タグ

2015年7月4日のブックマーク (18件)

  • 抗日色強めた台湾の戦勝記念パレード 日本側と不協和音 代表出席せず 総統「恨み煽るためではない」(1/2ページ)

    【新竹=田中靖人】台湾の国防部(国防省に相当)は4日、「抗日戦争勝利70周年」を記念して北部・新竹県の陸軍基地内で軍事パレードを行った。馬英九総統が出席するパレードは2011年以来、4年ぶり。当初、中国への対抗を念頭に企画されていたが、実施が近づくにつれ「抗日」の色合いが濃くなり、日側とも微妙な不協和音が生じた。 パレードは、恒例の総統府前を避け、形式的にも年次演習の一部とするなど日側に配慮する形で企画された。一方で、陸海空軍から将兵約3800人、航空機64機、車両約300両が参加。11年の「中華民国建国100周年」記念よりも大規模になった。 日中戦争に参戦した元兵士約130人も招待され、うち約20人が車両で行進。10人には馬総統から記念の勲章が授与され、当時の戦車や戦闘機の複製なども展示された。

    抗日色強めた台湾の戦勝記念パレード 日本側と不協和音 代表出席せず 総統「恨み煽るためではない」(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    馬英九総統は式典で「抗日戦を記念するのは恨みをあおるためではなく、平和を追求するためだ」などと述べた。
  • 『彼らは本当は,生命なんてちっとも尊重してはいない - Danas je lep dan.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『彼らは本当は,生命なんてちっとも尊重してはいない - Danas je lep dan.』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    でも騒いでるパレスチナやチベットの連中も「同胞の死の危険を政治利用する気満々」なんだから「人命尊重してねえ」よね?、id:Mukke先生。俺的には事情はどうあれ「死なせない」スタンスの方がずっとマシだと思うが。
  • 彼らは本当は,生命なんてちっとも尊重してはいない - Danas je lep dan.

    イスラエルの報道に接して既視感に襲われたのでメモ。 法案が成立すれば、こうなる――。 囚人が死に瀕していたり、自らの体に致命的なダメージを及ぼしていると判断された場合、医師が囚人に強制的にべさせる。過去の例だと、鼻に入れたチューブで物を流し込むのが一般的だ。イスラエルが考え出した新たな「拷問」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 今回の法案に対し、イスラエルとヨルダン川西岸の人権運動家たちは拷問と同じだと非難。アメリカ拠とする「人権のための医師団」は、イスラエル議会に法案否決を呼びかけ、「医療従事者を人権侵害と拷問の手先にするな」という声明を出した。 だが、イスラエルのギラド・エルダン国内治安相は、法案は政府にとって必要な対抗手段だと主張する。「囚人たちはハンストという自爆テロでイスラエル国家に脅かしている。我々は脅迫を容認しないし、囚人を刑

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    栄養失調でぶっ倒れた段階で栄養補給することはさすがにパレスチナ側も否定しないだろう(つうか放置して死なせたら殺人だろう)から「それでええやん」と思うのだがイスラエルの考えはまた違うらしい。
  • 【拉致再調査】家族らが会見「強い姿勢示さないとまた何年も…」 政府に強硬な対応求める(1/2ページ)

    北朝鮮による拉致被害者らの再調査開始から1年を迎えた4日、拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」が東京都港区で記者会見を開いた。北朝鮮が2日に再調査報告の延期を伝達してきた直後で、北朝鮮に対しより強い姿勢で臨むよう政府に求める声が相次いだ。家族らは被害者全員の一括帰国実現のため、山谷えり子拉致問題担当相に面会し、政府の考えや対応について説明するよう求める方針。 田口八重子さん(59)=拉致当時(22)=の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(77)は「北が誠実な報告をするためには、それなりの強いカードをちらつかせながら、要求をしていかないといけない」と訴えた。 日政府は北朝鮮に対する働きかけを強化した上で、その成否を見極めて対応を決めるとしているが、横田めぐみさん(50)=同(13)=の弟、拓也さん(46)は「経済制裁だけではなく、厳格な法執行を含めて日政府ができることは山ほどあると思っている

