タグ

UXに関するd12892のブックマーク (112)

  • #01 THE GUILD勉強会 〜ユーザーインタビュー設計〜 @DMM.com

    ミヤザキユウ | ボードゲームデザイナー@バンソウ @zakimiyayu 4/12の #theguild_study 当選した! 頑張ってnoteレポート書くぞー! 新作ボードゲームのテストプレイしてもらうときに、ユーザーインタビューのノウハウが活かせるし、ゲームデザインではUXUIの設計が大事。 超勉強になりそうで楽しみ!! 2018-04-06 01:31:31

    #01 THE GUILD勉強会 〜ユーザーインタビュー設計〜 @DMM.com
  • ランキング設計はどうあるべきか? その2|深津 貴之 (fladdict)|note

    前エントリで論じられた、正しいランキング設計の考察の続き。第2回は、ランキングの収奪性、格差の固定性を軽減する手段を、具体的に論じてみる。 前回の記事へのTwitter上のフィードバックは、Togetterにまとめてある。こちらもご興味があれば、一読の価値がある。いくつか被ってしまったものもあるけれど、諸々の後半記事。 「ランキング」以外の名称を用いるこれはほぼ確定。ランキングという名前は、「noteとして競争原理を推奨する」という強いメッセージを発する。noteの全てのユーザーが、競争原理で動いているわけではないので、これは望ましくない。 おそらく最終的には「注目」「人気」などの名称を使うことになるかと思われる(「オススメ」はパーソナライズ用にとっておく)。また、「ランキング」という名称やスタンスをやめることで、後述するようないくつかの公平性のための施策を行う余地が生まれる。 時間による

    ランキング設計はどうあるべきか? その2|深津 貴之 (fladdict)|note
    d12892
    d12892 2018/02/11
  • ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)

    「発見性」の強化のために、noteランキングやホットエントリーに類するものをつけたいと思っている。しかしランキングやホットエントリーは、世間で思われている以上にデリケートなUIであるため、その設計は慎重に行われなければならない。下手な設計は、サービスのカルチャーそのものを破壊しかねないためである。 以下は、ランキング設計のための忘備録。 PVランキングは収奪的な設計であるPVランキングを設計する場合、まず最初に意識すべきことがある。それは質的に、PVランキングは収奪的な構造であることだ。 「収奪的」とは、勝者が全てを独占してしまうことを意味する。 基的にランキングに上位のコンテンツは、ユーザーの注目を獲得する。つまり、PVのあるコンテンツはランキング上位となる。そして上位コンテンツはその露出によって、さらにPVを集めてしまう。 結果、PVランキングは少数のコンテンツにPV、フォロワー

    ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)
    d12892
    d12892 2018/02/11
  • クライアントにUXの価値を理解してもらうための10のヒント

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 UXの重要性は、私たちの誰もが知っています。Googleもまた然りです。しかし、UX仕事を売り込むとなると、その重要性を誰もわかっていないように思えます。その証拠に、クライアントや同僚にこの仕事をプレゼンすると、彼らは難しい顔をすることが多いです。 クライアントにより優れたサービスを提供し、私たちの仕事の価値を理解してもらうにはどうしたらいいでしょうか? 今回はUX仕事をもっと上手に売り込むための10のヒントを紹介します。 1. 重要なのはあなたやユーザーではない あなたが仕事に取り組むとき、その仕事はユーザーのためにほかなりません。しかし、その仕事を売り込むときは違います。人に何か売り込むときは、売り込む相手のニーズに応える必要があるのです。時間をかけ

