タグ

2012年7月28日のブックマーク (16件)

  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 日本一のイジメ番長

    誰もがこの発言を見て思っただろう。「おまえが言うな」と http://blogos.com/article/43910/ いじめ わたなべ美樹 フォローする322012年07月27日 16:00 意見する29支持する0 私が理事長を務める郁文館夢学園の1学期の終業式で、「いじめ」の話をしました。 この日は「いじめ」で溢れている。 TVで芸能人の離婚を追いかける。 交通事故で亡くなった子どもの御両親に感想を聞く。 あれは「いじめ」。 インターネットに溢れる誹謗・中傷。 名前も名乗らず言いたい放題。 事実を確認することもせず、ただ非難し続ける。 これも「いじめ」。 人の悪口、陰口を言って笑っている。 それも「いじめ」。 いじめ質。 それは、他人の不幸を喜ぶ“心”。 それは、他人を誹謗・中傷することで他人より自分が優位にいると喜ぶ“心”。 それは、そこにいない

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    誰もがこの発言を見て思っただろう。「おまえが言うな」と。偉そうな事を言う前に自分の会社の過重労働なんとかしろ! 新入社員に「ビルから飛び降りろ」という、無茶苦茶な事を強要していた奴が何を言っている。
  • 【グローバルアイ】日本の野球チーム、どこに向かうのか

    昨年8月、東京特派員として赴任後の初めてのミッションは“野神”金星根(キム・ソングン)監督とのインタビューだった。彼がSKの監督職から半強制的に退けられてから一週間ほど経った時だった。金監督が京都の近くに泊まっているようだとの情報を受け、金監督の携帯電話番号だけを頼りに京都行きの新幹線に飛び乗った。メディアを避けて日へ来た彼が見ず知らずの特派員と会うわけがなかった。駅周辺の旅館に陣を張り、一縷の希望でうわさを頼りに金監督の知人を尋ね回った。しかし無駄足だった。金監督は一日に一回は電話を取ってくれたが「今の私に何が言えるというのか。申し訳ない」という返事だけだった。「お疲れ様です。韓国に帰って来ました」という金監督の文字メッセージを受け取り、私は5日目にして京都から東京に帰った。日での初ミッションは大失敗だった。 それから11カ月、金監督がSK監督職から退いた後に書いたというエッセー集『

    【グローバルアイ】日本の野球チーム、どこに向かうのか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    日本は野田の手に導かれて右傾化が進んでいる。 問題は野田の次にさらに恐ろしい監督候補が控えていることだ。憲法を破棄しなければならないという石原、国防軍を持とうとする自民党の谷垣らが列をなしている。
  • 北朝鮮の象徴取り違えは日本にも前科がある | ニュースのフリマ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    『1990年3月。女子1500メートルの優勝選手表彰で、韓国国歌を流すべきところで、モンゴル国歌。さあやり直しと思ったら、新たに流れたのは北朝鮮の国歌』/さすが俺たちのJOC。そのコント現場を是非見たかった
  • 右に傾く日本の安保論議

    右に傾く日の安保論議 2012年07月23日 11:12 春・夏・秋・冬 交渉術の基の一つに、初めに無茶な要求を突き付けておいて論点をずらし交渉を優位に進めようとする手法があるそうだ。これを日の安保論議にたとえるなら、一部政治家に日の核武装の必要性を叫ばせておいて、議論を来あるべきよりも右寄りで進めようとする隠れた意図が感じられる ▼6月20日に成立した改正「原子力基法」に「わが国の安全保障に資する」という文言が追加された。同日可決された改正「宇宙航空研究開発機構法」では、「平和目的」としていた限定が緩和された。重要案件が議論なしに「スピード可決」された。朝鮮中央通信は、「日の野心的な核武装と宇宙軍事化策動は、必ずや地域と世界規模での軍備競争を引き起こすだろう」と非難。中国、南朝鮮からも批判が上がった ▼政局や消費税増税論議に隠れて事は深刻さを増している。日政府の国家戦略会

    右に傾く日本の安保論議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    交渉術の基本の一つに、初めに無茶な要求を突き付けておいて論点をずらし交渉を優位に進めようとする手法があるそうだ。/橋下とか、松井とか、維新の怪とかですね、わかります
  • 党の指導体制

