タグ

2010年10月19日のブックマーク (33件)

  • 大塚商会ビジネスソリューションフェア2010:日本デジタルオフィス、電子書籍のCRMを視覚化する「DO!Eye」を展示 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • カシオ、発表会で「HDRアート」「ハイブリッドGPS」をアピール 〜“旅カメラはカシオ”。QV-10も登場

    ayaniimi213
    ayaniimi213 2010/10/19
    中山氏「旅行のプランを立てる、旅行中に地図を見る、帰ってから楽しめる。」 #2010keitai
  • これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露:CEATEC JAPAN 2010 10月5日に開幕したCEATEC JAPAN 2010でNTTドコモは、“メガネ型AR(拡張現実)”を実現するシースルー型の小型HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を参考出展した。名前は「AR Walker」。HMDの開発はオリンパスが手掛けており、ドコモのスマートフォンと連携してコンテンツを表示する。市販のメガネに装着できるほか、視界をさえぎらない構造を採用し、シースルー(半透明)の映像投影を実現。将来的には行動支援型のARサービスに役立てたいという。 現実空間に電子情報を重ねて表示するAR技術は、モバイルサービスの世界で近年注目が高まっており、「セカイカメラ」などさまざまなアプリが登場している。こうしたモバイルARの多くは、モバイル端末のカメラ映像にARコンテンツを

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露
  • Qualcomm、Android向けARアプリの開発キットを公開

    米Qualcommが、同社が推進するARサービス「Vision based Augmented Reality」(以下、Vision Based AR)に対応するAndroidアプリを開発するためのSDKを公開した。同社サイトから無料でダウンロードできる。 Vision Based ARは、カメラを通じて見たものにグラフィックを重ねて表示する方式のARサービス。端末側では、カメラを通じて得られたデータを処理することで対象物を認識し、対象物にひも付いたグラフィックをディスプレイ上に表示する。 ARのグラフィックを表示するには、画像の取得やマーカー検出、CG合成を瞬時に行うなどの処理が必要になるが、昨今のAndroid端末にはこうしたデータ処理をこなせるプロセッサやグラフィックエンジンを組み込んだチップが搭載されるなど、ARアプリを展開する環境が整ってきたことから、SDKを公開したという。 Q

    Qualcomm、Android向けARアプリの開発キットを公開
  • iPadをビジネスマンの情報収集ツールとして活用する (1/4)

    iPadがあれば、日々の情報収集がずいぶん楽になる。場所を選ばず、ウェブやTwitter電子書籍などを利用できるのだ。さらに、バッグから取り出してサッと読めるのもうれしいところ。鮮度の高い情報をたくさん持っていれば、取引先との会話から、企画の立案まで役に立つ。今回は、ブラウザー、TwitterRSSといった情報収集にお勧めのアプリと運用方法を紹介しよう(連載目次はこちら)。 秀逸なTwitterクライアントが増えてきた モバイルコンテンツやソーシャルメディア動向を調査するMMD研究所は、2010年7月にビジネス関連の情報収集で活用するツールの調査を行なった。トップはダントツでTwitterという結果になった。積極的につぶやいたりフォロワーを増やすのではなく、最新の生情報を入手するツールとして定着してきたようだ。 Twitterはウェブサービスではあるが、ブラウザーで閲覧するのは見にくい

    iPadをビジネスマンの情報収集ツールとして活用する (1/4)
  • 複合機とEvernoteが連係 スキャンデータをクラウドに――リコー

    「デジタル複合機のスキャナ機能を活用して電子化した紙文書の最終保管先として、Webサービスを選択するケースも増えてきた」(リコー)とし、テキストや文書をデータとして保管できるEvernoteを連係したウィジェットを開発した。 対応するデジタル複合機は「imagio MP C7501/C6001/C7500/C6000/C5000/C4000/C3300/C2800/C2200シリーズ」「imagio MP 5000/4000/3350/2250シリーズ」。 App2Meは、リコーのデジタル複合機の機能やWebサービスとの連係を、ウィジェットとして提供するサービス。App2MeのWebサイトからダウンロードして使う。 App2Meウィジェットを動作するには2つのソフトウェアが必要になる。デジタル複合機とPCを通信させるPC用のウィジェット管理ソフトウェア「App2Me Manager」、操作

