タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (170)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00410,088 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
  • エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び2024.02.18 10:0082,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「禁断のハッキング端末」とか「エンジニアオタク最高のおもちゃ」など、いろいろな言い方をされるFlipper Zero(フリッパーゼロ)。 ガジェットはスマホくらいしか触らない人にとっては、遠い存在のマシンかもしれません。調理器具で言えば低温調理器やエスプーマのような玄人向けアイテム。ただ、調理器具とは違って1つの高度なタスクに特化するのではなく、なんでもかんでも両手いっぱい抱え込んだ上にリュック背負って荷台もひくような、あれこれ多用途な玄人ツールなんです。 見た目は完全にオモチャですが、いろいろな通信規格に対応しており、テレビから家のセキュリティカメラまで多種多様な端末を操ることができます。カスタマイズやテ

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び
  • iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚

    iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚2024.01.28 18:00127,887 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) XやFacebookなどなど、設定でも防げないデータ収集。 「iPhoneで起こることは、iPhoneの中にとどまる」。Apple(アップル)はそんな表現で、iPhoneのプライバシー保護の強固さをアピールしてきました。もちろんアプリを使う上で、アプリデベロッパー側に渡るデータもたくさんあります。 でもiPhoneでアプリがユーザーのデータを収集するときは、Appleの厳密なルールに従うことになっています。 でもFacebookやX(旧Twitter)、TikTokやLinkedInなどなどのメジャーなアプリが、ルールを回避してユーザーのデータを取得しているらしいことが発覚しました。そこで抜け穴にな

    iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚
  • Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう2024.01.13 21:00166,017 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) グッバイ、クッキー! Googleが長年にわたって進めてきたクッキーの廃止計画が1月4日、実行に移されました。Chromeウェブブラウザを利用しているユーザーのうち1%、約3000万人に対してクッキーを無効化。そして今年の年末までに、すべてのChromeユーザーのクッキーがなくなるとのことです。すべてのクッキーではなく、廃止されるのは追跡をするサードパーティークッキーです。 クッキーの役目って?プライバシーを守りたい人たちにとって、インターネットの元凶とみなされているクッキー。ほとんどのウェブでクッキーは、テック企業がオンライン上での私たちの行動を追跡する方法となっていました。ターゲット広告や他の多

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう
  • Fire TV Stickに「TVer」ボタンが付いて実質セールと同価格!

    Fire TV Stickに「TVer」ボタンが付いて実質セールと同価格!2023.04.07 11:0019,802 小暮ひさのり 命が来てしまった…。 最近のFire TV Stick。アプリをすぐに起動できる、ショートカットボタン付きリモコンが付属していてとにかく便利。 ホーム画面を経由せずに「Prime Video」や「Netflix」といったアプリをワンボタンで起動できるので、テレビ感覚で見たいコンテンツにアクセスできるようになるんです。

    Fire TV Stickに「TVer」ボタンが付いて実質セールと同価格!
    d12892
    d12892 2023/04/08
  • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

    WindowsmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2022.06.26 21:0050,851 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) macOSWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかりヘルプが必要かもしれません。そこで今回は、Windows

    WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
  • Netflixでリストラが始まった

    Netflixでリストラが始まった2022.05.05 21:0097,469 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 巣ごもりの時代が収束するにつれて。 Netflixには、いろんな番組の関連情報をまとめたTudum(アプリ立ち上げるときの、トゥドゥーンっていう音を表現)っていうブログがあります。プロのライターを雇って制作者インタビューとかしっかりした記事を載せてて、中には米Gizmodoの姉妹サイト出身者もいたりしたんですが、そんな中で複数のライターに突然の解雇が言い渡されました。 いくつかのツイートによると、レイオフは4月28日午後に対象者に伝えられましたが、多くの人にとっては寝耳に水だったようです。解雇されたライターたちはお仕事求むのツイートをしつつ、中には「ハシゴを外された」と悔しさをにじませる人もいます。元VICEのAlex Zaragoza氏

    Netflixでリストラが始まった
  • アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している2022.03.24 20:0024,221 福田ミホ ちょっと何か欲しいものを検索しようものなら、どこに行っても追いかけてくるターゲティング広告。でも、最近「プライバシーは基的人権」と主張するApple(アップル)が先陣を切って、ターゲティング広告を排除する流れが強まってます。 そうはいってもそういう規制って抜け道があって、結局状況は変わらないのでは…?と思いきや、The Informationによれば、アップルだけじゃなくGoogleグーグル)でも広告のあり方を大きく見直す動きが進んでます。そしてその影響はすでにあちこちに及んでるみたいです。 iOS 14.5による阿鼻叫喚今ターゲティング広告に大打撃を与えているのが、2020年6月にアップルが打ち出した「App Tracking Transparency(略してAT

