タグ

脳に関するcozy009のブックマーク (23)

  • 無症状の脳梗塞を起こしていると認知症リスクが高まる!() | 現代ビジネス | 講談社

    脳の皮質下にある直径1.5㎝以下の血管で起こる梗塞(小脳梗塞・ラクナ梗塞)は、ほとんどが無症状で、症状が出ても頭痛やしびれなどを感じる程度なので、見逃してしまいがちです。しかし、このような無症候性の脳梗塞によって、高齢になってからの記憶障害、認知症、アルツハイマー型認知症などのリスクが高まってしまうことが、ニューヨークのコロンビア大学医学部Adam M. Brickman博士らの研究によって明らかになり、1月3日付のNeurologyに報告されました。 アルツハイマー病や年齢による脳や神経の病的な変性は、第一の症状として、短期記憶の喪失など、記憶の障害によって診断されます。以前の研究でも、無症候性の脳梗塞があった人は、なかった人に比べて認知症を発症するリスクが約2倍も高まることが報告されています。 今回の研究では658人の認知機能の低下が少ない高齢者に、記憶に関するテストとMRI検査を実施

    cozy009
    cozy009 2012/01/31
    脳梗塞は本人が気づかない間にけっこう起きているものらしい。それが累積し記憶障害やアルツハイマー病を招く。気をつけたい。
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    cozy009
    cozy009 2011/12/26
    驚愕。この昆虫寄生菌に感染したアリは脳を支配される。菌の繁殖に適した場所まで移動し、そこで絶命する。
  • 自閉症児の脳は過度に発達、出生前に起因か 米研究

    中国・四川(Sichuan)省成都(Chengdu)にある自閉症などの発達障害児向けの教育・訓練センターで、不快な気分に苦しむ自閉症の少年(2006年5月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIU Jin 【11月11日 AFP】自閉症の少年7人の遺体解剖の結果、彼らの脳が自閉症ではない少年のものより重く、ニューロン(神経細胞)の数も多かったとする研究結果が8日、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に発表された。少人数ながら、自閉症児の脳の過成長が子宮内で起こっている可能性を示すものだと指摘している。 米国の研究者らは、2歳から16歳までの自閉症の少年7人の遺体の脳を調べた。死因は大半が溺死だが、8歳児1人は筋肉のがんで死亡し、16歳少年1人の死因は不明だ。 事故で死亡した自閉症ではない少年6人(対照群)の脳と

    自閉症児の脳は過度に発達、出生前に起因か 米研究
    cozy009
    cozy009 2011/11/12
    ニューロンが過剰で脳内で情報が適切に処理できないのだろう。過ぎたるは及ばざるが如し。
  • 「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」

    cozy009
    cozy009 2011/10/29
    人の記憶なんてでたらめなものだ。自分の人生でさえ創作なのだ。
  • ヨーグルトは脳に効く:心と身体の謎

    cozy009
    cozy009 2011/10/14
    ヨーグルトを食べて腸の細菌の状態が良くなると不安が減り精神が安定する。精神は肉体的、あまりに肉体的だ。
  • 『ボケずに健康長寿を楽しむコツ60』:紙魚:So-netブログ

  • 熟考熟慮と杞憂の違い!うつ状態の脳の働き() | 現代ビジネス | 講談社

    誰しも解決策がすぐには見つからない複雑な問題に直面したときには、あれこれ考えを巡らすものです。何度も繰り返してある問題について考えることが、良い結果を生む熟考熟慮ではなく、いわゆる「下手の考え休むに似たり」で結論のでない考えを行きつ戻りつするばかりで、単なる時間と思考力の浪費という非生産的な状況に陥ってしまうこともあります。 こうした非生産的な思考の反すうが、うつ病患者にみられることが知られていますが、米国・スタンフォード大学のJ. Paul Hamilton博士らが、Biological Psychiatry 2011年8月15日号に発表した研究で、こうした非生産的なマイナス思考の反すうが、うつ病患者の脳でどのようにして働いているのか明らかにされました。 博士によれば、人間の脳は初期設定回路と任務遂行回路という2つの違った神経回路パターンを持ち、この2つの競合し相互交流する神経回路が、上

    cozy009
    cozy009 2011/09/08
    うつ病患者は受動的で自己に関係する思考を繰り返し、問題解決についてあまり考えない。
  • 過敏性腸症候群は心の問題ではなく脳の構造変化に原因あり!() | 現代ビジネス | 講談社

