タグ

ブックマーク / ameblo.jp/hideoh29 (37)

  • 平岡秀夫『首都圏反原発連合との対話テーブル』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日(8月2日)の朝日新聞社説「市民と政治・分断か対話か瀬戸際だ」に、私の発言に関連して「市民側は、野田首相と直接話し合えるよう、議員らに助力を求めた。民主党の平岡秀夫元法相が『みなさんが何かの組織の代表なら会える』というと、批判が相次いだ。」と記載されています。また、私のこの発言に対しては、インターネットでも「平岡元法相は、〇〇労組の代表だったら聞くよ、と言わんばかりであった。」との批判が掲載されています。今日は、この点について、事情を説明したいと思います。 私の問題となった発言は、7月31日に衆議院議員会館で開かれた「首都圏反原発連合と脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル」においてされたものです。「首都圏反原発連合」とは、「首都圏で

    平岡秀夫『首都圏反原発連合との対話テーブル』
    biconcave
    biconcave 2012/08/03
  • 平岡秀夫『脱原発ロードマップを考える会』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 昨日(28日)、民主党所属の有志国会議員30人程度が、「脱原発ロードマップを考える会」設立準備会に集まり、同会を立ち上げることを決めました。これから同会への参加者を広く党内で募り、来週にでも第1回総会(設立総会)を開く予定です。 この時期にこのような会を立ち上げようとしたのは、エネルギーや原子力発電について、政府が今月中にでも着手しようとしている原発の再稼働、7月の再生可能エネルギー買取り固定価格の決定、今夏のエネルギー基計画の閣議決定などの重要な事項が、大きな枠組み(原発からの脱却をするのかしないのか、するとしてもいつまでにするのか)が示されないままに、なし崩し的に進められることを懸念するからです。 準備会では、「考える会」に参加しよう

    平岡秀夫『脱原発ロードマップを考える会』
    biconcave
    biconcave 2012/03/29
  • 平岡秀夫『民主党代表選挙の争点2』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 民主党代表選挙の争点2 18日付の「今日の一言」で始めた「民主党代表選挙の争点」の第2弾です。日(24日)は、第1弾の最後にご紹介した争点のうち、「政策面での争点の第三:原発を含むエネルギー政策をどうするのか」と「政策面での争点の第四:(今回の代表選挙ではあまり注目をされてはいませんが、)日の安全保障政策をどのように構築するのか」について考えてみたいと思います。なお、今回は、日行われた「社会保障と財源を考える会」が開催した「政策による代表選をめざす意見交換会」で私が提出した政策提言を基にお話しします。 1、原発を含むエネルギー政策 マスコミ報道によりますと、代表選挙に出馬を表明したり、出馬に意欲を見せていたりする議員の中では、「原発に

    平岡秀夫『民主党代表選挙の争点2』
    biconcave
    biconcave 2011/08/25
    くそまじめだなあ、総理候補って感じはしないが
  • 平岡秀夫『社会保障と税の一体改革(小野教授のコメント)』

    2011,6,20社会保障と税の一体改革(小野教授のコメント) 18日付の私の「今日の一言:社会保障と税の一体改革」について、早速、内閣府の経済社会総合研究所・小野善康所長(前大阪大学教授)からコメントをいただきました。小野教授は、「平岡さんの説明は、理論的には基的に正しいが、説明を補足・補強した方が良い。」として、以下のコメントをいただきました。ちょっと専門的過ぎるかもしれませんが、皆さんにご紹介いたします。ご参考にしてください。 『小野善康: 「社会保障と税の一体改革」に関するブログについて、コメントさせていただきます。 1)消費税を少しずつ上げて行くことの効果について。 「消費税率を徐々にアップさせることによる価格上昇」と「インフレによる価格上昇」は、消費者にとっては同じです。違いは、前者は政府の税収となるので、雇用拡大に使うことができることです。 そのとき、国民生活に役立つ物やサ