    複合機とEvernoteが連係 スキャンデータをクラウドに――リコー
  • 「資料はお手元のiPadで」―― コクヨとインフォテリア、iPad連係HDテレビ会議システム

    コクヨS&Tは、テレビ会議システムとiPadを組み合わせた経営会議向けサービスの提供を12月1日に開始。フルハイビジョン対応の画面で多人数のテレビ会議をしながら、iPadで資料の共有や閲覧ができる。価格は600万円から。 コクヨS&Tは、テレビ会議システムとiPadを組み合わせた経営会議向けサービスの提供を12月1日に開始する。価格はディスプレイやカメラ、専用サーバを導入し2拠点をつなぐ場合、600万円から。 フルハイビジョン対応テレビ会議システム「meetimaXVDコミュニケーションシステム」と、動画やPDFExcelPowerPointなどをiPadで特定の利用者に配信するインフォテリアの企業向けコンテンツサービス「Handbook HDグループ版」を組み合わせ、企業の経営会議向けサービスとして販売する。「遠隔地をつなぎ、高画質で映像を配信したり多くの資料を配付したりする必要があ

    「資料はお手元のiPadで」―― コクヨとインフォテリア、iPad連係HDテレビ会議システム
  • ドラマ『モテキ』に学ぶ? ツイッター世代に“モテる”方法 - 日経トレンディネット

    元「広告批評」編集長・河尻亨一氏が、消費者の心を巧みにつかむヒットメーカーたちのコトバから、時代の“ツボ”を探る。インタビュー&レビューの「ハイブリッドスタイル」で、“テック”な現代のトレンドをディープに読み解いていく。 今回紹介する「This is hit!」は、ドラマ『モテキ』(テレビ東京系、放送は10月1日に終了)だ。原作は発行部数が約150万部にも到達する勢いの同名人気コミック(作者・久保ミツロウ氏)である。 未読あるいは未見の方のために、「モテキ」のあらすじを紹介しておこう。 主人公の藤幸世(ドラマでは森山未來が演じる)はモテない30歳前の派遣社員。いわゆる草系男子というのか、まあ女性への関心は人並みにあるのだが、超passiveなキャラが災いし、決定的なチャンスに恵まれず冴えない日々を送っていた。そんな彼がある日突然、いわゆる“モテ期(人生で異様にモテる時期)”に突入、4人

    ドラマ『モテキ』に学ぶ? ツイッター世代に“モテる”方法 - 日経トレンディネット
  • 小規模なロケのための機材を揃えよう

    1人で、屋外やイベント会場に出かけてライブ中継をするケースを想定し、必要な機材セットを紹介します。合わせて、現場での設定や作業のコツも紹介します。 ここからは具体的なライブ中継現場のシチュエーションを想定し、現場ごとに必要になる機材のセットと、覚えておきたいテクニックを解説していきます。 このレッスンでは、1人で機材を持ち出して屋外やイベント会場などでライブ中継を行うという、ミニマムなライブ中継スタイルを想定します。 屋外など電源が利用できない場所でライブ中継を行う場合は、取り回しの容易なiPhoneで、Ustream Live Broadcasterを利用することをおすすめします。Android用の「Ustream Broadcaster」も公開されているので、Androidスマートフォンユーザーも同様のことができます。また、Ustreamライブ中継に対応したデジタルカメラ「CEREVO

    小規模なロケのための機材を揃えよう
  • シーエフ・カンパニー、iPhone/iPod touch用プリンター・バーコードリーダー・磁気カードリーダー「iAPS」を発売開始 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 シーエフ・カンパニーが、 iPhone/iPod touch用プリンター・バーコードリーダー・磁気カードリーダー「iAPS」を発売開始すると発表しています。 百貨店やショッピングモールに店を構えるテナント、小規模店舗や移動店舗などで売り場スペース、コスト、業態の都合上でPOSを設置できない店舗でも販売した商品のバーコードを読んでPOSデータに即座に反映させたり、在庫状況の確認などを画面上で即座に行えます。 商品の支払いもクレジットカードでお客様の目の前で決済し、その場で領収証の発行も行えるそうです。 TagiAPSiPhoneiPod_touchシーエフ・カンパニー iPhone App Store (5149) アクセサリ (43