    党の指導体制 2012年07月19日 09:57 春・夏・秋・冬 金正恩第1委員長に共和国元帥の称号が与えられた。平壌では軍人による祝賀大会が開かれ、舞踏会も催された。党政治局会議で軍総参謀長の職務解任が決定されたことを伝えたメディアは「権力闘争」、「体制不安」と騒ぎ立てたが、現地では若きリーダーと共に一致団結しようとする気運がみなぎっている。 ◆党政治局会議の決定プロセスは、指摘されるような「対立」や「葛藤」ではなく、政治の安定と強い指導力の存在を印象づけた。朝鮮における党の地位と役割は、他国とは異なる。憲法11条には「共和国は朝鮮労働党の指導に沿ってすべての活動を行う」とある。人民軍も党の方針と決定に従って動くことを軍規としている。 ◆1980年以来、朝鮮では党大会が開催されなかったが、2010年、12年に党代表者会が開かれた。新時代のリーダーが登場し、政治局メンバーも新たに選出された

    党の指導体制
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    日本マスゴミの誹謗にもめげず主体朝鮮は金正恩元帥閣下を先頭に着実に歩みを進めてるようで幸いです
  • 「大阪でI女性会議結成50周年記念講演会」、清水澄子さんが日朝国交正常化実現を訴え

    大阪でI女性会議結成50周年記念講演会」、清水澄子さんが日朝国交正常化実現を訴え 2012年07月28日 14:40 主要ニュース I女性会議結成50周年記念講演会が7月23日、大阪市中央区のエルおおさか(大阪府立労働センター)で行われ、I女性会議のメンバーや日人、同胞たち約120人が参加した。主催したのはI女性会議・大阪。I女性会議の共同代表であり朝鮮女性と連帯する日婦人連絡会代表、日朝国交正常化連絡会共同代表でもある清水澄子さんが「日と朝鮮、アジアの平和をいま私たちはどう築くか」と題し講演した。 講演会ではまず、主催者を代表し永久睦子さん(I女性会議・大阪代表)があいさつに立った。永久さんは結成50周年の記念講演のテーマに朝鮮問題を選んだことに触れ、「朝鮮の自主的平和統一、日朝国交正常化はI女性会議が運動の中心にすえて来たことであり、アジアの平和を実現するために一番大事なこと。

    「大阪でI女性会議結成50周年記念講演会」、清水澄子さんが日朝国交正常化実現を訴え
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    ウヨ国家ニッポソでは「日朝国交正常化」は大変な難事業だと思うがそれに微力でも貢献したいと運動する人々の姿には感動する
  • 関東大震災時の虐殺はなんだったのか? 国家責任を問う第2回院内集会

    東大震災時の虐殺はなんだったのか? 国家責任を問う第2回院内集会 2012年07月28日 13:49 歴史 24日、東京・永田町の衆院第2議員会館第2会議室で「関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う会第2回院内集会」が開かれ、ドキュメンタリー映画「払い下げられた朝鮮人-関東大震災と習志野収容所」(呉充功監督)の上映会が行われた。その後、弁護士の森川文人さんが「関東大震災時の虐殺は何だったのか?-体制危機の時代の震災と排外主義-」をテーマに講演を行った。

    関東大震災時の虐殺はなんだったのか? 国家責任を問う第2回院内集会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    主体朝鮮を拉致で非難しながら、自分は関東大震災時の朝鮮人虐殺を認めたがらない日帝の現状について、日帝臣民として恥ずかしい
  • 「高校無償化」、朝高生代表らが文科省訪問

    「高校無償化」、朝高生代表らが文科省訪問 2012年07月28日 13:47 主要ニュース 首相、文科相あてに要望書、署名提出 「高校無償化」制度から朝鮮高級学校の生徒たちだけが排除されているなか、日各地の朝高生たちによる全国朝鮮高校学生連絡会の代表6人が7月27日、文部科学省を訪れ、内閣総理大臣、文部科学大臣あての要望書を提出した。東京、北海道、愛知、神戸、京都の朝高生が一同に集い、北海道、愛知をはじめとする各地で各界各層の日人士や同胞、朝高生たちにより集められた1万6,500人分の署名を文科省の担当者に手渡した。

    「高校無償化」、朝高生代表らが文科省訪問
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    質問に対し文科省職員は「日本の授業と変わらないという印象。一方で、生徒への嫌がらせの話も聞いている。とても残念。審査基準にのっとって早くしなければいけない」と応えた/政務三役がバカだという印象を受けた
  • きょうの潮流 2012年7月28日(土)

