タグ

2023年7月22日のブックマーク (4件)

  • イスラム諸国と欧米で深まる溝 聖典めぐる抗議デモ、外交問題に発展

    スウェーデンでイスラム教の聖典コーランを巡る抗議デモが相次ぎ、イスラム諸国との関係が悪化している。7月中旬にはイラク政府が国内に駐在するスウェーデン大使の国外退去処分を発表し、外交問題に発展した。欧米はデモの行為に懸念を示しつつも、表現の自由は守られるべきだという立場で、イスラム圏との溝が深まっている。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラ(電子版)などによると、イラクの首都バグダッドのスウェーデン大使館に7月20日未明、数百人が押し入り、建物に放火する事件が起きた。 スウェーデンの首都ストックホルムではこの日、イラク出身の難民男性らによってコーランを燃やすデモが予定されていた。 イラク政府も、「コーランを燃やす事態が起きたら断交せざるを得ない」とスウェーデン側に警告する声明を出すとともに、駐在するスウェーデン大使に国外退去を求めた。 一方、ストックホルムでは20日、イラク出身の難民男性らによ

    イスラム諸国と欧米で深まる溝 聖典めぐる抗議デモ、外交問題に発展
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/22
    「表現の自由」で何でも許されるわけではないので「欧米は何だかなあ」ですね。「コーランを燃やす」を容認する気らしい産経だって左派が「昭和天皇の写真を燃やしたら」マジギレしてると思うのですが。
  • 「共同親権」旗振り役の元棋士は「実子連れ去りの被害者」か? 国会議員やHanadaが擁護…そして事件は起こった:東京新聞 TOKYO Web

    共同親権」旗振り役の元棋士は「実子連れ去りの被害者」か? 国会議員やHanadaが擁護…そして事件は起こった 元の実家を襲撃したとして殺人未遂容疑で元プロ将棋棋士の橋崇載容疑者(40)が逮捕された。橋容疑者は、「離婚の際に元が子どもを連れ去った」と訴え、離婚後も親権を父母双方が持つ「共同親権」運動の中で脚光を浴びていた。DV被害や児童虐待の懸念から従来の単独親権を維持すべきとの声も根強い中、先の国会での共同親権導入の民法改正案提出は見送られたが、共同親権を訴える側の「禁じ手」はどのような影響をもたらすか。(木原育子、中山岳)

    「共同親権」旗振り役の元棋士は「実子連れ去りの被害者」か? 国会議員やHanadaが擁護…そして事件は起こった:東京新聞 TOKYO Web
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/22
    橋本を「共同親権支持の同志」として煽った自民議員やHanadaが橋本批判(勿論、切断処理でなく橋本の暴走を助長した自らの反省とセットで)すべき所、擁護や「黙りで逃亡」とは「予想の範囲内」だが本当にふざけてる
  • 自民に献金集中「不公平」 立民・泉氏が恨み節

    立憲民主党の泉健太代表は22日の令和臨調の集会で、自民党に企業や団体からの献金が集中している現状に触れ、恨み節を口にした。自民と野党とで政治活動につぎ込める資金力に差があり過ぎるとして、「同じスタートラインで選挙できている気がしない。公平ではない」と訴えた。 自民の政治資金団体「国民政治協会」は「年間何十億円も集められる」と指摘。令和臨調に経済界も参加しているため、会場を見渡して「この中にも払っている会社はたくさんあるでしょう」と皮肉った。かつて自由主義陣営を守る名目で自民に献金が集まった冷戦時代とは異なるとし、立民の立ち位置について「資主義も自由主義も民主主義も前提とした政党だ。イデオロギーの対立はない」と理解を求めた。

    自民に献金集中「不公平」 立民・泉氏が恨み節
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/22
    こんなことを言ったところで財界からは「落ち目の立民より政権与党に献金する」「立民が政権奪還すればいくらでも献金する」という冷たい反応しかないでしょう。
  • 首相「聞く力」で全国行脚 障害者雇用の農場視察

    障害者支援施設こころみ学園のブドウ畑を視察する岸田首相(右)=21日午後2時28分、栃木県足利市(代表撮影) 岸田文雄首相は21日、政権の重要施策について現場の声を聴く「全国行脚」の第1弾として、栃木県足利市の障害者支援施設の利用者が働くワイナリーを訪れ、従業員や家族らとの車座対談を行った。視察の後には「障害のある方々や女性や若者、さまざまな方に目配りした政策が求められると感じた」と記者団に述べ、農業と福祉の「農福連携」を推進していく考えを強調した。 首相はワイン生産者が実際に働く様子も見学し、同ワイナリーの取り組みを「農福連携の草分け的な事例だ」と称賛。太陽が照り付けるなか、担当者から日陰に誘われたが「中東から帰ってきた。ここはまだ涼しい」と笑いを誘った。 車座対談では、施設の統括管理者の越知眞智子さんが「(障害者に)力を貸すとか支援するとか一方的にやることではない。一緒に何か作り上げて

    首相「聞く力」で全国行脚 障害者雇用の農場視察
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/22
    支持率降下によって「支持率アップ狙い」で最近では皆(恐らく自民支持層の多くですら)が忘れかけてた「聞く力」を久々にアピールする岸田