    シーエフ・カンパニー、iPhone/iPod touch用プリンター・バーコードリーダー・磁気カードリーダー「iAPS」を発売開始 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    ayaniimi213
    ayaniimi213 2010/10/19
    来年のプロジェクトはこんなのを使うのもありか!? #2010keitai
  • リアリティはないけど、脅威は確かにいるよ

    ちょっと遅れてやってきた夏休みの宿題は、ハニーポットを用いた侵入手法の観察日記。狙われやすいパスワードが明らかに!(編集部) 厳しい残暑が続く日々から一転、涼しい風が吹くようになったこの頃、いかがお過ごしだろうか。涼しくなる前にしっかり夏休みは取れただろうか? 約2年前の夏には、前の連載「セキュリティ対策の『ある視点』」の第11回「ハニーポットによるウイルス捕獲から見えてくるもの」という記事で、「nepenthes」というハニーポットを用いてワームの捕獲を行う、いわば「ネットワークセキュリティ版昆虫採集」について紹介した。 「ハニーポットとは何か?」については前回の記事を参照していただくとして、ここでは割愛する。今回紹介するのは、ロー・インタラクション(低対話型)ハニーポットの「Kojoney」だ。 SSHアタックに飽き飽きして作られたハニーポット 今回題材とするのは「Kojoney」とい

    リアリティはないけど、脅威は確かにいるよ
  • 「はてなランド」オープンから2週間で終了

    はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNSはてなランド」を終了した。8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった。終了の理由は明らかにしていない。 はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる。 「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した。 終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある。 同社は「ユーザーが安心して楽し

    「はてなランド」オープンから2週間で終了
  • バイナリー登録ロ座

    バイナリー登録ロ座はこちら!大手バイナリーオプション取引所のバイナリー登録ロ座はこちらから!新規登録者はキャッシュバックあり!安心してバイナリーオプションを始めることができます。初心者でも安心に操作可能です。ぜひこちらから新規登録してください。 1位 ハイロー 今なら口座開設でいきなり5000円のキャッシュバックがもらえます!! 2位 BI-WINING(バイウイニング) 人気急上昇中! BI-WINING ・500円から取引ができます! ・通貨ペアと銘柄が合計88種類! ・取引画面でチャートが見れる! ・土曜日日曜日の取引可能! ・引き分けでも掛け金が戻る! ↓BI-WININGの新規登録はこちら↓ バイナリーオプションを始めようとお考えの方は、バイナリーオプションサービスでメリットの多いハイローHIGHLOWの口座をお勧めいたします。 今なら口座開設でいきなり5000円のキャッシュバッ

  • iPadを飲食店のデジタルサイネージとして活用 (1/2)

    デジタルサイネージ(Digital Signage)とは、電子看板のこと。映画館やホテル、空港などで、液晶やプロジェクターで広告を写しているあれだ。コンビニのレジに付いているディスプレイは誰でも見たことがあるだろう。格的なデジタルサイネージは非常に高価なので、小規模な店舗では手を出しにくい。そこで、iPadを活用してみよう(連載目次はこちら)。 iPadは優れたデジタルサイネージ端末 iPadの画面は9.7型なので、ショーウィンドウに置いて通行人に見せるような使い方は難しい。そもそも盗難防止の機構がなく、サードパーティのアイテムも揃っていないので、店員が目の届くところでしか運用できない。しかし、中小規模の店舗や使ってもらうスペースを限定するなら、優れたデジタルサイネージ端末として活用できる。 スタンドに立てかけて、静止画のスライドショーや動画を再生すれば注目を集められる。すでに多数のスタ

    iPadを飲食店のデジタルサイネージとして活用 (1/2)
  • Firefoxの超便利アドオンで快適ブラウジング 前編 (1/3)

