タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

法律に関するcinefukのブックマーク (272)

  • NHK受信契約訴訟で「契約義務づけ規定は合憲」とした最高裁大法廷判決は、実はNHKの主張した自動契約成立を否定しており、NHKは今後も個別に裁判を起こす必要があるもよう

    特務機関NERV @UN_NERV 【NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷】 NHKが受信契約の申し込みに応じない男性に対して起こした裁判で、最高裁判所大法廷は、テレビなどを設置した人に受信契約を義務づける放送法の規定は憲法に違反しないという最高裁として初めての判断を示しました。 2017-12-06 15:10:11 Mi2 @YES777777777 【NHK受信料支払義務は合憲】NHKが受信契約に応じない男性に対して起こした裁判で最高裁判所大法廷はNHK受信料支払義務について、放送法は合憲との初めての憲法判断。 過去のさかのぼって全額請求されるオチか…。新手の振り込め詐欺と同じだな。 pic.twitter.com/43HfBarjZD 2017-12-06 15:10:58

    NHK受信契約訴訟で「契約義務づけ規定は合憲」とした最高裁大法廷判決は、実はNHKの主張した自動契約成立を否定しており、NHKは今後も個別に裁判を起こす必要があるもよう
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/07
    YahooBB代理店をやってたような業者と業務委託契約を結び徴収を外注しているけど、裁判を以てでしか契約を強制できないなら、あの手の業者はうまみがなくなってしまうね。徴収システム今後どうなるのかな
  • 買い取った古物が盗難品だった!持ち主に返還しなきゃダメ?

    「お客から買い取った古物が盗難品だった!」「僕の盗まれた自転車がお店で売られている!無料で返してくれ!」古物商がどんなに盗難品を買い取らないように気を付けても、いつの間にか盗難品が紛れ込む可能性をゼロにすることはできません。万が一、盗難品を買い取ってしまったとき何をすればいいのでしょうか?記事では、古物商の警察への協力義務について解説します。被害者への返還義務の有無については、こちらの記事を参照。 盗難品だと気付いた!まず何をする?古物商には、買い取ろうとする古物に盗難品など不正品の疑... 元の持ち主から返還請求されたときは? 古物を持ち主に引き渡さなければならないのかは、まず盗難品 1だと分かる可能性があったかどうかで結論が分かれます。 買取時に盗難品だと分かっていた or 注意すれば分かった場合 買取時に、盗難品だと知っていたり、不注意で盗難品だと気づかなかった場合には、被害者に無

    買い取った古物が盗難品だった!持ち主に返還しなきゃダメ?
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/26
    #古物営業法20条(盗品及び遺失物の回復)「古物商が買い受けた古物のうちに盗品があつた場合、善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる」
  • 選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久

    選択的夫婦別姓の実現に向けた訴訟表明から、数多くの賛同や協力の言葉をいただきました。誠にありがとうございます。 しかし、当然ながら賛同者全員が全く同じ考えというわけではありません。ここで、それぞれがバラバラな主張をしてしまうと、せっかく耳を傾けてくださった方々が混乱し、前進し始めた世論形成の流れが止まってしまうリスクがあります。 そこで、今回は、私たちが訴訟によって実現したいことについてご説明し、内容へのご理解とご支援をお願いしたいと考えています。 その内容について、以下に記します。 今回の訴訟のコンセプト結婚しても名(戸籍名)を変えたくない人は、変えずに使い続けられる。かつ、社会が負担する変更コストを最小限に抑える。 ゴール戸籍法に、「婚姻により氏を変えた者は,戸籍法上の届出により,戸籍法上の氏を継続して用いることができる。」の条文を追加する。 詳細日には、民法と戸籍法があります。ざ

    選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/20
    反対派の屁理屈「行政コストの負担はどうなるのか」を適切に潰すアイディア>「戸籍管理システムの改修はほとんどいらないはずです。なぜなら、離婚時はすでに氏の不一致を実現できている」
  • メルカリに額面以上の価格で現金出品した疑い、4人逮捕:朝日新聞デジタル