    クライアントにUXの価値を理解してもらうための10のヒント
  • 開発者がUXエンジニアを目指すべき理由 | UX MILK

    もしも開発者としての安定した将来を手に入れたいのであれば、新世代のUXエンジニア(User Experience Developer)になりましょう。 なぜUXデザイナーだけが存在するのでしょうか? 彼らだけがユーザー体験への影響を独占しているわけではありません。開発者を例に挙げてみましょう。サービスのパフォーマンスやセキュリティ、およびその他の多くの開発上の決定が、ユーザー体験に影響を与えています。 優れたユーザー体験に貢献しているのは、デザイナーだけではありません。 あなたが開発者であるのなら、今こそあなたのユーザー体験への貢献を喧伝するときです。UXエンジニアになる時代がやってきました。その理由とは、ユーザー体験はビジネスにとって必要不可欠で経営者はそのことを知っているからです。 UXエンジニアになる理由 伝統的なマーケティングの時代は終わりました。人々は広告を見ないし、広告ブロッカ

    開発者がUXエンジニアを目指すべき理由 | UX MILK
    d12892
    d12892 2017/12/10
  • グロースとは学びを得ること - 後編|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの@goandoです。 「グロースとは学びを得ること - 前編」の続きです。 後編ではグロースにおけるABテストの価値について、グロースに取り組む中で得た気付きと世界の動向をご紹介します。 正しいABテスト多くの方がご存知のABテストですが、時折見かけるのが「改善案Aと改善案Bの方法のどちらがより良い結果に繋がるかを検証」するための方法として利用し、更には全てのユーザーをランダムに50% vs 50%にスプリットして行っているケースです。 これは正しいABテストの利用方法ではなく、来は「現在の仕様A(対照群)に対し別の仕様B(介入群)の結果を比較」する実験方法で、仕様Bのみを特定の条件でランダムに抽出した一部の対象に対してのみ行い、元の状態との比較を行うのが来の活用方法です。 ABテストは統計学や疫学の歴史の中で成り立ったランダム化比較試験の方法に基いてお

    グロースとは学びを得ること - 後編|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • グロースとは学びを得ること - 前編

    こんにちは、THE GUILDの@goandoと申します。初note投稿です。 ここ3年ほど動画配信サービス「U-NEXT」にUXデザイン顧問としてUXデータ分析を中心に取り組んでおり、「データ & グロース」辺りのトピックでnoteに投稿していこうと思っています。 UXデザイン顧問のしごとU-NEXTでUXデザイン顧問という形でサービスの支援をしていますが、一体何をしている仕事か簡潔に言うと「ユーザー体験に関わる領域全般の支援」になります。 例えば、 ・ プロダクトのマイルストーン ・ UIデザイン ・ コミュニケーションのデザイン ・ デザインチームのトレーニング・レビュー ・ 人材採用の支援 ・ 映像製作の企画 など、業務は多岐に渡ります。 中でもU-NEXTのサービスの成長を目標とした「グロース」を中心に取り組んでおり、データの収集・分析に多くの時間をかけています。 UXにおいて

    グロースとは学びを得ること - 前編
  • チャットボットのUX:価値ある会話デザインの方法

    Jenniferは、UX戦略、研究、およびデザインの取り組みを15年間にわたって行ってきました。ユーザーを楽しませる、より強いブランドを構築しています。 。 チャットボットはすべて同じではありません。では、チャットボットの良し悪しを決めるものは何でしょうか。 良いチャットボットとは、ユーザーがより効率的に何かを達成できるようにしてくれるものです。中でも優れたものは、チャット体験自体を楽しくしてくれます。一方で悪いボットは、ユーザーの時間を無駄にしたり、意味が通らない返答をしたり、ユーザーをイライラさせたりして、離脱率を高めてしまう可能性があります。 誰も好んで悪いチャットボットを作ろうとはしません。しかし、過去にチャットボットをデザインした経験がないと、開発の大変さに気づかなかったり、あるいは技術がすべてだと思ってしまっているかもしれません。その結果、ユーザー体験を向上するどころか、損ねる

    チャットボットのUX:価値ある会話デザインの方法
    d12892
    d12892 2017/12/03
  • 事例から学ぶ、ドロップダウンメニューのUXを向上するためのヒント