    ウェブを閲覧するブラウザーには何を使っているだろうか? ベンチマークテストでは「Google Chrome」が高速だったり、「Opera」の完成度が高かったりする。「Internet Explorer 8」はなかなか高性能だし、現在β版が公開中の「Internet Explorer 9」は、ブラッシュアップされて使いやすくなった(関連記事)。しかし、それでも筆者のメインブラウザーは「Firefox」だ。 Firefoxは標準のままでも高機能だが、驚きの便利機能やかゆいところに手が届くようなカスタマイズまで、数え切れないほどの拡張機能が公開されている。ほとんどは無料で利用できるが、海外製の機能も多く、Firefox初心者では何を入れていいのかわからないこともある。そこで、今回はFirefoxのおすすめ拡張機能を紹介しよう。 かゆいところに手が届く 豊富な拡張機能が魅力のFirefox Fir

    Firefoxの超便利アドオンで快適ブラウジング 前編 (1/3)
  • Firefoxの超便利アドオンで快適ブラウジング 後編 (1/4)

    Firefoxを最強のブラウザーたらしめているアドオンの活用術の後編は、情報収集や画面キャプチャ、他のサービスとの連携など、ライター業務に手放せない技を紹介する。前編と合わせてご覧いただきたい。 RSSも2ちゃんもTwitterも、情報収集はFirefox12ch Browser Userscript 腰を入れて「2ちゃんねる」を見るときは専用ブラウザーを使えばいいが、情報収集の一環で2ちゃんねるのページがヒットすることもある。そうしたとき通常のウェブブラウザーでは、レスをたどったり、画像をチェックするのに手間がかかるが、時々有益な情報やヒントが見つかるので無視できない。 そこでGreasemonkeyスクリプトの「2ch Browser Userscript」を入れておけば、レスがポップアップしたり、画像リンクにサムネイルが表示されるなど、簡易的な専用ブラウザーのように利用できる

    Firefoxの超便利アドオンで快適ブラウジング 後編 (1/4)
  • 進化を続けるAmazon Web Services (1/5)

    アマゾン・ドットコムが提供するAmazon Web Servicesは、現在注目を集めているパブリッククラウドサービスの代表的な事例の1つだ。仮想的なCPUやストレージなどの計算機リソースをベースに、ビジネスに必要な情報サービスからなる複合的なクラウド事業を展開しており、現在も次々に新しい機能やサービスを追加している。 ※この記事は弊社刊行「ASCII.technologies」2010年6月号の特集1「クラウドへの扉」の一部を抜粋したもので、2010年4月の時点の情報に基づいています。なお、最新のASCII.technologiesはオンラインショップおよびお近くの書店でお求め下さい。 Amazon Web Servicesの歴史と概要 ご存じのとおり、アマゾンは書籍や雑誌をはじめとする、さまざまな商品をオンラインで取り扱うeコマース企業である。いまではオンラインショップ最大手となったア

    進化を続けるAmazon Web Services (1/5)
  • iPadを電車の中で存分に活用する (1/2)

    iPhoneは完全に市民権を得たようで、電車の中でも普通に使われている。先日は、ばらばらの5人が横並びでiPhoneをいじっているのを見かけて、感慨深かった。ただ、全員iPhone 3G/3GSだったので、iPhone 4はまだ手に入りにくいのだろうか。また、iPadを持っている人もほとんど見ない。そこで、今回はiPadを電車で利用するマナーやコツ、便利なアイテムを紹介しよう(連載目次はこちら)。 マナーに注意すれば電車の中で使っても問題なし 電車内では多数の人が携帯電話やスマートフォンをいじり、ノートPCを開いている人さえいるのだから、筆者はiPadを使っても問題ないと思っている。確かに、見せびらかしたいだけなら格好悪いが、効率的に時間を使いたいならしようがない。先日、iPadでプレゼン資料をチェックした後、iPhoneに持ち替えてTwitterをチェックし、その後ガラケーに持ち替えてお

    iPadを電車の中で存分に活用する (1/2)
  • スリムケータイはビジネスに役立つ機能で満載か? (1/2)

