タグ

外食と流通に関するboyasanのブックマーク (4)

  • チェーン店・多店舗運営なら「Shopらん®」

    01 店舗タスクが遂行できる 100% 店舗では今日必要な情報だけに整理されるので、無理なくタスクを遂行できる。​部やSVからは店舗の進捗がひと目で分かるため、店舗フォローもしやすい! 02 コア業務時間が増える +50%​ 情報整理や、集計作業、レポート作成などの付帯業務にかかる時間を大幅に圧縮!​ 店舗も部もコア作業に注力できる!​

    チェーン店・多店舗運営なら「Shopらん®」
  • ファミマで増える「2階建てイートイン」の謎:日経ビジネスオンライン

    国会議員会館や数多くの大企業の社近くにあることから、政財界の参拝者も多いことで有名な日枝神社(東京都千代田区)。神社を背に、通りの反対側の赤坂方面をうかがうと、一風変わったファミリーマートの店舗が目にとまる。同社が次世代コンビニの象徴と位置づけ、2014年5月にオープンした「ファミリーマート日枝神社前店」(東京都港区)だ。 この店舗がユニークなのは、2階建てという点である。しかも、2階がすべてイートインのスペースになっている。1階の売り場面積はファミリーマートの標準店の約7割しかなく、2階のイートインのスペースには約40席を配置。通常のコンビニなら、イートインがあってもその席数はせいぜい10席程度である。この店舗は従来のコンビニの常識と照らして、明らかに異質だ。 座席の横には雑誌売り場があり、イートインの利用客が購入した雑誌を席でゆっくり読めるようにしてある。平日の昼間は近くに職場がある

    ファミマで増える「2階建てイートイン」の謎:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2015/07/16
    んーカフェのような内観だと、弁当やカップラーメンは持ち込みたくないから、売れるものが限定されてくるところがどうなのか
  • なぜセブン-イレブンは“王者”であり続けるのか

    売上高3兆7812億円――。コンビニ最大手「セブン-イレブン」の快進撃が止まらない。 2014年4月、消費税が増税されると「成長を続けるコンビニも苦戦するのではないか」という見方が強かったが、いざフタを開けてみると、セブンの一人勝ちが続いている。コンビニ各社が既存店売上高で前年割れを続ける中、セブンは9月時点で26カ月連続でプラス。 また「コンビニ3強」の中でも収益力の差が広がりつつある。1日の1店舗当たりの平均売上高(日販)はセブンが66万4000円なのに対し、ローソンは54万2000円、ファミリーマートは52万1000円にとどまっている。1位セブンと2位ローソンとの間には、実に12万以上の差があるのだ。 もちろん、2番手争いを繰り広げているローソンとファミマも傍観しているわけではなく、あの手この手を使って追いつこうとしている。ローソンは「健康」をコンセプトに医薬品の取扱店舗を拡大したり

    なぜセブン-イレブンは“王者”であり続けるのか
    boyasan
    boyasan 2015/01/07
    ふむ
  • 成城石井、ミニストップが踏み込んだ新領域

    ではない意外な企業が、「お酒を飲める店」の展開に乗り出している。 2014年11月下旬。横浜関内の神奈川県庁からほど近いオフィス街にワインバー「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO 関内店」がオープンした。ランチ需要を意識したメニューラインナップや営業時間(11~23時)のほか、テイクアウトランチ(お弁当)やグラスワインが5年間飲み放題の「ワインパスポート」を用意するなど、お酒が飲めるワインバーとしてはユニークな形態だ。 成城石井がワインバーを運営 運営するのは外企業ではない。東京都を中心に展開し、高級スーパーとして有名な「成城石井」である。成城石井にとってワインバーは2店目。ただ、2013年末に1号店として東京・麻布十番に出した「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO」がスーパー併設型だったのに対し、関内店はスーパーを併設しない独立型の飲店となる

    成城石井、ミニストップが踏み込んだ新領域
  • 1