タグ

2013年10月5日のブックマーク (10件)

  • 「婚活イベント」国が支援…来年度、基金創設へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イベント費用などを賄うための「少子化危機突破基金」(仮称)を2014年度から創設する案が出ている。安倍内閣が力を入れる少子化対策の一環で、内閣府が7日に開く「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森少子化相)の部会で、有識者を交えて具体的な議論を始める。 内閣府では、結婚から出産まで幅広く活用できる基金をすべての都道府県に設け、男女の出会いの場を地域ぐるみで企画する大規模イベント「街コン」などの費用を補助する仕組みを想定している。結婚しても経済的な理由で出産をためらう夫婦がいることを考慮し、新婚家庭や子どもの多い家庭が公営住宅に優先的に入居できるための支援も行いたい考えだ。 関西大の宮勝浩教授(理論経済学)が5月に発表した試算によると、300人規模の街コンを年間2000回行った場合、交際を始めたり、結婚を決めたりしたカップルのデート代や結婚費用などで経済効果は年間約1400億円に上った。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    さすが「文が鮮明」で「統一された原理」の安倍さんですね/つうか単に「街コンへのばらまき(選挙をにらんだ地域住民の買収?)」じゃねえのか
  • 悩んだけど、もう少し書いておこう。たぶん、私の発言はそれほど届かないだろうと思うし: 極東ブログ

    悩んだけど、もう少し書いておこう。たぶん、私の発言はそれほど届かないだろうと思うし、だったら、その程度にまで声を上げておいてもよいんじゃないかと、思ったからだ。話は、一昨日、昨日と関連する消費税増税とマスメディアと権力の構造についてだ。 昨日のエントリーで、予想はされていたけど、9月12日の、読売新聞による「消費税増税に首相が意向を固めた」とする「飛ばし記事」について、「あれは飛ばし記事じゃない。なぜなら実際に消費税があったからではないか」という根拠から、あれを飛ばし記事とする私の発言について、「負け惜しみ感が半端ない」「強弁」「ファイナルベントはどうしちゃったんだ」というようなコメントがあった。批判と受け止めたい。 ツイッターなりのコメントなら対話もできる。だが、そうした批判は対話できない場所からのものがどちらかというと多い。コメント者の意図としてはそのまま捨て置かれることが前提なのだろ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    つまり「NTTドコモはIフォン発売予定」という「公式発表前のマスコミ報道」もドコモが否定したから、後で事実その通りでも、飛ばしなんですな?、と聞きたくなる。
  • 子育て支援に3000億円重点配分 社会保障充実策の原案判明 - MSN産経ニュース

    平成26年度に消費税率が5%から8%に引き上げられることに伴い、政府が実施する社会保障充実策の原案が5日、分かった。増税3%分に相当する増収5兆1000億円のうち、社会保障充実に回されるのは5000億円。このうち、3000億円を子育て支援に重点配分し、低所得者に対する保険料や医療費負担の軽減にも、670億円を投じる。 子育て支援については、保育所待機児童の解消を目指し、26年度までに約20万人分の保育の受け皿を確保する。児童養護施設の定員拡充なども進める。医療・介護のサービス提供体制の改革には1000億円を配分し、高度医療を担う急性期向け病院や病床数の偏在解消などを目指す。 低所得者対策としては、国民健康保険加入者の保険料軽減に620億円を配分。高額医療費に関しても、低所得者の負担限度額を引き下げるため、50億円を投じる。 難病や小児慢性特定疾患の対策には、300億円を支出し、難病患者の医

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    そんなもんでごまかされるか/つうかマジで「これで少子化が克服できるぜ」とか思ってないよね
  • テレビ、全国紙 おかしいゾ 消費税報道/「歴史的会見」と持ち上げ/首相の主張垂れ流し

    「世界も注目」「“歴史的”会見」―テレビ各局は、安倍晋三首相が来年4月から消費税を8%に引き上げると表明した1日の記者会見を大々的に報じ、その後の生出演を含めて、まさに“安倍演説”を垂れ流しました。消費税増税法を強力に後押ししてきた全国紙も翌日の社説で、首相への“支援”を表明。巨大メディアがあげて増税を支援する異常ぶりです。権力の監視というジャーナリズムの使命はどこにいったのか―。 消費税を8%に上げると宣言した1日、安倍首相のテレビ対応は二段構えでした。 まず夕方6時に増税表明の記者会見を設定。NHKと民放全局がいっせいに生中継し、「“歴史的”会見」(日テレビ)と銘打って、増税をアピールする首相の姿がテレビを占拠しました。 これに先立つ時間帯には、各局ともニュース・情報番組が並んでいます。これらの番組で、記者会見への前宣伝が仕掛けられていったのも見逃せません。 「消費税増税について世界

    テレビ、全国紙 おかしいゾ 消費税報道/「歴史的会見」と持ち上げ/首相の主張垂れ流し
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    7月22日には朝日の木村社長や日本テレビの大久保社長が首相と会食。夏休み中は日枝フジテレビ会長らが首相とゴルフ。/消費税増税表明の翌2日、社説で日経、産経は礼賛。読売、朝日も「やむを得ない」としました
  • 柔道五輪金の内柴被告控訴審 改めて無罪主張 判決は12月11日 - MSN産経ニュース