    米国・ロサンゼルス・UCLAのEmeran Mayer教授らがGastroenterology 7月号に発表した研究で、過敏性腸症候群患者の脳には器質的な変化があり、心因性だけのものではないことを明らかにしました。 教授らは中程度の症状の過敏性腸症候群と診断された女性患者55人と、患者たちと比較対照するための同年齢の健康な女性48人を被験者にして、MRI(磁気共鳴イメージング)を使用して大脳の画像を詳しく調査しました。 その結果、過敏性腸症候群患者の脳では前頭前皮質内側部、前頭前皮質腹外側部、後頭頂葉皮質、腹側線条体、視床などを含む広範な領域の灰白質の密度が減少していました。教授らによれば特に痛みを最大の苦しみとしている患者に、上記エリアの密度の減少が見られたということです。一方、不安や抑うつと関連している脳の領域に関しては、過敏性腸症候群患者と健康な人に違いはありませんでした。 また、同

    cozy009
    cozy009 2011/08/22
    脳の変化により腸の痛みを脳が増幅し、痛みを感じすぎちゃう病気。嫌すぎる。
  • 運動学習の記憶を長持ちさせるには適度な休養が必要であることが脳科学的に解明!() | 現代ビジネス | 講談社

    独立行政法人理化学研究所の永雄総一博士らの研究チームがJournal of Neuroscienceオンライン版2011年6月15日号に発表した研究で、学習の効果を長持ちさせるには適度な休憩が必要であることを脳科学的に立証しました。 これまで学習心理学の研究結果などから、一夜漬けのような短時間の集中学習でできた記憶によりも、休憩を取りながら繰り返し学習する分散学習による記憶のほうが長持ちすることが「分散効果」と呼ばれて知られてきましたが、こうした効果が現れる原因であると考えられる、短期記憶から長期記憶への変換プロセスにおける脳神経科学的な分子レベルでの解明は進んでいませんでした。 今回、永雄博士らはマウスの眼球運動に着目し、集中学習と分散学習の記憶が脳のどの部位に保持されているのかを実験で調べました。その結果、集中学習の記憶は小脳皮質の神経細胞であるプルキンエ細胞に、分散学習の記憶はプルキ

    cozy009
    cozy009 2011/08/18
    スポーツの上達でもよく言われていた。で、どのくらい学習してどのくらい休むのさ。
  • 高タンパクの朝食を摂ると1日に感じる空腹感が減少する() @gendai_biz

    米国・ミズーリ大学コロンビア校のHeather J.Leidy博士らが、Obesity 2011年5月5日オンライン版に発表した研究で、高タンパクな朝べることで、その日1日の間に空腹を感じることが減っているとことがわかりました。 またこの事実は、人の感覚だけではなく、fMRIによる脳画像の分析による活動部位の変化からも裏付けられました。 博士らは、10代の少女が朝べないことが多く、逆にそのことがその後の空腹感の増大や、物に対する渇望を生じさせ、さらにはそうした生活が、肥満に繋がる可能性が指摘されていることから、朝を抜いた場合と、摂った場合、またその朝の内容が高たんぱくの場合と、米国人の一般的なシリアルなどの低タンパク朝の場合との違いを実験により分析しました。 実験は10人の平均年齢15歳の朝を抜く生活習慣(週に平均5回は朝抜き)の少女を対象に、3週間、まず1週間

    高タンパクの朝食を摂ると1日に感じる空腹感が減少する() @gendai_biz
    cozy009
    cozy009 2011/08/05
    「前頭葉前部皮質の活動も低下」「食欲、満腹、報酬のそれぞれの活動が低下」って全般に下がっているじゃないか。この解釈はあやしくないのか。
  • 都市生活で脳は「ストレスに弱く」なる:研究結果

    cozy009
    cozy009 2011/06/30
    震災後、つながりが強調されているが、たいがいの人間関係はうんざりする。
  • ミツバチも「悲観的」になる:研究結果

    cozy009
    cozy009 2011/06/23
    曖昧な刺激をネガティブに捉えることが悲観的。
  • BOOK〜最先端脳科学レポート…『脳は若返る』(久恒辰博) - 「てるてるソング」酒場のギター弾き 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

    脳は若返る―最先端脳科学レポート (新潮文庫) 作者: 久恒辰博出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/09/30メディア: 文庫 クリック: 34回この商品を含むブログ (4件) を見るまたまたオモシロイに出会いましたよ〜!(^u^) 誰でも、「人間の脳細胞は、毎日10万個ずつ死滅している」と一度は耳にしたことのあるのではないだろうか?どっこい、実際に脳の研究に携わる著者によると、世界のどんな研究書を読みあさってもそう書いてない。みうしろ専門的で信頼性の高い文献資料になるほど、そのような具体的なデータは記載されていないのだ!実は俗説だったのだ!?(・_・) 最先端脳科学ではここまでわかってきたのだ!そのエッセンスを紹介しよう。 ・かつての脳科学会では、「脳は子どもの間に成長してからは、加齢とともに覚えていく一方だ」と考えられてきました。ところが、この10年ほどの間にその定説が覆さ

    BOOK〜最先端脳科学レポート…『脳は若返る』(久恒辰博) - 「てるてるソング」酒場のギター弾き 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記
    cozy009
    cozy009 2011/06/16
    脳を若く保つ方法。
  • 「意識による判断の7秒前に、脳が判断」:脳スキャナーで行動予告が可能 | WIRED VISION