    以前ほど大きな話題になることはないが、「薄型」「スリム」タイプのケータイはビジネスマンを中心に確実に人気のあるジャンルだ。スーツの胸ポケットにはゴツいケータイよりも、スリムケータイの方が似合う。しかしスリムゆえにロースペック、機能が削られているという印象もある。今回はビジネスシーンで役立つ機能がどの程度搭載されているのかを中心にチェックしてみた。 薄~い4台のケータイを用意 今回用意したのはドコモ「SH-09B」「L-04B」、au「CA005」、ソフトバンク「842P」。どれも薄さを強調しているケータイだ。さらに厚さの比較用としてハイスペックなドコモ「P-06B」を用意した。P-06Bの厚さは19.9mm(最厚部は21mm)。それでも20mmを切っているのだから、最近のケータイは全体的にもずいぶん薄くなっているのを実感する。

    スリムケータイはビジネスに役立つ機能で満載か? (1/2)
  • 第4世代iPod touch VS iPhone 4 ハードを徹底比較! (1/4)

    iPhone 4が7月に発売されて以来、iPod touchユーザーは非常に苦い思いをしてきた。iPhoneは、A4チップの搭載で高速化を、「Ratinaディスプレイ」で画面の高画素化を果たした。しかも、iPod touchにはなかったカメラも進化し、フロントカメラが付いたり、HDビデオの撮影に対応したりと、非常に差をつけられていたのだ。 しかし、その我慢も過去のこと。発売されたばかりの新iPod touchは奇跡の進化を遂げて、上記の要素がすべて搭載されてきたのだ。ざっとスペックをまとめると以下のような感じだ。 第4世代iPod touch/iPhone 4のスペック比較 第4世代iPod touch iPhone 4 容量/価格

    第4世代iPod touch VS iPhone 4 ハードを徹底比較! (1/4)
  • JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (1/5)

    スマートフォンサイトの設計・デザイン、HTML5+CSS3による基的なマークアップについて前回までに解説してきました。今回はページ内の要素にリンクを設定してスマートフォンサイトを仕上げます。 ページ内リンクを張る 今回制作しているスマートフォンサイトは、ページ内の各コーナーに移動できるナビゲーション(ジャンプボタン)を設置しています。まずはジャンプボタンにページ内リンクを設定しましょう。ページ内リンクは、PCサイトと同様、リンク先の要素にID属性を振り、a要素を次のように記述します。 <ul class="clearfix"> <li><a href="#access">アクセス</a></li> <li><a href="#tel">電話</a></li> <li><a href="#mail">メール</a></li> </ul> ボタン全体にリンクを貼る ページ内リンクを設定したサ

    JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (1/5)
  • ~師範、仮想化ソフトって一体何なの?~ (1/5)

    あわしろいくや:さて道場の収録ですな! とっとと収録を終えて10.10向けの作業をしたいところですが……。 ミズノ:現実にログインしてくるのはめんどくさいお……。 小林:お疲れさまです。 ミズノ:手早く終わらせてFF14のランク10クエストをしたいところです。 瀬尾浩史:ミズノさんがFF14廃人になってるペン。 やまね:同じ「10」でも、なんかまるで違う……。 hito:まあミズノさんの住居はFF14の中にありますからねぇ。 編集S:そうなのか。わざわざ収録のために現実にログインしてきてくれた、と。ご苦労。 瀬尾浩史:編集Sさんが全力でスルーどころか、ネタを返してくるようになってきたペン。だいぶ染まってるペン。 村田:ミズノさん、昼夜逆転どころか、昼も夜もエオルゼアで冒険中らしいで味噌。 編集S:Twitterでの活動時間からして、そういう味噌は夜起きて昼寝てるだろう……。 村田:ぎくぅな

    ~師範、仮想化ソフトって一体何なの?~ (1/5)
  • 日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【1】—スタジオルーペ (1/2)