    平岡秀夫『社会保障と税の一体改革(小野教授のコメント)』
    biconcave
    biconcave 2011/06/21
    > 「消費税率を徐々にアップさせることによる価格上昇」と「インフレによる価格上昇」は、消費者にとっては同じです。違いは、前者は政府の税収となるので、雇用拡大に使うことができることです。
  • 平岡秀夫『復興財源は代表選挙で決着を』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 統一地方選挙が終わって、民主党内には、菅首相や岡田幹事長の執行部の責任を追 及しようとする動きが出ています。選挙で厳しい結果が出た責任は、確かに、その時 の執行部が問われるべきものではありますが、現在の政府・与党に対する有権者の厳 しい批判は、何も執行部だけに向けられたものではないように思います。「民主党 は、党内でゴタゴタしないで、一致団結して難局に当たるべきだ」という声は、私の 周りには多く聞こえてきます。 有権者の皆さんからそのような声が出ている要因の一つとして、これまで「財源不 足からくるマニフェスト見直しの是非」に関する路線対立がありましたが、東日大 震災の勃発後には「大震災の復旧・復興のための財源の在り方」に関する論争がある

    平岡秀夫『復興財源は代表選挙で決着を』
    biconcave
    biconcave 2011/04/26
    さすがの正論だ。タイトルで,平岡よお前もか,と一瞬思いっきり釣られたのは内緒だ。>財源論については、来年9月に行われる民主党代表選挙における主要な争点として決着させてはどうでしょうか。
  • 平岡秀夫『財政運営戦略決定』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日、菅内閣は、今後の財政運営の指針となる「財政運営戦略」を閣議決定しました。この「財政運営戦略」は、先週18日に閣議決定した「新成長戦略」と一体のものとして、菅総理が提唱する「強い経済、強い財政、強い社会保障」を一体的に実現し、国民の安心と希望を確保するために不可欠のものとなります。菅総理は、この「財政運営戦略」と「新成長戦略」を引っ提げて、明後日、カナダで開催されるサミットに出発します。 この「財政運営戦略」で示された今後の財政運営の指針の概要をご紹介すれば、次の通りです。 先ず、第1に、「財政健全化目標」として、①収支目標では、国・地方の基礎的財政収支(歳出では国債費、歳入では国債発行額を除いた財政収支)について、遅くとも2015年度

    平岡秀夫『財政運営戦略決定』
  • 平岡秀夫『米軍再編・沖縄と岩国』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 昨日、在日米軍の再編問題に関して、二つの大きな出来事がありました。その1つは、全国版で大きく取り上げられた「米軍普天間基地の移設問題での鳩山総理の2度目の沖縄訪問」であり、もう一つは、全国的には大きく取り上げられることはなかった私の地元・岩国市で開催された「米海軍第7艦隊の空母艦載機の移駐に反対する大集会」です。 鳩山総理は、沖縄で、普天間基地の移設問題に関して、「代替地は辺野古付近にお願いせざるを得ないとの結論に至った」と説明し、「私(鳩山)自身の『できるかぎり県外』という言葉を守れなかったこと、県民に大変な混乱を招いたことを心からお詫びする」と陳謝しました。これに対し、沖縄県知事は、「大変遺憾で、極めて厳しい」と応答し、辺野古のある名護

    平岡秀夫『米軍再編・沖縄と岩国』
    biconcave
    biconcave 2010/05/25
    >石破氏は、防衛大臣時代に進めた米軍再編の中で、厚木から岩国に空母艦載機を移駐させるために、市役所建設補助金35億円をカットする等の「アメとムチ」の手法で岩国市民の分断作戦を取ってきた人です。
  • 平岡秀夫『5月18日 山口参院候補決定』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日、山口市内のホテルで、 今年7月に行われる予定の参議院議員通常選挙の山口県選挙区の候補予定者決定の記者会見が行われました。候補予定者に決定したのは、俳優の原田大二郎氏(66歳)であり、記者会見には、原田氏のほか、民主党の小沢一郎幹事長、連合山口の中野威会長、そして、民主党山口県連代表の私が臨みました。 既にご承知のことと思いますが、昨年11月に、民主党山口県連としては、公募によって選んだ3人の人を党部に推薦し、「県連から推薦した3人に加えて、現在行われている党部の公募に応募した人や、党部の人脈の中で繋がりのある人の中から、選挙に勝てる人を選んでほしい。今後の選定作業は、党部に一任したい。」と申し出ていました。 その後、党部も幹

