interests are exploring models of natural languages and their practical applications. Publications NLP software Japanese-English a

  • BioRuby

    2023/09/27 BioRuby 2.0.5 released (ChangeLog) 2022/09/13 BioRuby 2.0.4 released (ChangeLog) 2021/11/06 BioRuby 2.0.3 released (ChangeLog) 2020/12/31 BioRuby 2.0.2 released (ChangeLog) 2019/09/06 BioRuby 2.0.1 released (ChangeLog) 2019/06/14 BioRuby 2.0.0 released (ChangeLog) 2018/09/20 BioRuby 1.5.2 released (ChangeLog) 2016/09/07 BioRuby 1.5.1 released (ChangeLog) 2015/07/10-11 BOSC 2015 (Abstrac