    JakeはUIデザインやウェブ開発の記事を執筆するライターです。彼の仕事はあらゆるウェブや彼自身のポートフォリオで見つけることができます。ツイッター@jakerocheleauから最新のアップデートをフォローできます。 ドロップダウンメニューは、近年のJavaScriptCSS3のおかげでずいぶんと発展してきました。しかし、すべてのドロップダウンメニューが同じように制作されているわけではなく、その機能性にはばらつきがあります。 この記事では、使いやすいドロップダウンのナビゲーションメニューを作るための手段をいくつか紹介します。また、基的には同じデザイン原則に則っているマルチドロップダウンや、メガメニューについても触れていきます。 サブメニューにマーカーを付ける サブメニューのリンクに、マーカーをつけるのは良いアイデアです。このちょっとした視覚的なシグナルがあることで、どこにリンクがあり

    事例から学ぶ、ドロップダウンメニューのUXを向上するためのヒント
  • なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ

    「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、シンプルで使いやすいWebサイトをつくりたいと思っているはずなのに、なぜ、そのようなことになってしまうのでしょうか。 順に考えていきます。 小さな労力で大きな価値を Webサイトを開発するリソース(お金、時間、人)は、どのような企業でも有限です。 そのため、なんでもかんでも思いついたものを、つくるわけにはいきません。 小さな労力でWebサイトをつくり、大きな価値を生み出す努力が必要です。 そのためには、当然ながらWebサイトの開発スコープを絞ります。 顧客の対象を絞る スコープを絞るには、顧客の対象を絞るのが1番手っ取り早い方法です。 たとえば、顧

    なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
  • はやいUI

    こないだまで関わっていたIoTデバイスのアプリ改善プロジェクトについて、UX JAM 19でLTしてきました。改善目的は、初見でも緊急時でも難なく使いやすいアプリになることです。

    はやいUI
  • Adobe XDで始める爆速プロトタイピング

    ワイヤーフレームから格的なプロトタイプまで一気に作れるAdobe XDの人気が高まっています。実際に手を動かしながら基的な流れをつかんでみましょう。 Adobe XDは比較的新しいソフトですが、すでに大好評を得ています。そこで簡潔ながらも楽しいチュートリアルを作成しました。Adobe XDのみで設計とプロトタイピングができて、手に負えないほどの複雑さは感じないことを実感してください。 少し前に、Adobe XDとSketchを比較しました。ユーザーインターフェイスの設計にSketchは優れた選択肢ですが、PhotoshopやFireworksなどのアドビのアプリに慣れたユーザーにはAdobe XDが使いやすいでしょう。 Sketchでプロトタイプ機能を試すならサードパーティのサービスに登録して拡張機能のインストールが必要ですが、Adobe XDは最初から備えています。Adobe Cre

    Adobe XDで始める爆速プロトタイピング
  • ユーザー中心設計でコンバージョン率を上げるには

    Alex JasinはMetapressのCEOです。また、Googleが承認したデジタルマーケティングやデザインのエージェンシーである、X3 Digitalの創設者およびCEOでもあります。 「シンプルなデザインにしておくべきだ」 この一言を受け入れてさえいれば、何百という時間、何千という費用が浮いたことでしょう。しかしほとんどの初心者と同様、私は聞く耳を持っていませんでした。 宇宙で使える無重力ペンを開発している間にアメリカの壮大な宇宙計画が失敗したように、シンプルな作業を複雑にしすぎた話は、数え切れないほど挙げられます。前出の宇宙計画では、たった1ドルの鉛筆を買う代わりに、何百万ドルという費用が泡と消えました。 初心者は、学んだことを見せようとしてやりすぎる傾向にあります。しかしそれは、多くのUXの達人たちが大惨事につながるとして避けるような、代償の高い間違いです。経験を積んだデザイ