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している
  • ストリーミングデバイスおすすめ2選。テレビで動画配信サービスを視聴するベストなデバイスは?

    d12892
    d12892 2022/02/19
    日本で発売していない機種の記事を翻訳しなくても、、、とは思った。
  • 出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に2021.12.18 21:0060,068 satomi 儲けが残るのか心配。 Amazon(アマゾン)最大の収入源はAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)と思いきや。いつのまにか出店手数料に主役が交代していることが米国のNPO「Institute for Local Self-Reliance(ILSR)」の最新調査でわかりました。 手数料収入が2年で倍増上のグラフは、Amazonがセラー(販売店)から徴収する手数料の伸びを示したものです。ご覧のように、2014年には19%だったものが、2018年には30%、今年は34%に急騰しているのがわかります。 ここ数年は手数料収入がAmazonのほかのどの事業部門よりも急速な伸びを示しており、2年で倍に膨れ上がっていて、今年はAWS部門の売上のなんと2倍

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に
  • NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は本人も背景もフルCGだった

    NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は人も背景もフルCGだった2021.08.13 23:0062,108 岡玄介 当時気付いた人、いなかったんじゃ? GPUでお馴染みNVIDIAのCEO、ジェン・スン・フアン氏。4月に行われた基調講演「GTC21」では、豪華なキッチンの前に現れ新製品についての説明を行ないました。 その時見ていた視聴者は、おそらく何の疑問も持たなかったことと思いますが…実はその一部の映像は、フルCGによるレンダリングだったことが同社のブログで明かされました。 14秒だけのCGだったこちらがその基調講演。CG社長は、1:02:41から1:02:55秒までの14秒間です。 Video: NVIDIA/YouTube場面転換で合成されている様子が見られますが、それもこれもがフルCGだったからこそ。その秘密は、次の動画で詳しく分かります。23:05からチェックしてみてく

    NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は本人も背景もフルCGだった
  • Android TVの最新アップデートでもっと自分好みのコンテンツにアクセスしやすくなりそう

    Android TVの最新アップデートでもっと自分好みのコンテンツにアクセスしやすくなりそう2021.07.26 10:0019,671 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 注目すべきは、主に3つ。 「Chromecast with Google TV」の登場以来、Android TVの機能アップデートを繰り返してきたグーグルですが、今回新たにおすすめコンテンツ、あとで見る、予告の再生などの機能が強化されることが発表されました。 「あとで見る」機能詳細ページの新ボタンとしてウォッチリストが加わり、スマホ、パソコン、その他Android TVと同期されるようになります。後で見たいコンテンツがあったら、長押ししてウォッチリストに追加ボタンを押すのみ。 おすすめコンテンツの表示一方、昨年行なわれた同様のGoogle TVのアップデート

    Android TVの最新アップデートでもっと自分好みのコンテンツにアクセスしやすくなりそう
  • WindowsとMacのPCを簡単・安全にバックアップする方法。

    WindowsMacPCを簡単・安全にバックアップする方法。2021.07.03 22:0035,953 Thorin Klosowski -Wirecutter- [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : テクノロジープロダクトバイヤーズガイドレビュー企業アップルアップル製品MacMac OSマイクロソフトマイクロソフト製品WindowsWirecutter そろそろやらないと。 みなさん、PCのバックアップはきちんととっていますか? 災難はある日突然やってくるもの。大切な文書や画像はしっかり保存しておかないと、取り返しのつかないことになるかもしれません。そこで今回はWirecutterが選んだ「簡単で堅牢」なPCバックアップ方法をご紹介します! PCを最後にバックアップしたのはいつですか? 1カ月前? 1年前? 1度もやっていない? バックアップって時間と手間がかかっ

    WindowsとMacのPCを簡単・安全にバックアップする方法。
  • 時は金なり。macOSで時短するテクニック19選

    時は金なり。macOSで時短するテクニック19選2020.11.29 12:0022,703 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Macを少しでも快適に使いこなすためにできること、まだまだあります。 米GizmodoによるMacでの作業や仕事の生産性を上げるための19の時短テクをまとめました。すでに実践していたものから知らなかったものまで、自分にフィットしそうな時短テクがあれば、ぜひ実践してみてください。 例えば、M1搭載の新しいMacBookを購入した人は、ウキウキしながら初期設定するタイミングで実践してみてはいかがでしょう。ただでさえ爆速なのにさらに速くなっちゃいますよ。 1. 少しでも早くOSを起動する時短は、macOSの起動を待つ時間を節約することから始めましょう。「システム環境設定」から「ユーザーとグループ」→[名前」→「ログイン項目

