タグ

2012年8月5日のブックマーク (10件)

  • 帰れない遺骨 ~沖縄取材記⑦ - 日刊イオ

    周知のように沖縄戦は、日米最後の激しい地上戦が闘われ、沖縄全土が焦土と化し、おびただしい犠牲を生んだ。沖縄戦戦没者の遺骨は沖縄県の推定で18万8136柱。その内の約4000柱が未収骨のままだという。 イオ8月号の特集記事の中でも一部取り上げたが、今日のブログは沖縄における遺骨収集の取り組みについて。遺骨収集ボランティアのガマフヤー代表・具志堅隆松さんに伺った話を紹介する。 沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」は、遺骨を収集し、家族のもとへ返す活動を行なっている。 沖縄戦の激戦地の一つである那覇市真嘉比地区では、2009年、区画整理の工事に伴って遺骨収集を行うことになった。その際に具志堅さんは、企業に任せる形の国による遺骨収集の、営利事業として遺骨収集を行う倫理的問題と、ずさんな収集方法に異を唱え、緊急雇用創出事業として遺骨収集を行うことを厚生労働省に要請した。提案は、那覇市の委託を受け

    帰れない遺骨 ~沖縄取材記⑦ - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    話を聞きながら、日本政府は自国の民の犠牲に対して何故かくも無責任になれるのかと、呆れを超えて不思議で仕方なかった
  • 埼玉朝鮮初中級学校:県に補助金再開を要望 /埼玉- 毎日jp(毎日新聞)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    要望に訪れた保護者は「教育と政治を結びつけているのが残念でならない。拉致問題解決は国と国の問題」と不満の声を上げた。
  • 東京新聞:北朝鮮 予想外「金」ラッシュ 金一族の牛乳が源?:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=篠ケ瀬祐司】ロンドン五輪で「予想外」の好成績をあげている北朝鮮。重量挙げでは三つの金メダルを獲得し、怪力ぶりで世界を驚かせた。紙で「平壌ウオッチ」を連載する元朝鮮労働党幹部、呉小元(オソウォン)氏は「力の源は牛乳にあるのではないか」と分析する。 呉氏によると、中国との国境に近い北朝鮮平安北道・龍川には「金ファミリー」用の牛乳を生産する「九号牛乳牧場」があり、平壌に送った残りの牛乳が、地元の子どもたちが所属するスポーツクラブに支給される。 「(北朝鮮で)庶民が見たこともない牛乳やバターなどの乳製品をとって育った龍川スポーツクラブの子どもたちの体は、他地域の子らと比べてがっしりしていた。龍川のクラブは伝統的に重量挙げに力を入れていることもあり、この種目の国家代表選手には龍川出身者が多かった」と呉氏は振り返る。他の競技でも北朝鮮では国家代表選手に限り、牛乳に天然の塩を混ぜて飲んでいた

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    「予想外」とは日帝傀儡・東京新聞は失礼だ/ 結論「牛乳は健康にいい」「日本選手がメダルを取れなかったのも牛乳を飲まないから」
  • 補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問

    補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問 2012年08月04日 15:01 主要ニュース 約2万筆の署名手渡す 埼玉県が埼玉朝鮮学園に対する教育補助金支給を2年連続で保留凍結しているのと関連し、埼玉朝鮮初中級学校の関係者らが3日、埼玉県庁を訪れ、上田清司知事に宛てた要請書を倉上伸夫総務部長に提出した。関係者らは、ただちに凍結の決定を取り消し、速やかに支給するよう強く要請。埼玉朝鮮学園保護者、学園関係者、卒業生、県下在住の同胞、他県の同胞、日市民たちが5月初旬から集めた1万9,578筆の署名も提出した。

    補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    一行は補助金が学校と無関係な拉致問題などを理由に凍結されたことは不当だと指摘。また、「知事が2万近い署名を持ってきた我々と会わないのは納得できない。知事に会わせてほしい」などと訴えた。
  • オスプレイ飛行「エンジョイ」/防衛相、茶番の試乗

    「非常に安定した飛行をエンジョイした。飛行そのものに全然問題ない」―。訪米中の森敏防衛相は、3日午後(日時間4日未明)、ワシントン郊外の米国防総省敷地内から約50キロ南のクアンティコ海兵隊基地まで、垂直離着陸機MV22オスプレイに試乗。墜落事故が多発している同機の「安全性」をアピールしました。 防衛相はスーツ姿のまま白いヘルメットをかぶり、日側では一番先に後部ハッチから乗り込みました。試乗後、「普通のヘリコプターのように横振れせず、安定して飛行できる」などと述べました。 その姿は、テレビカメラの前で、BSE(牛海綿状脳症)問題で牛肉をべて「安全性」をアピールした歴代閣僚の姿と重なります。 ただ、オスプレイは実際の任務では、急上昇や敵地の急襲など、機体に大きな負荷をかける飛行が求められます。日では、低空飛行訓練や空中戦など、実戦さながらの訓練を行います。オスプレイは機体が不安定な構

    オスプレイ飛行「エンジョイ」/防衛相、茶番の試乗
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    森本氏の試乗は「遊覧飛行」で実態とかけ離れた茶番です。 「安全性の確認という点で、意味があるか分からない」(沖縄県の仲井真知事)という声が出るのも当然です
  • 「国会の暴れん坊」 「ハマコー」こと浜田幸一氏が死去 - MSN産経ニュース