    フリーマーケットアプリ大手で、額面以上の価格で現金を販売し、法定利率の上限を超える利息を受け取ったとして、千葉、秋田、京都の3府県警は16日、それぞれ千葉県成田市の契約社員の男(33)、秋田市の無職の女(60)、奈良県安堵町の無職の女(40)、広島県呉市の電報配達業の男(57)を出資法違反(超高金利など)の容疑で逮捕した。いずれも容疑を認めているという。 千葉、秋田両県警によると、成田市の男はフリマアプリで昨年8月~今年7月、福島、京都、兵庫、岐阜の4府県の男女4人に計10回、法定利率(年20%)の4・4~6・4倍の金利で現金計25万円を約31万円で販売した疑いがある。秋田市の女は昨年12月~今年7月、宮城、茨城、東京の3都県の男女3人に計9回、現金計21万5千円を約28万円で販売した疑いがある。京都府警によると、安堵町の女は昨年11月~今年4月、男女3人に計32万円分の紙幣を約40万円で

    メルカリに額面以上の価格で現金出品した疑い、4人逮捕:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/17
    出品者も落札者も貸借契約のつもりはないけれど、これで公判維持できるのだろうか?「法定利率(年20%)の4.4~6.4倍の金利で現金計25万円を約31万円で販売した疑い(出資法違反)で逮捕」
  • 受信料支払い義務が放送法ではなく受信規約で定められている理由を説明できないNHK - 醍醐聰のブログ

    2014年8月27日 「受信料支払いのお願い文書」が届いたので 受信料支払いを凍結している視聴者の人たちから、ここ数日来、「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」に、「受信料Q&A」という文書が入った支払い督促がNHKから送られてきた、どう対応したらよいか、という問い合わせが届くようになった。拙宅にも一昨日(8月25日)、届いた。 開封すると、「ここが知りたい! 受信料Q&A」という説明書が入っていた。中身はNHKのホームページに掲載されているものとほぼ同じで、特段、目新しいものではなかったが、「Q3 ずっと支払わないとどうなるの?」という項を初めて読まれた方は心穏やかでないと思う。 そこで、じかにNHKに、このQ&Aをめぐる論点を確かめようと、昨日、この文書に記載された問い合わせ先(NHKふれあいセンター 0570-077-077)に電話した。途中から代って電話口に出た責任者と名乗る

    受信料支払い義務が放送法ではなく受信規約で定められている理由を説明できないNHK - 醍醐聰のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/10
    放送法で契約の義務があるとしても、合意できない条件を一方的に押し付けるのは契約とは言えない「受信料支払い義務が放送法でではなく、受信規約で定められている理由をNHKはどのように理解しておられるのですか?」
  • サイボウズ社長、日本人同士の結婚では夫婦別姓が選べないことに対して憲法に反するとして国を提訴/「夫婦別姓にすると不倫が増える」と意見される方がいらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?

    このまとめの後に、関連するまとめも作成しております。 「選択性夫婦別姓」だと反発が大きいから、「選択性夫婦同姓」にしたら?という提案→「姓の自由化」や「創姓(結合姓)」を提案する人も/「伝統というなら、この方が日古来で自然」? https://togetter.com/li/1169767

    サイボウズ社長、日本人同士の結婚では夫婦別姓が選べないことに対して憲法に反するとして国を提訴/「夫婦別姓にすると不倫が増える」と意見される方がいらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/10
    女性が外で働く環境がなかった時代の「伝統」「制度」を、21世紀にもなって、男女雇用機会均等法施行から30年以上も経つのに「改める必要がない」と主張する人々。見えているものが違うと議論にならないのだねえ
  • 法務省:選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について

    選択的夫婦別(べつ)氏(うじ)制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお、この制度は一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏(うじ)」と呼んでいることから、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。 現在の民法のもとでは、結婚に際して、男性又は女性のいずれか一方が、必ず氏を改めなければなりません。そして、現実には、男性の氏を選び、女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが、女性の社会進出等に伴い、改氏による職業生活上や日常生活上の不便・不利益、アイデンティティの喪失など様々な不便・不利益が指摘されてきたことなどを背景に、選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります。 法務省としては、選択的夫婦別氏制度の導入は、婚姻制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので、国民

    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    『日本の伝統』とか言うけれど、せいぜい100年ちょっとでしかない「夫婦が同じ氏を名乗る慣行が定着したのは,明治31年の民法施行以降。明治時代より前は,そもそも庶民には氏を名乗ることは許されていませんでした」
  • 夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞

    人と外国人との結婚では同姓か別姓かを選べるのに、日人同士の結婚だと選択できないのは「法の下の平等」を定めた憲法に反するとして、東証1部上場のソフトウエア開発会社「サイボウズ」(東京都中央区)の青野慶久社長(46)ら2人が、国に計220万円の損害賠償を求め、来春にも東京地裁に提訴する方針を固めた。代理人弁護士によると、法律婚した男性による夫婦別姓訴訟は初めて。 青野さんは、旧姓の「青野」で経営者としての信頼を築き、サイボウズは2000年に東証マザーズ上場。翌01年の結婚時にの姓を選択してからも旧姓を通称として使ってきた。しかし、所有していた株式の名義を戸籍上の姓に書き換えるのに約81万円を要した。「働き方が多様になった方が働きやすくなるのと同じで、姓も選択できる方が生きやすさにつながるはず」と訴える。

    夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    応援したい> #選択的夫婦別姓「姓は人権としての側面が出てきている。戸籍法を改正して旧姓使用の選択を認めればいいだけなのに現状は憲法の精神に反する」
  • 口唇口蓋裂を受け入れられなかった家族 | ヨミドクター(読売新聞)

    cinefuk
    cinefuk 2017/11/05
    新生児に先天性食道閉鎖症の緊急手術をしようとしたが、家族に「口唇口蓋裂の顔を受け入れられない」と承諾書にサインが貰えないまま、親権停止もできず、ミルクが飲めないまま餓死。手術さえすれば問題ないのに…
  • タダ読み誘導サイト運営者ら、著作権法違反容疑で逮捕へ:朝日新聞デジタル

    インターネットで海賊版漫画をタダ読みできるリンク先を集めた国内最大級のリーチサイト(誘導サイト)の運営に関わるなどしたとして、大阪など9府県警の合同捜査部が31日にも、堺市の元大学院生の男(22)ら数人を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕することが捜査関係者への取材でわかった。 このサイトは2008年に開設された「はるか夢の址(あと)」。今年7月に関係先が家宅捜索を受け、閉鎖された。「名探偵コナン」や「ワンピース」などの人気漫画の海賊版リンクが多数掲載され、知られた存在だった。 捜査関係者によると、サイトを運営していた元院生らは、漫画を違法にアップロードしたファイルのリンク先を海賊版の投稿者に掲載させるなどし、不特定多数の人が無料で読めるようにして著作権を侵害した疑いがもたれている。元院生は捜索後、退学処分になった。 リーチサイトは、著作権者の許可なく海賊版がアップされたページ

    タダ読み誘導サイト運営者ら、著作権法違反容疑で逮捕へ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    #FLMASK裁判 ではリンクを張る行為が「わいせつ図画公然陳列幇助」に問われたけど、これが著作権法違反なら、SNSで海賊版リンク投稿する人も震え上がるな
  • 【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」

    多くの人が1度くらいは利用したことがあるハズなのに、あまり知られていないラブホテルの内情。これまで当サイトでは「盗撮カメラの有無」「チェンジの実態」「男性カップルをお断りする理由」などをお伝えしてきたが、今回は「客室にスロットマシンがある理由」についてお届けしたいと思う。 私(P.K.サンジュン)も話を聞くまで理由を知らなかったが、おそらく99%の人が正解を導き出すのは困難なハズだ。そこには「行政」「法律」「ラブホテルの歴史」……などなど、様々な要因が複雑に絡んでいた。ズバリ、必見である。 ・なぜスロットが部屋にあるのか? 今回も話を聞かせてくれたのは、日有数の繁華街にあるラブホテル街で5年以上も働いていた経歴を持つSさん(30代男性)だ。これまで数々のラブホテルの裏話を聞かせてくれたが、個人的には今回の話が最も興味深く、同時にラブホテル業界の複雑さや若干の闇を感じざるを得なかった。 そ

    【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    「保健所が絶対に認められないのが客室に設置された “自動精算機” なんですね。旅館業での登録ですからフロントで名簿を書いて宿泊者の身元が明らかになっていることが大前提。そこで登場するのがスロットマシン」
  • 菊間千乃「東名夫婦死亡事故」に重罪適用は難しい発言で大炎上! |