    時は金なり。macOSで時短するテクニック19選
    d12892
    d12892 2020/11/30
  • ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ

    ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ2020.10.22 21:0018,200 ヤマダユウス型 もはやクリエイティブはAIと共に。 さぁ、ありとあらゆるコンテンツの可能性が広がる知識と技術祭典、Adobe MAX 2020が今年も開催中です。今年は2020年10月20日(火)〜22日(木)の期間、オンラインにて視聴するかたちになりました。 コンテンツの大渋滞ってくらい面白いネタが飛び交うAdobe MAX。の中でもホッテストなネタといえば、先んじて紹介された「空の置き換え」のような、ツール類のアップデートでしょう。やはり近年のアプデはAI機械学習の活用がすんごい。 公式サイトにて簡潔に紹介されていますが、改めて各アップデートを見ていきましょう。長文記事になると思いますが、それだけ技術てんこ盛り盛りアドビ盛りなのです。 Photoshopの新機能人の顔の

    ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ
    d12892
    d12892 2020/10/27
  • 在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ2020.06.29 21:0058,121 Wirecutter staff - Wirecutter [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : ガジェットAV機器ヘッドフォン・イヤフォンレビューソフトウェアWirecutter 見栄えが良ければ、尚よし。 在宅で働くのが当たり前になって、新しいアイテムが必要だと感じる瞬間も増えたような気がしませんか? さまざまなガジェットを徹底比較してオススメを提案してくれることで大人気の米国メディア「Wirecutter」(from NY Times)が、在宅勤務を強力にサポートしてくれているガジェット&アプリをまとめていました。翻訳してご紹介します。 ホームオフィスには最薄で最軽量、そして超高級なアイテムはいりません。必要なのは信頼性が高く、快適で効率的なツールです。 と

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ
  • コンテンツ予算、約1兆円へ...Netflixがさらに資金を追加調達 | ギズモード・ジャパン

    コンテンツ予算、約1兆円へ...Netflixがさらに資金を追加調達2018.10.24 22:009,572 岡玄介 借金だけど、先行投資なんです。 今年3月の話、Netflixが今年2018年だけで700もの新作を配信しようと計画し、そのため「約8,000億円の予算を投じてコンテンツの成長をさらに増やす」といっていました。 あれから半年が経ちましたが、どうなったのでしょうか? Reutersが「Netflixは新コンテンツのため、20億ドル(約2,244億円)を追加調達する」と続報を書いています。ですがこれは、債券を発行して借金を増やすことによる資金繰りなのです。 同社は第3四半期末まで、コンテンツ追加のため69億ドル(約7,742億円)を費やしており、ここからさらに20億ドル(約2,244億円)を上乗せすれば、90億ドル(約1兆円)に達してしまうのです。 毎週何かしらのコンテンツ

    コンテンツ予算、約1兆円へ...Netflixがさらに資金を追加調達 | ギズモード・ジャパン
  • Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル | ギズモード・ジャパン

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル2018.11.02 07:0080,444 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: Ernesto S. Ruscio/Getty Images Entertainment/ゲッティ イメージズ CEOのリード・ヘイスティング 過労やパワハラとは次元の違う地獄がここに。 Netlflix(ネットフリックス)の現社員と元社員総勢70人以上の取材をもとに、The Wall Street Journalがそのベールに包まれた職場環境をレポートしています。自己啓発、ビジネススクール、シリコンバレーの破壊文化、ニューエイジの透明性至上主義を寄せ集めて煮詰めるとこうなるんでしょうかね。 いろいろおかしなことになっているようです。 Netflixウェイ社員が語った「Netflixウェイ(Netflix

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル | ギズモード・ジャパン
  • Appleが、App Storeで新サービス「Search Ads」開始。開発者はもっと多くの人にアプリを届けられるように!

    Appleが、App Storeで新サービス「Search Ads」開始。開発者はもっと多くの人にアプリを届けられるように!2018.07.26 08:0012,820 山勇磨 デベロッパーも、ユーザーもちゅうもーく! Apple日より、開発者向けの新サービス「Search Ads」を開始します。2016年より米国でサービスが始まったSearch Adsですが、このたび日とその他各国で展開されることになりました。 Search Adsを利用することによって、開発者は自分のアプリを、ユーザーの目につくところへ表示できるようになります。だから、アプリを使うユーザーにとっても、関係のあるサービスなのです。 ユーザーにとって何が変わるの?Image: AppleSearch Adsのサービス始まることによって、ユーザーはApp Store内でアプリの広告を見ることになります。いえ、急に動画

    Appleが、App Storeで新サービス「Search Ads」開始。開発者はもっと多くの人にアプリを届けられるように!