    「政界の暴れん坊」と呼ばれ、「ハマコー」の愛称で親しまれた元自民党衆院議員の浜田幸一氏が5日午前、千葉県富津市の自宅で死去したことが分かった。83歳。死因や通夜、葬儀・告別式の日程は不明。 町議、県議を経て、昭和44年に衆院議員に初当選。55年に米ラスベガスでの賭博行為が発覚し、議員辞職。58年に返り咲いた後も、共産党の宮顕治議長を「殺人者」と呼び、委員長を辞任するなど奔放な言動で物議をかもした。 衆院議員を7期務め、平成5年に政界を引退。その後はテレビのバラエティー番組などで活躍していた。22年には借金の担保に差し出した約2億2千万円相当の株券を無断で売却したとして、千葉県警に背任容疑で逮捕された。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    よかったね、刑務所で死なないで自宅で死ねて良かったね(毒)
  • 【関西の議論】学校支給「制ケータイ」 神戸の進学校が全国で初めて取り組み(1/5ページ) - MSN産経west

    出会い系サイトでの援助交際から携帯ゲームの高額課金まで、10代の利用者への弊害が問題視されて久しい携帯電話を、制服や制帽のように生徒に持たせている日で唯一の学校が神戸にある。私立須磨学園中学・高校(神戸市須磨区)だ。平成22年度の新入生から導入し、3年目を迎えた今では全校生徒約1400人のうち約1160人が通称「制ケータイ」を所持。「携帯電話の正しい使い方を実地で教えることができる」(同学園)といい、生徒間にも浸透している。ただ、コスト面などから“追随”する学校は現れていないという。制ケータイの実情は。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    何かが間違ってる気がする。「金と手間がかかるからか、他の学校はやってない」って言ってるようだがそれだけの問題じゃないと思うぞ
  • 【書評】『高校紛争 1969-1970 「闘争」の歴史と証言』小林哲夫著+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学校を支配した狂気の記録 1969(昭和44)年4月からの1年間、日中で高校紛争の嵐が吹き荒れた。 この年の1月、大学紛争はピークに達し、東大の安田講堂に立てこもった学生が機動隊に排除され、東大入試は中止された。その影響は稲のように高校に及び、それまでの学帽廃止、丸刈り反対、制服自由化などの牧歌的な要求は一気にイデオロギー化し、高校生は反戦高協、反戦高連、反帝高評など、学生セクトの下部組織に属し、「ベトナム戦争反対」「安保粉砕」「米帝打倒」を叫んで、高校をバリケード封鎖して立てこもるようになった。 その象徴となったのが都立青山高校である。44年10月21日、国際反戦デーのこの日、同校屋上には4人の高校生が立てこもり、排除に向かった250人の機動隊員に火炎ビンを投げつけた。屋上の4人と学校裏手で機動隊に投石をした5人の計9人が逮捕された。 青山高校の紛争は象徴化され、全国の進学校で紛争が

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    産経らしい書評。俺の独断と偏見だが本の内容に関係なく単に高校紛争disってるだけじゃねえの?
  • 討論のあり方に課題、議論ゆがむ危険性も 原発比率世論調査+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    初の試みとなった「討論型世論調査」は、参加者の年齢層や性別に偏りがみられ、国民を代表する「声」をどう選び出すのかという難しい課題を政府に突きつけた。また、小グループに分かれた討議では、声高に意見を主張する人に議論の方向が引っ張られやすい傾向も見られ、世論がゆがめられる危うさも浮き彫りになった。 「停電が起きれば勤務している工場の製品がだめになるところだった。大飯原発再稼働は感謝している」「原発をやめた場合、電気料金が2倍程度の上昇する程度なら我慢できる。ゼロにすべきだ」。 初日の議論は、原発「ゼロ」と「維持」の双方が、それぞれの立場で意見を正面からぶつけ合い、東日大震災後、電力・エネルギー政策のあり方をめぐり、真っ二つに分かれた世論の溝の深さを印象づけた。 専門家が参加者の質問に答える全体会議では、「政府が示している原子力の発電コストは当なのか」との質問に対し、山口彰大阪大大学院教授が

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    グループ討議では、原発ゼロを主張する参加者の声が強まると、原発維持を主張していた人の発言が少なくなるケースもみられた。正確な世論を把握できないリスクが露呈した/「正確な世論=原発推進」。さすが産経
  • 【土・日曜日に書く】ロンドン支局長・内藤泰朗 東京五輪に「東日本万博」を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世界のアスリートが熱い戦いを繰り広げているロンドン五輪。英国では、それに合わせて膨大な数の催し物が行われ、まるで「イベント五輪」が同時に開催されているようだ。それに勝敗はないのだが、2つの小さな日のイベントが心に残った。 まずは、五輪開幕の2週間前に行われた東北の物産展「リニュー・トウホク(東北復興)」。昨年3月の東日大震災で被災した東北の魅力的な商品や伝統工芸を世界に紹介して商談につなげ、中小企業の販路拡大を通して復興につなげようという試みだ。 ユニークなのは、在日外国人たちが選んだ「東北のクールな商品」を世界に発信しようという点だ。ロンドン中心部の会場には、曲線が美しい木製スピーカーや木目が目をひく女性用ハンドバッグなどデザイン性に優れた商品のほか、「起き上がり小法師」といった伝統工芸品など東北6県の商品が展示されていた。 企画したのは、福島県郡山市が社の広告会社アイ・エム・ディ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/08/05
    「東京五輪招致のために東日本復興万博(仮称)を」と書いてるところが全然ダメ。被災者をダシにするな