    平岡秀夫『5月18日 山口参院候補決定』
    biconcave
    biconcave 2010/05/19
  • 平岡秀夫『政策調整のあり方』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 今月4日の「今日の一言」で、「政策調査会の復活を!」と題して、民主党の中での政策調査会の設置を求める運動をご紹介しましたが、その後、8日に、民主党では、①各府省政策会議にコアメンバー会議を設けること、②これまでの「国対質問研究会」を「議員政策研究会」に発展させることが決まりました。党の幹部が党内政策調整の体制を改善しようとする姿勢は評価できますが、問題が十分に改善されたわけではないように思います。 と言うのは、23日に亀井・郵政改革担当大臣から発表された郵政改革の内容が決まるまでの過程を考えると、問題の質が、政府・与党の総合的、横断的な政策調整を如何に行うかにあるにもかかわらず、党から示された今回の改善策ではその点が十分に考慮されていない

    平岡秀夫『政策調整のあり方』
    biconcave
    biconcave 2010/03/28
    うーん、閣僚個人発言や政務三役会議の時点で党の意見を反映させるのか、閣議直前で反映させるのか、それとも法案が提出されてから反映させるのか、どれも一長一短で難しいと思う
  • 平岡秀夫『政策調査会の復活を!』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日夕刻、民主党所属国会議員の有志(国会議員人41人、国会議員の代理としての秘書8人)が集まって、「政府・与党一元化の下での『政策調査会』の設置を目指す会」を発足させました。民主党の政策調査会は、党規約第14条にその設置が規定してあるのですが、鳩山内閣発足時に、「政府・与党一元化における政策決定」を行う観点から、その機能を政府(内閣)に移行させ、政策の検討は、各府省の政策会議で行うこととしていたのです。 しかしながら、政党の政策調査や政策立案の機能を政府に移したことから、いろいろ不都合な点も発生したため、その不都合をカバーすべく、国会対策委員会の下に各委員会質問研究会を設置したり、幹事長室に各種団体や地方自治体からの政策的陳情を受付ける役

    平岡秀夫『政策調査会の復活を!』
  • 平岡秀夫『防衛相の岩国での発言』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 20日(土)に、北沢俊美・防衛大臣が、5年前に前政権の下で米軍再編問題が起こって以来初めて岩国市にやって来ました。17日の「今日の一言」でも説明しましたが、来岩の中心的目的は、「厚木基地から岩国基地への空母艦載機の移駐」問題について、、岩国市長・市議会議長や地元住民の皆さんに説明し、地元の意見を聴くためです。地元住民の皆さんには、「『米軍再編と岩国』を考えるフォーラム」で防衛大臣に会ってもらいました。 防衛大臣は、来岩の際、市長・議長等との面談、フォーラムでの説明・意見聴取及び記者会見で発言をしています。そこで、それらの場面での防衛大臣とその他の参加者の発言の主なものを、現地の新聞報道及び私の同席メモを基にして作成してみましたので、以下、ご

    平岡秀夫『防衛相の岩国での発言』
  • 平岡秀夫『在日米軍再編見直し』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 新政権が誕生して2週間が経ちました。この僅か2週間の間に鳩山新政権が発信した国民へのメッセージは、これまでの自公政権と違って、斬新なものであり、スピード感のあるものであったと思います。その意味では、「上々の出だし」と言っても良いと思います。ただ、在日米軍再編の中で「厚木から岩国への空母艦載機の移駐」問題に関する政府の動きがちょっと気になりますので、日は、この点について最近の動きを見てみたいと思います。 16日付の「今日の一言」で、私は、次のように述べています。 『空母艦載機の移駐問題については、私も、新政権で関係閣僚(外相、防衛相)が決まった時に早速面会をし要請しました。その要請というのは、「空母艦載機の移駐問題に関する要確認事項」として