    女子アナをオトしたのも納得!「有岡大貴&松岡茉優」結婚発表に対する“伊野尾慧の神対応”をファンが称賛 4 【「アンチヒーロー」第9話】大島優子の“裏切り”に落胆の声も「これもワナだ」考察が圧倒的! 5 ヒカキンのパクリか!YouTuberゆたぼんが “登録者増加”動画「カウンター動画」を投稿も再生数は数百回の爆死 もっと見る

    菊間千乃「東名夫婦死亡事故」に重罪適用は難しい発言で大炎上! |
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/15
    えっ炎上するの…?道路交通法と刑法の知識が少しあれば、これに「故意に事故を誘発した」「殺人の意図があった」と起訴するのは困難と気付く筈だが…局アナじゃなくていま弁護士枠なのね。
  • 目的を隠して勧誘を行った連鎖販売業者に業務停止命令|東京都

    目的を隠して若者を呼び出し 勧誘を行っていた連鎖販売業者に業務停止命令(6か月) 平成27年3月11日 生活文化日、東京都は、「バイトを始めた。とても楽しいよ。話を聞きに来ないか。」などと契約意図を隠して消費者を喫茶店等に誘い出し、「利益は必ず出せる。」などと告げて化粧品等の連鎖販売取引契約をさせていた事業者に対し、特定商取引に関する法律(以下「特定商取引法」という。)第39条第1項に基づき、業務の一部停止(6か月)を命じました。 1 事業者の概要 事業者名 株式会社ウィル 代表者名 代表取締役 吉國貴夫 所在地 大阪大阪市北区天満二丁目2番3号 法人設立 平成12年6月1日(平成22年2月1日連鎖販売業開始) 資金 300万円 取引類型 連鎖販売取引 取扱商品 化粧品、健康品等 売上高 約5億3千704万円(平成25年4月~平成26年3月) 2 勧誘行為等の特徴 当該事業者の

    cinefuk
    cinefuk 2017/10/02
    契約意図を隠して勧誘する事業者に対し #特定商取引法(特定商取引に関する法律)第39条第1項に基づき6か月の業務停止処分が出たケース。マルチだけじゃないよ https://twitter.com/cinefuk/status/914700606530449408
  • office-hamada.com

    cinefuk
    cinefuk 2017/10/02
    「重要事項や重要事項に関連する事項について、消費者の利益だけを説明」して「不利益になることを、故意に説明しなかった」ために「消費者が説明されなかった不利益な事実はないものと誤認して契約を結んだ」場合
  • 【マンガ】第10話 フリーランスのススメ(その2)~独立への第一歩 2003年 鹿児島の旅~|『ライフハックで行こう!』

    ベルリン在住のイラストレーター、高田ゲンキのIT系コミックエッセイ! Think IT連載のコミックエッセイ「ライフハックで行こう! ―Think IT edition― フリーランスのススメ」で公開されていた第10~12話、14~22話、28~35話については、書籍『フリーランスで行こう!会社に頼らない、新しい「働き方」』でお読みいただけます。 【書籍情報】 フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」

    【マンガ】第10話 フリーランスのススメ(その2)~独立への第一歩 2003年 鹿児島の旅~|『ライフハックで行こう!』
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/25
    少額訴訟をチラつかせて素人をビビらせるテクニックは、悪党(詐欺師)も使うんだよな…残念な話
  • 「1都1道2府43県全部」 残コン・フェス・モレステ・セルドロン・IWAシステム・全圧連・価格

    ▶ 第1回~10回までまとめ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/5.html ▶ 第11回~20回までまとめ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/20.html ・【第01回】5月22日(月) 福岡@野方菱光 https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/_in.html 終了 ・【第02回】6月3日(土) 山形@ヤマコン https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_104.html 終了 ・【第03回】6月9日(金) 長野@ビックハット https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/_gnn_7.html 終了 ・【第04回】6月14日(水) 名古屋(愛知)@伊藤商店 https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog

    「1都1道2府43県全部」 残コン・フェス・モレステ・セルドロン・IWAシステム・全圧連・価格
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/25
    「残コンは本来荷受人が処理せねばならない」伝票切られた時点で生コン全量は顧客に所有権移転される。ホッパーに残したまま場外搬出させてる現状。みんな(建設会社/生コン工場/圧送業者)アンコンプライアンス状態
  • “拉致監禁”の連鎖 パート?、?を終えて(1) 論理が矛盾する判決文 - 新着情報 - 全国 拉致監禁・強制改宗被害者の会

    cinefuk
    cinefuk 2017/09/06
    刑法220条(逮捕監禁罪)の適用要件について、相手に暴力を振るって(暴行罪)でも離脱を試みないと、任意でついていったことになるのか。恐ろしい判決「制約を逃れるために暴れるなどして抵抗した様子は窺われない」
  • 濫用に当たる職務質問を受けたと考えたので弁護士に相談して訴訟を起こすことになった話