    【拉致再調査】家族らが会見「強い姿勢示さないとまた何年も…」 政府に強硬な対応求める(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    制裁すれば解決するという謎理論。お前ら単に北朝鮮を敵視して嫌がらせしたいだけだろ。
  • 【歴史戦 第11部 もう一つの慰安婦問題(2)】ベトナム戦争時の韓国軍慰安所「売春宿、だまされて来た女性も」(1/4ページ)

    韓国軍がベトナム戦争中(1960~75年)に南部サイゴン(現ホーチミン)に「慰安所」を設けていた-。「週刊文春」(4月2日号)が報じた米公文書の存在は、韓国内で波紋を広げた。韓国紙ハンギョレは朴槿恵(パククネ)政権に実態解明を求めた。日統治下の慰安婦問題で日政府を批判しながら、ベトナムで韓国兵が利用する「慰安所」を運営していたとの指摘に無視を決め込んでいいのかという疑問からだ。 6月中旬、公文書に記されていたホーチミンの「韓国軍慰安所」を訪れた。 市の中心部からバイクで10分。衣料品店が立ち並ぶディエンビエンフー通り沿いに公文書にある番地を見つけた。住民に尋ねると、向かい合って建つ2つの商店を指さした。 「当時店の看板は『マッサージ』でしたが、実際は売春宿でした」 現在は婦人服店と子供服店だが、外観は当時とほとんど変わらないという。子供服店の隣に住むグエン・マン・ダン(90)は述懐した

    【歴史戦 第11部 もう一つの慰安婦問題(2)】ベトナム戦争時の韓国軍慰安所「売春宿、だまされて来た女性も」(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    産経的には「だましは無問題」「狭義の連行だけが問題」なんじゃなかったんですか?。自分が責められると「責任範囲を滅茶苦茶狭くする」癖に韓国相手には広げるんですか?。やってることほとんど同じらしいけど?
  • 【主張】米軍事戦略と日本 「中国」直視した抑止論を(1/2ページ)

    米軍の統合参謀部は4年ぶりに改定した「国家軍事戦略」で、中国を米国の安全保障を脅かす国の一つと位置づけ、南シナ海での人工島建設など中国の活動が「アジア太平洋地域の緊張を高めている」と非難した。 米軍の優位性が財政難による国防費削減で低下し始めたことを認めたうえで、日など「同盟国・友好国とのネットワーク」を強化することにより「侵略を抑止する」との方針を打ち出した。 米国自身の安全とともに、国際ルールに基づく世界の秩序を維持しようと血と汗を流してきた米軍が戦略文書で示した中国への脅威認識や対応の方策を、日も真剣に受け止めなければなるまい。 中国にどのように対処していけば、日の独立と平和、国民の生命財産を守れるのか。基的人権や民主主義、国際法を尊重するアジア太平洋地域、ひいては世界の秩序を保てるのか。 これらは日の安全保障上の最重要課題であるにもかかわらず、政府や与野党は正面から論じ

    【主張】米軍事戦略と日本 「中国」直視した抑止論を(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    マジな話、「中国相手に武力で抑止」なんて無謀なことは「産経のような常軌を逸した極右」しか考えに入れてないと思うが。米日とも集団的自衛権のメインは中東じゃねえの?
  • 【拉致再調査】「説明求めたい」 家族会と救う会、担当相への面会要望へ

    拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」は近く、山谷えり子拉致問題担当相への面会を要望する方針で、今後の北朝鮮への対応に関して説明を求める。 3日に両会が発表した声明では、「調査報告など問題ではなく『全被害者の一括帰国』の実現が評価の基準だ」と強調。さらに、昨年5月に日朝両政府が拉致被害者らの再調査をすることを決めた「ストックホルム合意」に関し、「ストックホルム合意に基づく現在の枠組みで『全被害者の一括帰国』が実現するとみているのか」と疑問を投げかけ、説明を求めている。

    【拉致再調査】「説明求めたい」 家族会と救う会、担当相への面会要望へ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    今後の予想される対応→政府「交渉中なので詳細は言えない」「安倍総理が信用できないんですか!」/巣くう会、家族会、拉致議連は安倍信者の集まりなので何も言い返せず終了
  • 道徳教科書、「寛容」と「規則の尊重」 自ら考え議論に力点 学習指導要領解説書