    アメリカの大統領選で、共和党のあてが一つはずれつつあるそうです。われこそ愛国の党だと売り込んできたのに、共和党ロムニー候補は愛国の人なのか、疑われています▼ロムニー氏が経営していた会社は、海外に進出する企業に投資し、国内の雇用の場を失わせた。大金持ちの彼は、国に税金をあまり払わなくてすむように細工し、税金のかからない海外の口座にお金をためている。なにが愛国だ…▼愛国論争の行方に注目です。たしかに、資に国境はなく、お金は利益のあがるところに流れます。しかし、わが国の経済産業省がまとめた今年の『ものづくり白書』も、次のようにいっています▼「我が国企業の海外展開が国内投資や国内雇用に負の影響を与え、企業利益と国益とが相克する懸念が高まることが予想される」。企業のいっそうの海外進出は国益に反する心配がある、と認めました▼財界は、“海外に出てほしくなければ企業を身軽に”と求めます。社会保障の負担は

    きょうの潮流 2012年7月28日(土)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    米保守派の批判「大金持ちのロムニーは、国に税金をあまり払わなくてすむように細工し、税金のかからない海外の口座にお金をためている。なにが愛国だ」/日本には何故かあまりいないタイプの愛国主義批判
  • 韓国紙が日本共産党に注目/志位委員長のインタビュー掲載

    大統領選挙を12月に控えた韓国で、隣国・日の左翼政党・日共産党の活動に関心が寄せられています。進歩派の日刊新聞「京郷新聞」(14日付)は、「国民の困難とともに 日共産党の再評価」と題する記事を掲載しました。 「困難を抱えた人々のよりどころ」 同紙は、「韓国の進歩勢力が危機を迎えている今日、隣国・日では進歩勢力の看板格である日共産党が再跳躍を夢見ている」として、日共産党・志位和夫委員長のインタビューをまじえながら、日共産党の最近の動向とともに、「自主独立」、「韓日関係に前向き」などと、特徴、政策などを伝えました。 同紙は、戦前の非合法下での災害救援活動から、東日大震災での救援ボランティア活動、福島原発事故による全国各地での放射能汚染調査に言及。「日共産党が困難を抱えた人々のよりどころだという評価は韓国にもよく知られている」と報じました。 「住民と密着する“草の根政治”」 ま

    韓国紙が日本共産党に注目/志位委員長のインタビュー掲載
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    韓国の京郷新聞「おかしなくらい“富裕層課税”の論議がない日本社会では、共産党だけが唯一、富裕層課税の問題提起をしている」/金持ち、財務省べったりと韓国メディアに断罪される日本のマスゴミ
  • 大阪市議会/政治活動制限条例を可決/「維新」・公・自強行 共産党は反対

    大阪市臨時市議会閉会会議が27日開かれ、橋下徹市長が提案した市民生活総攻撃の「市政改革プラン」を具体化した補正予算案や憲法違反の職員政治活動制限条例案、市労使関係条例案、「市立学校活性化条例」案を「維新の会」、公明党などの賛成で可決しました。日共産党は全て反対しました。 市職員の政治活動を国家公務員なみに規制する政治活動制限条例案は、違反すれば「原則懲戒免職」から、「戒告、減給、停職又は免職」へ「修正」。同条例案と労使関係条例案には「維新」、公明に加えて自民党も賛成しました。 政治活動制限条例案には日共産党の山中智子市議が反対討論。「休日などのプライベートな時間を含めてきわめて広範に政治的行為を禁止する条例は許されない」と批判し、民主主義の根幹である表現・政治活動の自由に大きな萎縮効果をもたらし、「市長には一切逆らうなというゆがんだ公務員像が透けて見える」と述べました。 国家公務員

    大阪市議会/政治活動制限条例を可決/「維新」・公・自強行 共産党は反対
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    市職員の政治活動を国家公務員なみに規制する政治活動制限条例案には維新、公明に加えて自民党も賛成しました/公明は「庶民の党」名乗るのやめろよ。しかし自公が賛成する案を出す橋下のどこが改革者なんだか
  • 北朝鮮に難敵 谷討ちのケー・スンヒコーチ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    北朝鮮に難敵 谷討ちのケー・スンヒコーチ

    北朝鮮に難敵 谷討ちのケー・スンヒコーチ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    ネトウヨの「日本はすごい国」という思い上がりを打ち砕くためにも主体朝鮮の女子柔道での活躍が必要なのです
  • 【産経抄】7月28日 - MSN産経ニュース