    去る7月3日の午後の通勤途中に、私は職務質問を受けた。その次第は以下のブログ記事に職務質問を受けた当日書いて投稿した。ただし、投稿時に日付を超えてしまったので投稿日時は7月4日になっている。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 さて、振り返って見るに、私は先日の職務質問が警察官職務執行法第一条に規定された、「目的のため必要な最小の限度」を超えていて、「濫用」にあたるのではないかと考える。というのも、 「下を向いて歩いていた」、「帽子を目深にかぶっていた」という理由は、同法二条にある「合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由」にはならない。 仮に「疑うに足りる相当な理由」であったとしても、職務質問を開始してかなり早い段階で、その疑いに対して「重い荷物を背負って長距離を歩いたので疲れたのではないか」、「人間は下ぐらい向くものだ」、「日差しが強く帽子

    cinefuk
    cinefuk 2017/07/15
    警官の発言「1日に50~60件の職質をやっている」不審者がそんなに多い筈もないものな。不当なノルマを課されているという事か>"弁護士の推測によれば、私は警察官による職務質問の練習台にされたのだということ"
  • タクシーは無保険なので事故を起こすと大変って本当?|自動車保険 安い窓ロ比較 ~最安値を徹底比較~

    【PR】 「よりによってタクシーと事故を起こしてしまった・・・どうしよう・・」 今回はタクシーとの事故について触れてみたいと思います。 よく言われている噂に「タクシーは無保険で、タクシー会社が払うことになるから、すごく支払いを渋られるよ」があります。 この噂は当なのでしょうか? タクシー会社が無保険という噂は嘘 しかし・・ 実はタクシー会社(特に大手)は、無保険という時代がありました。 「保険なんてかけなくていいや」ではなく、その方が、経営的にプラスだったからです。 大手になると、保険料は数億円以上になってしまいます。 例えば年間保険料が10億円だとした場合、保険に加入せずに専門事故処理部門を作り、会社負担で事故の賠償金を払ったとすると、平均では3億円から5億円程度で済むと言われています。 そのため、保険に加入しない会社が、車の台数が多い大手になるほど多かったのです。もちろん、タクシーだ

    タクシーは無保険なので事故を起こすと大変って本当?|自動車保険 安い窓ロ比較 ~最安値を徹底比較~
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/15
    これ知らなかった。タクシーとトラブル起こすと仲間を呼んで厄介なんだよな…「2005年に国交省はタクシー営業に任意保険加入を義務付け(対人賠償8000万円以上/対物賠償200万円以上)違反事業者には、車両使用停止処分」
  • 弁護士が簡易裁判所を避ける理由 - 弁護士三浦義隆のブログ

    訴訟の一審の管轄は、請求額によって地方裁判所と簡易裁判所に分かれる。 例外もあるが、請求額が140万円を超える事件は地裁、140万円以下の事件は簡裁というのが原則的な振り分けだ。 先日、Twitterでこのようなアンケートをしてみた。 【弁護士にアンケート】原告代理人として慰謝料請求をします。相場は100~150万円と見られ、定型的ではなく、かつ争いのある事案です。依頼者の意向は「地裁でも簡裁でも先生の妥当と考える方に提訴して下さい」だとします。どちらに提訴しますか。リプか引用で理由も教えてくれたら嬉しいです。 — ystk (@lawkus) 2017年5月28日 地裁派が圧倒的だ。閲覧用を除くと、地裁派が9割近くを占めた。 弁護士から寄せられたコメントもこんな感じ。 @lawkus 地裁に入れました。争いがある事案で簡裁判事ガチャをかませたくないのが理由です。 — うの字 (@un_c

    弁護士が簡易裁判所を避ける理由 - 弁護士三浦義隆のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/12
    #簡裁判事ガチャ という言葉に笑った。「実は簡裁判事は、司法試験に合格しなくてもなることができる(裁判所法45条)」