    「意識による判断の7秒前に、脳が判断」:脳スキャナーで行動予告が可能 2008年4月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim この図は、被験者が実際に決定を下す前に、その決定が発現する脳の領域(緑の部分)を示している。 Photo:John-Dylan Haynes あなたは、自分がこの記事を読む決定をしたと思っているかもしれない。だが実際は、あなたが自分の決定を認知するずっと前に、脳が決定を下したのだ。 4月13日(米国時間)に『Nature Neuroscience』誌に発表された研究報告によると、脳スキャナーを使った研究者らは、被験者が自分で認識するより7秒も早く、彼らの決定を予測できたという。 今回調査されたのは、ボタンを左手と右手のどちらで押すかに関する判断であり、これは、人間の自己決定の感覚とより完全に結びついた複雑な選択

    cozy009
    cozy009 2011/06/03
    自由意志が実在しない可能性に関して人々が感じる不安は、自我が脳から独立しているという誤解に由来する。
  • 人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学

    Elizabeth Armstrong Moore(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年11月18日 18時20分 人間の脳は当に畏怖すべきものだ。 普通の健康的な脳には約2000億個の神経細胞があり、その神経細胞は数百兆個のシナプスによってつながっている。それぞれのシナプスはマイクロプロセッサのような働きをし、数万個のシナプスは1つのニューロンをほかの神経細胞につなぐことができる。大脳皮質だけでも、約125兆個のシナプスがある。これは1500個の銀河系を満たす星の数に匹敵する。 もちろん、これらのシナプスは極めて小さい(直径1000分の1mm以下)ため、人類はシナプスの数が時間の経過とともに変化すること以外に、シナプスの正確な働きやその仕組みをはっきりと確認できないでいた。しかし、それは今までの話だ。 スタンフォード大学医学部の

    人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
  • 合理的個人という物語 - 『人間らしさとはなにか?』

    ★★★★★(評者)池田信夫 人間らしさとはなにか?―人間のユニークさを明かす科学の最前線 著者:マイケル・S. ガザニガ 販売元:インターシフト 発売日:2010-02 クチコミを見る 著者は脳神経科学の第一人者であり、特に分離脳の研究者として知られる。彼の行なった次の有名な実験は、脳科学の入門書によく出てくる: 分離脳の患者の視野をまん中で仕切って右と左が別々に見えるようにし、右目(左脳)にはニワトリの足先を見せ、左目(右脳)には雪景色を見せた。そのあと患者に見えたものと関係のある絵を選ぶようにいうと、右手(左脳)でニワトリ、左手(右脳)でシャベルを選んだ。そこで患者に「なぜニワトリを見てシャベルを選んだのか?」と質問すると、「ああ単純なことです。ニワトリ小屋を掃除するにはシャベルが必要だから」と答えた。(書p.415) この患者の言語中枢は左脳にあるので、右脳(左目)が雪景色を見たこ

    合理的個人という物語 - 『人間らしさとはなにか?』
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
  • qualia-summary

    クオリアは、私たちの感覚に伴う独特な質感を表す概念である。脳の中のニューロンの発火と、私たちの心の中で起こる精神現象を結びつけようとする時、クオリアは最も重要な概念となる。脳の機能を客観的に研究する場合にも、クオリアは質的な重要性を持つ。例えば、クオリアは、脳の機能を理解する上で必要な新しい情報概念の中に自然な形で含まれなければならない。 <はじめに> 私たちは、様々な感覚を通して世の中を認識している。夏の朝の庭に出て空を見上げれば、黒みがかった青の広がりが目の中に飛び込んでくる。葉の上についた露を見れば、その丸い形や、表面のつやつやとした光沢が認識される。露に指を当てれば、ひんやりとした感覚が伝わってくる。葉に鼻を近づけると、青臭ささを感じる。そして、あなたは、先ほどから雀がちゅんちゅんと鳴いていたことに気が付く・・・このような感覚の持つ性質は、「クオリア」(qualia)と呼ばれてき

  • 第3回【吉田たかよし】1分間セミナー「最強!会話術」「説得できる声の出し方!」

    第3回 相手を説得できる声の出し方!』   私の新刊の内容をもとに動画ビデオをお届けしています。 をテキストとして参照しながら見ると、いっそう役立ちます! 『思い通り 人を動かす  最強! 会話術 』 (徳間書店) http://www.tokuma.jp/book/tokumabooks/601d3044901a308a306b4eba309252d5304b305967005f37-4f1a8a718853 第3回 【動画】一分間セミナー テーマ: 相手を説得できる声の出し方!』   テキスト :「最強!会話術」P66を参照! 要点: ①脳は、常に相手の話し方から信憑性をモニターしている。 ②チェックポイントは、声の質・声の高さ・語尾。 ③お腹と太ももに意識を集中する! 『思い通り 人を動かす  最強! 会話術 』 (徳間書店) 社会にお

    第3回【吉田たかよし】1分間セミナー「最強!会話術」「説得できる声の出し方!」
  • 第4回【吉田たかよし】1分間セミナー「最強!会話術」:反論の仕方