    得てして期待されていない方が、選手ものびのびでき、いい結果に結びつくのかもしれない。きのう、ロンドン五輪の男子サッカーで日が優勝候補のスペインに大金星をあげたが、「レベルが違う」と高をくくっていたスペインのみならず世界の鼻を見事にあかしてくれた。 ▼日人でも勝利を信じていたのは少数派だった。新聞もテレビも開幕前に大きくとりあげたのは、同じサッカーでも「なでしこジャパン」ばかり。解説者も負けを前提に「いかに善戦して次の試合に備えるか」といった話ばかりしていた。 ▼雑草軍団と揶揄(やゆ)されてきた彼らだからこそ、「なにくそ!」と期するものがあったのだろう。決勝ゴールを決めた大津祐樹選手は「奇跡だとは思っていない」と胸を張った。直前まで「進化がない」と酷評されてきた関塚隆監督も「まだ予選を突破したわけではない」と冷静で頼もしい。 ▼頼もしくなかったのは、短文投稿サイト「ツイッター」だ。ちょう

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    ちなみに俺はケイスンヒ先生が谷亮子を破り日本ウヨの鼻を見事にあかしたときは大変メシウマでした/主体朝鮮に限らずマスゴミが「日本が勝つ」とか煽ってて惨敗するとメシウマ
  • 『橋下大阪市長、止まらぬ批判 「勉強不足では」文楽関係者も困惑顔+(1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    世の中 橋下大阪市長、止まらぬ批判 「勉強不足では」文楽関係者も困惑顔+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    『橋下大阪市長、止まらぬ批判 「勉強不足では」文楽関係者も困惑顔+(1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    「勉強不足では」/まともに勉強する人は「親学条例」とか「道頓堀プール」とか「中之島図書館廃止」とかバカなことは言いませんから。
  • 橋下大阪市長、止まらぬ批判 「勉強不足では」文楽関係者も困惑顔+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市の橋下徹市長の文楽批判が止まらない。27日には「人形劇なのに(人形遣いの)顔が見えるのは腑に落ちない」、前日には人気作「曾根崎心中」を批判するなど、わずか観劇2回で、文楽の様式や作品内容にまで発言がエスカレート。文楽には、人形遣い個人の魅力を楽しむため江戸時代から顔をみせるようになった歴史がある。観客動員の努力不足などを指摘する橋下市長の発言に一定の理解を示す文楽関係者らも「勉強不足では」と不信感を募らせている。(亀岡典子) 橋下市長が国立文楽劇場(大阪市)で文楽を鑑賞したのは26日夜。その後、竹源大夫さん(80)ら人間国宝の楽屋を表敬訪問した後の記者会見で、「『曾根崎心中』の脚は昭和30年に作られたそうだが、ラストシーンがあっさりしすぎ。ファン獲得のために演出を考え直すべきだ」と批判。記者の「文楽のほとんどが江戸時代に作られた。それでも見直しが必要ですか」との質問に、橋下市長は

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    「人形劇なのに人形遣いの顔が見えると、作品世界に入っていけない」/それ長年のルールやろ。「歌舞伎は男が女をやるなんて」「宝塚は女が男を(以下略)」「何故オペラやミュージカルは台詞を歌う」並のトンデモ
  • 【土・日曜日に書く】論説委員・皿木喜久 「声なき声」にも耳傾けたい - MSN産経ニュース

    ◆脱原発は安保に匹敵? 「脱原発」を訴え、原発再稼働に抗議するデモが毎週のように、東京の首相官邸や国会の周辺で行われている。20日は鳩山由紀夫元首相まで参加した。 といっても主催者が道路使用許可などを申請したデモではない。多くはインターネットの「ツイッター」の呼びかけなどで集まっており、その参加者数も正確には把握できないほどだ。 それだけに「脱原発」を支持するマスコミや識者からは「これだけの国民が自発的に抗議行動しているのは(昭和35年の)安保闘争以来だ」と、その盛り上がりを強調する声が聞かれる。 「だから政府はその声に耳を傾け、原発再稼働をやめるべきだ」と言いたいようである。 だが、どうしても安保闘争に例えて評価したいのなら、あのときのデモや抗議行動がどんな意味を持ち、何をもたらしたのかをまず検証すべきだろう。 昭和26年に結ばれた日米安全保障条約を改定した新安保条約が日米両国の間で締結

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/28
    反対のデモは政治的には何も得ることなく終わった。/いや岸の退陣によって吉田軽武装路線・保守本流路線が明確に主流になったじゃん。それは産経的には小さなことかね?