    「COLOR PAIRS PRO」(115円)。画面上部に表示されるお題の色の組みあわせと、同じ2枚のタイルをなぞるゲーム。基的には制限時間内にいくつなぞれるかに挑むというもの(モードは3種類ある)。画面のフォント、タイルなどのデザイン的なセンスがいいので、長く遊ぶことができ、老若男女を問わず誰にでもお勧めできる スタジオルーペ。この名前を最初に目にしたのはAppBankの記事だった。タイトルは、「COLOR PAIRS」。まだ、最初の無料版がリリースされたばかりのタイミングだった(有料版「COLOR PAIRS PRO」は115円。無料版「COLOR PAIRS」は現在もダウンロードできる)。個人的には、普段はあまり興味を持たない、言ってしまえば「簡単なパズルゲーム」という印象だったのだが、画面のデザインセンスになぜかひかれるものがあり、ダウンロードしてみた。正解だった。この簡単そうに

    日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【1】—スタジオルーペ (1/2)
  • ドックによく使うアプリを置いて、ホーム画面を最大活用

    LauncherPro 0.8.1.0 作者:Federico Carnales 価格:無料 前回(関連記事)に続いて、今回もホーム画面を代替するアプリを紹介しよう。 iPhoneと異なり、Android端末ではホーム画面にウィジェットを置くことができる。天気やニュース、メールやソーシャルメディアの書き込みなど、頻繁に変化する情報を、わざわざアプリを立ち上げずに見られるウィジェットをどう使いこなすかは、Android端末におけるキモと言っても過言ではない。ところがホーム画面にウィジェットを置き始めると、今度はアプリアイコン用のスペースがどんどん無くなっていく。これは大きな問題だ。 一番下部のドックに任意のアプリを登録できる「LauncherPro」。個人的には左から電話機能、Gmailアプリ、全アプリ表示、Twitterクライアント(Seesmic)、ウェブブラウザーと設定している 「La

    ドックによく使うアプリを置いて、ホーム画面を最大活用
  • スマホ向けWebアプリ開発を学ぶ!Sencha勉強会

    スマートフォンの普及にともない関心が高まっているモバイルWebアプリの開発手法を学ぶ勉強会「SwapSkills 2010 vol.9『Sencha導入前の事前準備』」が、東京・蒲田の大田区産業プラザ PIOで10月23日に開催される。主催はallWebクリエイター塾。 勉強会は、HTML5/JavaScriptフレームワーク「Sencha Touch」にフォーカスし、Sencha Touchの概要、Webアプリ開発の土台となるJavaScript/DOM/CSSの基礎的な知識について解説するもの。Sencha Touchは「Ext JS」をベースに開発されたフレームワークで、UI、イベントハンドリング、データアクセスなど、スマートフォン向けのモバイルWebアプリ開発に必要な機能を提供する。 講師はExt Japanのメンバーでもある小堤一弘・ゼノフィ代表取締役。日ではまだ数少ないスペ

    スマホ向けWebアプリ開発を学ぶ!Sencha勉強会
  • ホームボタンでよく使うアプリを一発起動

    PreHome 0.0.8 作者:Salt 価格:無料 AndroidユーザーでもiPhoneユーザーでもそうだろうが、ホームボタンで一発表示できる、ホーム画面の1ページ目には起動する機会が最も多いアプリのアイコンを置いているだろう。 でも、こうしてアプリの紹介記事を書いていると、使用頻度が高いアプリって、結構よく変わっちゃうんですよね。特に自分の場合は1ページ目にHTC純正の時計/天気ウィジェットを置いているので、残されたアイコンのスペースはわずかに8つ。この8つにこれとこれのアイコンを置くとなると、2ページ目のアイコンも入れ替えないと……なんていう風にいつもアイコンの整理に無駄な時間ばかり費やしてしまう。当はそういう整理とかは一番大嫌いなクチなのに。 そんなアイコンの整理からおさらばしたいのであれば「PreHome」をインストールしたい。PreHomeは基的にはホームボタンを押した

    ホームボタンでよく使うアプリを一発起動
  • 旅行先でiPadをガイドブックや情報端末として活用する (1/2)