    平岡秀夫『在日米軍再編見直し』
    biconcave
    biconcave 2010/02/21
    「空母艦載機の移駐問題に関する要確認事項」①岩国移駐を必要とする理由②移駐受入れを強要する「アメとムチ」政策はどのようにして決まったのか③愛宕山開発に伴う負担④民空の収支見通しと赤字負担
  • 平岡秀夫『取調べの可視化』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 最近、民主党・小沢幹事長の「政治とカネ」を巡る事件(以下、「小沢事件」と言います。)の捜査に関連して、「取調べの可視化」法案が話題になっています。「取調べの可視化」とは、警察・検察がその取調室の中で被疑者を取り調べている様子を最初から最後まですべてビデオ等で録画することを言います。既に、英、仏、米の一部の州、伊、韓国、香港等で導入されているのですが、我が国ではここ10年近く導入の是非を巡って議論が続いています。 小沢事件に関連して言及された「取調べの可視化」については、二つのことが話題になっています。その一つは、民主党が従来から「取調べの可視化」法の成立に熱心なので、検察が民主党政権に揺さぶりをかけてその動きを止めさせようとして小沢事件を取

    平岡秀夫『取調べの可視化』
    biconcave
    biconcave 2010/01/27
  • 平岡秀夫『雑誌「世界」での座談会』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 岩波書店の月刊誌「世界」が主催した座談会の模様が、「世界」2月号に掲載されました。「『政治主導』と国会改革」と題する座談会ですが、私の他に、高見勝利・上智大学教授と根清樹・朝日新聞論説委員の3人が昨年の12月に行ったものです。以下、私の発言を中心に適宜省略しながらご紹介いたしますが、興味のある方は、是非、「世界」2月号を読んで下さるようお願いします。 【高見】(民主党の「政治主導の政治」や「国会改革」への動きを紹介) 政府参考人制度の廃止について 【高見】 九九年の改革以降、法案にかかわる専門技術的な事項に関しては、役人のほうから政府参考人として説明してもらう制度を衆議院・参議院の議員規則で運用してきたわけです。つまり、政策的な話は大臣、

    平岡秀夫『雑誌「世界」での座談会』
  • 平岡秀夫『新成長戦略の発表』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日昼、鳩山内閣は、2020年を目途とする「新成長戦略(基方針)・輝きのある日へ」を発表しました。私は、総理大臣直属の「国家戦略室」のサポートチームの座長として、この「新成長戦略」の策定のお手伝いをし、日の発表会にも出席しました。「民主党にはマニフェストはあるが、全体像が見えない」、「民主党に成長戦略がない」等の批判を受けてきましたが、今回の「新成長戦略」は、その批判にある程度応えることができるものと思います。 「新成長戦略」も成長戦略ですから、これまでの同種の成長戦略でも盛り込まれた成長率等の目標値は示しています。例えば、20年度までの平均成長率は、名目3%、実質2%を上回り、20年度の名目GDPを650兆円(09年度473兆円)程

    平岡秀夫『新成長戦略の発表』
  • 平岡秀夫『岩国基地関係の来年度予算 2』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 岩国基地関係の来年度予算 その2  (その1よりの続き) 『 平成21年12月24日 防   衛   省 空母艦載機の移駐問題に関する要確認事項について(回答) 要請のありました標記の件につきましては、下記のとおり回答いたします。 記 1 在日米軍再編関係 (1)再編の日米交渉 ①について 平和と安全を確保するためには、安全保障環境の変化に応じ、その手段を適切に発展させていくことが欠かせません。同盟国である米国との日米安保体制を基調とする協力関係についても、その実効性を確保するために、両国政府と国民が不断の努力を行い、同盟関係をその時々の安全保障環境の変化に応じて発展させていく必要があります。 在日米軍再編に係る日米間の協議において、抑止力