    泥酔した教え子の女子柔道部員に乱暴したとして、準強姦(ごうかん)罪に問われ、1審東京地裁で懲役5年の有罪判決を受けたアテネ、北京両五輪の柔道金メダリスト、内柴正人被告(35)の控訴審初公判が4日、東京高裁(金谷暁裁判長)で開かれた。弁護側は改めて無罪を主張し、被告人質問などを求めたが、高裁は認めず、即日結審した。判決は12月11日に言い渡される。 公判では「合意の上だった」とする内柴被告と、「酔って寝ているときに無理やり乱暴された」とする被害者の証言が真っ向から対立していたが、1審判決は「被害者の供述は信用できる」と認定していた。 弁護側は控訴趣意書で、他の部員の証言が被害者の説明とい違うことなどから「被害者の供述には信用性がなく、犯罪事実を認定する根拠とすることは許されない」と主張。検察側は控訴棄却を求めた。 被害者は閉廷後、弁護人を通じ「事件のために大切な柔道を奪われ、私の人生は全く

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    弁護側は改めて無罪を主張し、被告人質問など求めたが、高裁は認めず、即日結審した。判決は12月11日に言い渡される。/間違いなく有罪判決維持だな。
  • 米国レーガン保守と日本の再生(2)―「正論」2013年10月号より:イザ!

    以下は、月刊『正論』2013年10月号に掲載された拙稿のつづきである。 米国レーガン保守と日の再生(つづき) ブッシュ政権の誤りと日政府の追随 当時、対北制裁(戦略的法執行)の調整官を務めたデヴィド・アッシャーは、ブッシュ政権は二つの、言い訳不能の誤りをおかしたと総括している。 一つは、金融制裁を解除し宥和外交に走ったこと、二つ目は、「非合法活動防止構想」(Illicit Activities Initiative, IAI)と「大量破壊兵器拡散防止構想」(Proliferation Security Initiative, PSI)の連動化をためらったことである。 麻薬、ニセ札、資金洗浄に関するIAIの情報収集ネットワークで把握した北朝鮮・イラン間の大量破壊兵器取引に対してPSIを発動、船舶・車両・航空機等を臨検し戦略物資を押収する、というのが連動構想だったが、ライス、ヒルに加え、ブ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    ライス国務長官『拉致は確かに悲劇だが私には日本は拉致でアメリカに協力させるテコを失わないため六者協議失敗を望んでいるのではないかとさえ思われた。残りの任期中、私は核と拉致をリンクさせないよう闘った』
  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 韓国こそ軍国主義? - MSN産経ニュース

    ソウルを流れる漢江の川中島に「ヨイド(汝矣島)公園」がある。昔は飛行場があったところで1970年代以降「ヨイド広場」になった。61年5月16日の朴正煕将軍らの“軍事革命”を記念し一時は「5・16広場」ともいわれたが、大統領選挙では各候補者が「100万人集会」を開いて気勢を上げたものだ。 10月1日の「国軍の日」も以前はここで軍事パレードが行われ、筆者は「首都のど真中にあんなだだっ広い広場とは共産国家並みだね」とよく皮肉ったが、90年代末に、いわゆる“民主化時代”で緑の公園に変身した。以後、「国軍の日」の行事はソウル近郊のソウル空港(軍用飛行場)などで行われている。 今年の「国軍の日」は10年ぶりにソウル中心街でも軍事パレードが行われ、ビル街では華やかに紙吹雪が舞った。2月に発足した新政権下で「国の守りを新たに」という意味だろうか。 市街地で市民の歓声が上がるなか戦車や装甲車、大型砲、ミサイ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    黒田「国軍の日なんてものがあって、首都で軍事パレードする韓国の方が軍国主義だ!」/俺「ええ?。産経も自衛隊の日が欲しいんじゃないの?。韓国批判のためだけに心にもない虚言吐くのってどうよ」
  • 【産経抄】10月5日 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    デフォルトになれば、好調を維持してきたアベノミクスも足を引っ張られるのは必至だ。/意訳「これでアベノミクスが失敗しても言い訳が出来る、しめしめ」
  • 東京新聞:川越 江戸創業の老舗うなぎ店  「小川菊」漫画に:埼玉(TOKYO Web)

    川越市仲町の老舗うなぎ店「小川菊(おがぎく)」で昨秋行われた店舗の耐震改修工事が、漫画雑誌・週刊漫画TIMES(芳文社)の人気連載「解体屋(こわしや)ゲン」で、四日発売号から三週にわたり紹介される。漫画では地震で傾いた大正時代建築の木造三階建てを建物ごと持ち上げた「曳家(ひきや)工法」の詳細が描かれる。同工法を採用した結果、観光スポットの顔でもあった建物を壊さずに耐震改修が可能になり、町の景観も保たれた。 (中里宏) 小川菊は江戸時代後期の創業。風格のある建物は市の都市景観重要建築物に指定され、観光スポット「大正浪漫(ろまん)夢通り」の名物の一つにもなっている。市の資料では現在の店舗は大正末期の建築となっているが、七代目の小川修一郎さん(56)は「今回の工事がきっかけで、建物は大正初期に建てられ、末期に三階を増築したらしいと分かりました」という。 現在の建物のような基礎部分がなく、礎石の上

  • ベトナム:ザップ将軍死去、102歳 国民的英雄- 毎日jp(毎日新聞)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/05
    まだ存命だったのか。サーセン、てっきりなくなってると思ってた。