    文部科学省が取りまとめた道徳の学習指導要領解説書を通じ、今年から編集作業がスタートする検定教科書の大枠が明らかになった。解説書には、「寛容」と「規則の尊重」など、ときに対立する価値観が併記されており、これらの記述に沿って編集が進められると、子供たちの「議論の場」となる教科書が誕生する。 新教科導入時は教員も手探りの指導となるため、教科書の完成度が教育の成否を左右する。解説書は一義的には教員向けだが、今回は教科書会社へのメッセージを前面に押し出した格好だ。 文科省の担当者は「教科書会社への論理の軸を明確に打ち出した」と話す。小学校の「寛容」を教える指導項目には「寛大な心をもって他人の過ちを許すこと」などと記し、広い心が必要なことを説明した。一方で「規則の尊重」の項目では、「法や決まりを守ることは(ルール違反者の)自分勝手な反発に対してそれらを許さないという意思を持つこと」と記述し、厳格さの必

    道徳教科書、「寛容」と「規則の尊重」 自ら考え議論に力点 学習指導要領解説書
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    「理不尽なこと(例:ワタミ)に対する寛容さ(つうかただの奴隷精神、寛容=リベラルではない)」と「理不尽な規則でも尊重」ですか?。「理不尽な規則は変えよう」と言う方向に行かないのがさすが自民クオリティ。
  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 敵は北朝鮮か日本か

    映画『延坪(ヨンピョン)海戦』が人気を呼んでいる。韓国映画界で今年、観客動員1位になりそうだ。映画は2002年、ソウル西北の黄海の延坪島近海で起きた北朝鮮との軍事衝突を描いた南北戦争モノである。 この海戦で韓国軍は哨戒艇1隻が撃沈され、6人が戦死した。北朝鮮軍との海での戦闘が映画になったのは珍しい。至近距離での激しい砲撃、銃撃戦シーンが見物だが、それ以上に若い乗組員たちの「戦友愛と護国精神」をたたえる映画ということで、世代を超えて共感を呼んでいるようだ。国民皆兵の徴兵制の国だから、特に若者にとっては人ごとではない。 映画では攻撃を仕掛けてきた北朝鮮の警備艇の戦いぶりも登場する。北朝鮮が明確に軍事上の敵として描かれ、その侵略との戦いがテーマになっている。 ところで、韓国軍は空軍力強化のため大型空中給油機の導入を発表したが、そのことをマスコミは「独島(竹島の韓国名)作戦飛行時間が4倍に」などと

    【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 敵は北朝鮮か日本か
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    慰安婦問題や軍艦島世界遺産登録問題などでは日本批判して、核ミサイル問題などでは北朝鮮批判てだけだろ。「日本と北朝鮮とどっちを取るんだ」て無茶苦茶な話にするなよ。
  • 道徳教科書、学習指導要領解説書の全容判明 対立意見を併記 国の定義「歴史共同体」

    平成30年度以降に小中学校で教科化される道徳について、文部科学省がまとめた教科書作成の指針となる学習指導要領解説書の全容が3日、判明した。教科書の編集方針を「多面的・多角的に考えたり、感動を覚えたりする充実した教材」と明記し、意見の分かれる道徳課題を子供が自ら考え、話し合って結論を導く学習スタイルを促す書きぶりとなった。初めて「国」を定義したほか、五輪・パラリンピックに絡めた教材開発も提言している。 解説書は学習指導要領の内容を具体的に説明するもので、教科書会社の編集指針となるほか、教員が授業を行う手引きにもなっている。小学校で28年度、中学校で29年度に行われる教科書検定から適用される。 解説書では、双方の価値観が対立する場合について、例えば、他人を許す「寛容」とルール違反者を許さない「規則の尊重」とをあえて併記することで、議論重視の教科書編集ができるよう明記した。 3月に改定された新学