    平岡秀夫『岩国基地関係の来年度予算 2』
    biconcave
    biconcave 2009/12/25
  • 平岡秀夫『岩国基地関係の来年度予算 1』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 日、鳩山政権で初めての当初予算となる平成22年度予算の閣議決定が行われました。当初予算としては最大規模の92兆円余の予算となりましたが、この予算の中には、米軍岩国基地関係の予算が含まれています。その中で、岩国市民の皆さんにとって特に関心の高いのが、米軍再編(空母艦載機の厚木から岩国への移駐)予算で、防衛省所管で約470億円(契約ベース)、国土交通省で約20億円(民空関係)ありました。 一般的には、予算が計上されることは有難いことなのですが、今回の予算計上には、大いに問題があります。特に、愛宕山用地買取経費約200億円については、地元の住民の皆さんに事前に何らの説明の機会が設けられることもなく計上されました。ある記者から、以前「前政権時代に

    平岡秀夫『岩国基地関係の来年度予算 1』
    biconcave
    biconcave 2009/12/25
  • 平岡秀夫『子ども手当の所得制限』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 今日の朝刊に、「昨日のテレビ討論で、総選挙の民主党マニフェストでも約束し、新政権が来年度から導入をすることとしている「子ども手当」に関し、その支給について所得制限を付するべきか否かの議論が行われた」ことが報じられていました。「子ども手当」については、高額所得者にも支給をするのか、或いは、その支給の財源をどこから調達するのか等の議論がありますが、今日は、その点について触れてみたいと思います。 先ず、 「子ども手当」の概要を簡単にご紹介すれば、「0歳から中学卒業するまで、子ども一人当たり毎月2万6千円(年31万2千円)の手当を支給する」というものです。もし、子どもが3人いれば、年間100万円近くの「子ども手当」が支給されることになりますし、子ど

    平岡秀夫『子ども手当の所得制限』
  • 平岡秀夫『韓国での会議報告』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 21日付「今日の一言」で、23日に韓国国会内で開催された「朝鮮半島の非核化と北東アジア非核地帯のための日韓国際会議」に出席することをご紹介しましたが、日は、その結果報告をしたいと思います。忙しさにかまけて、会議終了から時間を経過しての報告となりましたが、会議も含めて、今回の韓国訪問は、私にとって、核軍縮に向けての将来の展望が開けてくる大変有意義なものであったことを、先ずご報告したいと思います。 会議は、PNND(国際的な核不拡散・核軍縮のための議員連盟)韓国コーディネータであるイ・キホ教授の司会で行われ、日韓両国の国会議員とNGO(日のピースデポ、韓国の平和ネットワーク等)が参加しました。韓国の国会議員ではイ・ミギョン氏(民主党事務総長

    平岡秀夫『韓国での会議報告』
  • 平岡秀夫『韓国での非核化会議』

    平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 平岡秀夫オフィシャルブログ 「至誠通天」 Powered by Ameba 明日韓国国会内で開催される「朝鮮半島の非核化と北東アジア非核地帯のための日韓国際会議」に出席するために、日、韓国に向けて出発します。この国際会議は、日韓両国の国会議員とNGO(日のピースデポ、韓国の平和ネットワーク等)が参加して行われます。韓国の国会議員はイ・ミギョン氏(民主党)、チョ・スンス氏(進歩新党)等であり、日からは、民主党核軍縮促進議員連盟の事務局長である私が出席します。 会議の様子は、いずれご報告したいと思いますが、私は、この国際会議で「冒頭挨拶」と「パネルディスカッションでの提言」を行う予定となっています。そこで、今日は、これらの挨拶等を合わせた「私が今回の韓国との国際会議で述べたいこと」を、以下ご紹介したいと思います。

    平岡秀夫『韓国での非核化会議』
    biconcave
    biconcave 2009/11/23
    民主党リベラル派の核軍縮への現実的な取り組みとして、非常に興味深い。