    ユーザー中心設計でコンバージョン率を上げるには
    d12892
    d12892 2017/06/06
  • UIデザインに関する10のガイドライン

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 Jakob Nielsen氏とRolf Molich氏による10のユーザーインターフェースガイドラインに従い、ユーザーのニーズと期待に見合ったデザイン方法を学びましょう。これらのヒューリスティックスは、AppleGoogle、Adobeのように大成功した企業の多くの製品に反映されています。このような企業のデザインチームが、これらのルールをデザインプロセスにどのように適応しているかは、公開されているユーザーインターフェイスのガイドラインから見てとることができます。 この記事では、ユーザビリティ(Usability)、ユーティリティ(Utility)、デザイラビリティ(Desirability)を改善するための10のルールを紹介します。 理解するべきユーザビリ

    UIデザインに関する10のガイドライン
    d12892
    d12892 2017/05/31
  • 「どんな機能がほしい?」は聞くだけ無駄ーーユーザインタビューの超基本 – TechDoll.

    長年(気で年単位…)放置していたブログの「About Me」のページをやっとこさ更新しました。その中でも触れていますが、書くお仕事のほかにユーザインタビューを請け負ったりもしているので、今日はその辺の話をちょこっと。 わたしの書く仕事の多くは取材ベースなので、記事の出来は「書く力」を上回って「聞く力」が物をいいます。というか、質問力は人生全般において大事なスキルか。まだまだ磨かなきゃと思っていますが、「ライター」と「ユーザインタビュワー」という一見全く異なる仕事に共通して役立っているスキルかも。 基を抑えたら反復練習 最近も、とある英語学習アプリのユーザインタビュー(先生と生徒の両方に)を実施したのですが、ユーザインタビューってほんとうに奥深い世界だなと改めて実感。 言葉遣いをちょっと変えただけでユーザさんの答えが違ってきたり、もちろん無意識に答えを誘導しちゃうようじゃダメ。いろいろと

    「どんな機能がほしい?」は聞くだけ無駄ーーユーザインタビューの超基本 – TechDoll.
    d12892
    d12892 2017/05/31
  • いまさらメルカリの仕様が凄すぎるが、日本の経済は大打撃かも

    日はメルマガとnoteの日。そして国際禁煙デー。 1 スキルなし、資金なしで思いついたアイデアを形にするには 2 受動喫煙の危険性がある労働環境を改善するには 3 ペットロスに対する心構えについて 4 Chromebookのセキュリティは無敵? 5 市販のウイルス対策ソフトは効果がないのか 6 メディア立ち上げ時、SEO対策を業者に依頼すべきか です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。いまはポケモンじゃなくてWar Robotsに時間取られながらもがんばっています。 さて、日はメルカリ、良く考えられているスゲー、でございます。だけどヤバイ。 メルカリは売買が簡単で分かりやすい 今さらながらにメルカリを始めて1ヶ月、断捨離のために部屋に溢れているものをメルカリとヤフオ

    いまさらメルカリの仕様が凄すぎるが、日本の経済は大打撃かも
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    d12892
    d12892 2017/05/31
  • growiz.us

    This domain may be for sale!

    growiz.us
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    d12892
    d12892 2017/04/27
  • エクスペリエンス・デザインが期待されていること

    なぜいまエクスペリエンス・デザインが注目されているのか? スカンジナビア航空を再建した経営者ヤン・カールソンが、顧客体験がどれほど重要かを説いた「真実の瞬間」(ダイヤモンド社)は1990年に出版されています。 「最前線の従業員の15秒の接客態度が、企業の成功を左右する。その15秒を“真実の瞬間”という」と彼は述べ、またこう続けます。 「競争が激化し、ますますサービスが重視される市場に対応するための第一の方策は、顧客中心の方針を確立することである」 このように、私たちがいま興味を持って取り組もうとしている“エクスペリエンス・デザイン”は最近突然現れた考え方ではありません。そこには、「顧客が当に解決したいコトを正しく捉え、それに対して適切な対応が出来れば自ずと価値が生まれる」というシンプルで普遍的なマーケティングの思想があります。しかし、この素朴ではあるが質的な取り組みは簡単には片付かない

    エクスペリエンス・デザインが期待されていること
    d12892
    d12892 2017/04/21