    道徳教科書、学習指導要領解説書の全容判明 対立意見を併記 国の定義「歴史共同体」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    国の定義「歴史共同体」/歴史共同体だから歴史認識は一致させる(もちろんウヨ的な方向で)とかトンデモ方向に行くことを今から危惧させられる。複数意見併記も江戸仕草正当化みたいなトンデモ方向だろうし。
  • 【キラリ光るBS・CS】猟奇的な闇の雀士が「メチャクチャ怖い」…「アカギ」で津川雅彦の怪演にビビる(1/2ページ)

    人気コミックやアニメが実写化される際、ファンには不安がつきまとう。発表された配役のイメージが、原作のそれと異なっていると受け取られたら、なおさらだ。そんな中、BSスカパー!で実写ドラマ化される「アカギ」のネットでの前評判は、おおむね上々のようだ。6月23日に東京都内で開かれた制作発表会にも大勢の報道陣が詰めかけ、期待値の高さをうかがわせた。 「10話ずっと麻雀(マージャン)をやり続けるという、地上派やWOWOWではやらない冒険的なドラマです」。長内敦プロデューサーは、発表会でそう強調した。 ドラマの原作は、「カイジ」などで知られる漫画家、福伸行さんの麻雀コミック「アカギ~闇に降り立った天才~」。今回は主人公、アカギ(郷奏多)と闇の帝王、鷲巣(わしず=津川雅彦)が生死をかけて対決する「鷲巣麻雀編」を計10話(各60分)にわたってドラマ化する。 一晩の話を「10時間分」のドラマにするため、

    【キラリ光るBS・CS】猟奇的な闇の雀士が「メチャクチャ怖い」…「アカギ」で津川雅彦の怪演にビビる(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    津川の場合、悪党演技より、「安倍首相万歳」とかの常軌を逸したウヨぶりの方が個人的には「メチャクチャ怖い」が。
  • 台湾で抗日戦勝記念パレード

    【新竹=田中靖人】台湾の国防部(国防省に相当)は4日午前、「抗日戦争勝利70周年」を記念して北部・新竹県の陸軍基地内で軍事パレードを行った。総統府前を避けて日側に配慮を示す一方、陸海空軍から将兵約3800人、航空機約60機、車両約300両が参加する大規模パレードとなった。日中戦争に参戦した元兵士約20人や当時の戦車、戦闘機の複製なども行進に加わった。

    台湾で抗日戦勝記念パレード
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    ネトウヨ「馬英九は中国の犬だから」「民主進歩党政権ならこんな事はない」(震え声)
  • 【編集者のおすすめ】世界が注目する指導者の素顔…生い立ちからコンプレックスまで 『習近平の肖像』崔虎敏著、宇田川敬介訳・解説(1/2ページ)

    「失脚した薄煕来に近い中国共産党中堅幹部が、習近平政権の恐怖政治を告発したがっている」と訳者から連絡を受けたのは昨年秋。著者の崔虎敏氏(仮名)は日の国立大学大学院にも留学経験のある知日派でした。 改革開放が提起された1978年に中国の大学に入学、82年に卒業した世代は、李克強に代表される開明派「改革開放教育一期生」であり、著者もその一人です。 個人独裁色を強める指導者に、海外事情をよく知る彼らが反感を抱いている様子がうかがえたので、習主席の人物研究を依頼しました。生い立ちや性格上のコンプレックス、思想や家族関係、権力闘争と粛清を進める理由、身近で見た「等身大の姿」をまとめてもらったのです。

    【編集者のおすすめ】世界が注目する指導者の素顔…生い立ちからコンプレックスまで 『習近平の肖像』崔虎敏著、宇田川敬介訳・解説(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    宇田川(自民比例候補・三橋貴明の元選挙参謀)の訳って時点でお察し案件。
  • 【編集者のおすすめ】反日プロパガンダ繰り広げる中韓の実態…日米の両「親父」が語り尽くす 『没落する反日国家の正体』室谷克実、トニー・マラーノ著(1/2ページ)