    国内、海外を問わず、旅行する際にはiPadを持っていきたい。体と充電器、周辺機器で1kgほどの荷物にはなってしまうが、必ずやその価値はある。見知らぬ土地に行くことが多い人なら、iPadはマストアイテムともいえる。今回は、旅行先でiPadを活用するレシピを紹介しよう(連載目次はこちら)。 iPadなら、ガイドブックを何冊入れても重さが同じ! 初めての土地へ旅行するなら、ガイドブックを購入する人が多いのではないだろうか。何日も泊まるような格的な旅なら、何冊か買って熟読することもよくある。例えば、A5変形で厚さ2.5cm、800ページのガイドブックなら約688gになる。iPadをガイドブック代わりにしてを持っていくのをやめてしまえば、充電器や周辺機器を含めても重量やスペースを節約できるだろう。 有名な観光地なら、iPad用アプリが公開されているかもしれないのでチェックしてみよう。沖縄や大阪

    旅行先でiPadをガイドブックや情報端末として活用する (1/2)
  • まるでノートPC! 「iPad」用キーボード付きケースが近日登場

    アップルのタブレット端末「iPad」をノートPCのように利用可能なキーボード付きケース「iPad case with Keyboard」のサンプル版がクレバリー2号店に入荷している。 同製品は、持ち運びも簡単なシリコン製のキーボードと「iPad」用ケースが一体となったもの。普段は折り畳んでおき、「iPad」を立てかけるように設置することでノートPCのように使うことができるというもの。なお、キーボードと「iPad」はBluetoothを利用し、ワイヤレス環境で使うことができる。 体は容量450mAhのリチウム電池を内蔵し、付属のUSBケーブルで充電が可能。また、iPhone 4G/3GSやWindowsMacLinuxなどにも対応している。クレバリー2号店によると予価は6980円。近日中に販売が始まる予定だ。

    まるでノートPC! 「iPad」用キーボード付きケースが近日登場
  • アプリケーションをAndroidマーケットに登録する (1/4)

    この連載も最終回ということで、今回はここまで作成したアプリケーションをAndroidマーケットに登録するまでを解説します。今回は無償のアプリケーションを登録する場合を例にします。ただし有償のアプリケーションの場合でも、今回説明する内容とは別に有償販売の登録を行なうだけです。 まずAndroidマーケットにアプリケーションを登録するには開発者登録が必須です。この登録には25ドルが必要です。ただし開発者登録によって、開発者用のAndroid端末(現在はNexus OneとHTC Dream)が購入できるメリットもあります。 Android開発者登録には、Gmailアカウント(Googleアカウント)とクレジットカードが必須です。また支払方法としてGoogle CheckOutに登録することになります(Androidマーケットで有償アプリを購入する際にもGoogle CheckOutへの登録が必

    アプリケーションをAndroidマーケットに登録する (1/4)
  • OS X必携ツール「Growl」の知って得する使い方 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説をあますことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けをはじめ、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 デスクトップにふわりと現われるポップアップ画面。「あれ? システム標準の機能じゃなかったっけ?」と思うこともあるほど、「Growl」の通知システムはOS Xのデスクトップに溶け込んでいる。今回は、Growlを知らない人にはその紹介を、知っている人にはひと捻りしたTIPSをお届けしたい。 What's 「Growl」? Growlを一言でいえば「ポップアップ通知システム」。たとえば、Growlに対応するアーカイバで圧縮作業が完了したとき、その旨を知らせる小さな画面が自動で現われ数秒程度で消えるといった、ア

    OS X必携ツール「Growl」の知って得する使い方 (1/2)
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • キャンバスベンチャーグランプリ2007

    劇的かつ大胆に!感動を与える情熱を!      (第13回全国大会 経済産業大臣賞受賞 高林 稜) キャンパスベンチャーグランプリは「新産業の創造と次代を担う人材育成」を目的として、全国8地域(北海道、東北、東京、中部、大阪中国、四国、九州)で開催している日最大級の学生ビジネスプランコンテストです。 産業界は付加価値の源泉がモノからコトに移り、転換期を迎えています。社会を見渡すと、さまざまな課題が山積しています。こうした時代だからこそ、常識を打ち破る発想が求められています。 “未踏の道をゆけ。その先に無二の感動がある。”キャンパスベンチャーグランプリは、若き起業家を応援します。起業家を目指しているみなさんにとって、応募が人生の転機になるかもしれません。ぜひ腕を鳴らしてみませんか-。