    通信社のソウル特派員時代の実体験に基づき室谷克実氏は、妄想と暴走を繰り広げる韓国文化を、数々の著書で分析しています。日人には理解しがたい韓国の行動原理を解き明かし、われわれの目を大きく開いてくれました。 室谷氏は、韓国が世界で展開する反日活動を「韓国人は米国を『対日情報(心理)戦争』の主戦場と見定めている。米国の世論をつかめば、世界中がそれに靡(なび)くと読んでいる」と看破しています。 そのアメリカで「テキサス親父」ことトニー・マラーノ氏は、韓国系団体がカリフォルニア州グレンデール市に「従軍慰安婦像」を設置した際、撤去要請の請願運動を行い、1カ月で10万件を超える署名を集めました。

    【編集者のおすすめ】反日プロパガンダ繰り広げる中韓の実態…日米の両「親父」が語り尽くす 『没落する反日国家の正体』室谷克実、トニー・マラーノ著(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    テキサス親父なんて「日本でのみ有名な外タレ」持ってきても何の意味もないっていい加減気づけよ。「テキサス親父レベルでもありがたがる」お前らウヨの「欧米コンプレクス」が暴露されてるだけじゃん
  • エラーページ - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    待てないのなら、あきらめればいいんじゃねえの?(鼻ほじりながら)。つうかお前ら言いがかりつけて日朝交渉潰したいだけだろ。
  • 「憲法前文は名文でっか?」「迷う文と書いて迷文や。日本人の精神が伝わってけえへん」 桂福若さん、創作落語で憲法改正「考えるきっかけに」(1/3ページ)

    国憲法をネタにした異例の「憲法改正落語」に取り組んでいる落語家がいる。上方落語の名人、四代目桂福團治(ふくだんじ)さんの長男、福若さん(46)。憲法の前文を「中身のないきれい事」と指摘し、日の国柄にふさわしい憲法を、と軽妙な語り口で訴える。高座ではタブーに等しい話題。「政治に口を出すな」という批判にも、「祖国を愛する者として当然の主張だ」と意に介さない。自称「落語界の風雲児」の挑戦は続く。(中村雅和) 「きれい事だらけ」 「ご隠居はん、娘が学校で憲法の前文は名文と習っとるみたいですが、ホンマでっか?」 「これは迷う文と書いて迷文や。前文は上辺だけで中身のないきれい事だらけの文章や。日人としての精神が全く伝わってけえへん」 憲法改正落語は、主人公と改憲論者の「ご隠居」の掛け合いを通して、福若さんの憲法観を披露していくスタイルだ。 平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全

    「憲法前文は名文でっか?」「迷う文と書いて迷文や。日本人の精神が伝わってけえへん」 桂福若さん、創作落語で憲法改正「考えるきっかけに」(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    低能ウヨがウヨ落語を作り産経が絶賛というバカバカしい話。バカは新作なんか作らないで古典だけやってろと言いたくなる。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    日経は賛成派、朝日は反対派なんだから別に「中立性」に問題はないだろ。産経らしい言いがかり。
  • 【産経抄】7月4日 - 産経ニュース

    まるで蜂の巣をつついたような騒ぎである。自民党の私的勉強会で報道機関に圧力をかけるべきだとの意見が出た問題で、名指しされた沖縄の地元紙2紙の編集局長が2日に記者会見を開いた。琉球新報の潮平芳和氏は「2紙だけの問題ではなく全メディア、言論の自由への挑戦だ」と訴えた。 ▼なるほど民主主義の根幹をなす表現、言論の自由は大切なものであり、勉強会での若手議員らの発言は軽率のそしりを免れない。そうではあるが、一連の新聞やテレビの興奮ぶりにはどこか割り切れない気分が残る。 ▼平成19年に、沖縄県で沖縄戦集団自決に関する取材をした際の話だ。匿名を条件に取材に応じた県議は、この件で地元紙の論調と違う意見を表明したところ、地元紙記者から「また同じようなことを言ったらあなたをつぶす」と脅かされたと証言した。政治生命を抹殺される恐怖を覚えたという。 ▼かつて朝日新聞に、NHKの慰安婦番組に「介入した」と身に覚えの

    【産経抄】7月4日 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/04
    かつて朝日新聞に、NHKの慰安婦番組に「介入した」と身に覚えのないことを書かれた安倍晋三首相/いや身に覚えあるだろ。さすが息を吐くようにデマを吐く産経