タグ

UXに関するd12892のブックマーク (112)

  • 楽天市場が社内でUXデザインを広めるために始めた2つの取り組みとは?

    楽天市場という巨大なサービスの中ではどうUXデザインに取り組んでいるのでしょうか。今回は最近行われた「楽天チャリティー」のUXデザインの事例と、社内にその取組みをどう共有しているのかを現場のデザイナーさんにお伺いしました。 ―まずはお二人のお仕事内容を簡単にご説明いただけますか? 圓城寺:私は2つのグループに所属していまして、ひとつは楽天市場の機能のUI改善をやっているUXプランニンググループでマネージャーをしています。グローバルEC標準化グループという、外国の拠点とナレッジをシェアしたり、ガイドラインを作ったりするようなグループにも所属しています。 中川:楽天市場のWebデザインを担当している部署でUXデザイナーをやっています。圓城寺のUXプランニンググループにはUI/UXに携わるディレクターが多いのですが、Webデザインチームは現状私一人です。 ―今回は主に中川さんが現場で行っている改

    楽天市場が社内でUXデザインを広めるために始めた2つの取り組みとは?
  • 専任のいない「ダメアプリ」から脱却!NewsPicksがたった1年でGoogleベストアプリを受賞できたワケ | キャリアハック(CAREER HACK)

    NewsPicksを担うAndroidエンジニアの松原孝司氏が登壇。じつは同アプリ、Android専任が居らずiOSのUIAndroidに流用していた状況だった。そこから2016年ベストアプリに選出されるまでわずか1年。怒涛の改修劇の裏側とは? ニュースらしいUIってなに?|NewsPicksの場合 ※Google Playの『ベスト オブ 2016』 に選出された企業が集結したイベント『App Talk Night』の内容をお届けします。[登壇:Loco Partners(Relux)、AWA、Fablic(FRIL)、NewsPicks、VASILY(iQON)] 「私は2015年くらいに入社したのですが、当時、NewsPicksAndroidアプリを見たときに『イケてねぇなぁ……』と思いました」(松原氏) こう語るのは、経済情報に特化したニュース共有サービス「NewsPicks

    専任のいない「ダメアプリ」から脱却!NewsPicksがたった1年でGoogleベストアプリを受賞できたワケ | キャリアハック(CAREER HACK)
  • サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗

    失敗しなければ学ぶことはありません。私自身もこれから紹介する失敗を数えられないほどおかしてきました。最近は都合のいいことに、「インターネット」と呼ばれるものとMediumのように「記事」と呼ばれるものがあり、そこでは人の失敗をこっそり指摘することができます。人の失敗から自分も学ぶことで、時間を浪費にしないように工夫しましょう。 失敗1. デザインの検討時間を過剰に制限する 「丸で囲まれた所だけを探検することに決めているんだ!」デザインの検討時間が過剰に制限されるのは2つの大きな理由があります: 時間:短期間でサービスを改善していくことは、他のタスクよりも重要度が高く設定されがちです。そのため私が見てきたチームの大半は大規模な改修に6ヶ月をかけて成果をだすよりも、3ヶ月でできる改修で小さな成果を出すことを選びました。でもそれはデザイナーが検証できる範囲を制限することになります。前者を選択する

    サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗
  • UXデザイナーと何が違う?最近話題の新しい職種「UXライター」とは?

    2016年後半から、GoogleAmazon、DropboxやPaypalなど、シリコンバレーに名を連ねるさまざまな企業が新しい職種の求人を出し始めているのを、ご存知でしょうか。 その新しい職種とは、「UXライター」(UX Writer)です。 これまでも、これに近い職種として「UXデザイナー」と呼ばれる人々は確かに存在していました。 UXライターは、UXデザイナーと一体何が違うのでしょうか。 今回は、AmazonGoogleなどで積極的に採用している「UXライター」とはどんな役割なのかをご紹介します。 新しい職種としての「UXライター」 「UXライター」とは、シリコンバレーのテック系企業を中心に採用が始まった新しい職種です。 もちろんUXとはUser Experience(ユーザー体験)のことなので、UXライターとはユーザー体験を生み出すためのライティング業務を行うことになります。

    UXデザイナーと何が違う?最近話題の新しい職種「UXライター」とは?
    d12892
    d12892 2017/02/14
  • 覚えておきたいモバイルUXに関する17の統計・洞察

    Jeff Sauro氏は、統計とユーサビリティに関するコンサルティング会社である、MeasuringU社の創設者であり、1,000社以上の顧客を抱えています。彼は、統計やUXに関する、20ケ以上の文献と5つのを執筆しています。 モバイルでのUXは、もはやニッチな分野ではありません。モバイル端末の影響や体験を考慮せずに、ウェブサイトやソフトウェアのUXについて語ることは難しいです。 これまでに、2013年と2015年におけるいくつかの事実と洞察を紹介してきました。 今回は、ネット上の多くのソースから厳選した情報と、モバイルユーザビリティに関する我々の研究をご紹介します。 モバイル端末の利用者の増加 アメリカにおける成人の57%から68%(ソースによる)がスマートフォンを所有しています。この数値は、イギリスでは約64%、ドイツでは54%です。これは年齢によって異なっており、ミレニアル世代では

    覚えておきたいモバイルUXに関する17の統計・洞察
  • 処理の遅さを感じさせないUIデザインのひと工夫──楽観的UIの基本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    この記事はUX PlanetのライターでブロガーのIgor M氏の記事を公式に許可をいただき翻訳したものです。 今回は、楽観的UIについて話しましょう。 楽観的UIって?楽観的UIとは、処理が完了するのを待たずに最終状態にアップデートするUIのことです。すぐに最終状態に切り替え、実際の処理が進行しているあいだは偽データを表示します。 文章で説明してもよく分からないかもしれませんね。では、まず例を見てみましょう。以下のアプリは架空のメッセンジャー「Cotton Candy」です。 メッセージの送信をどのように表現するか、二つのアプローチを示しています。 非楽観的(左) vs 楽観的(右)なメッセンジャーのUI つまり、楽観的なUIではアプリが実際の処理を終わらせる(もしくは始める前)に最終状態を表示します。 手品みたいだけど、そもそもどうして必要なの?おしゃれな名前の背景にあるコンセプトは非

    処理の遅さを感じさせないUIデザインのひと工夫──楽観的UIの基本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • U-NEXT キャリア

    U-NEXTは、2007年にサービスを開始した動画配信サービスのパイオニア。「ひとりひとりに、最高の時間を配信する。」 をミッションに、いま次のステージに進むべく、新たなメンバーを積極採用しています。会社についての情報はコーポレートサイトもぜひご覧ください。

    U-NEXT キャリア
  • セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

    2023年8月開催 DEF CON 31 Cloud Village CTF 世界1位 CMD+CTRL Cyber Range CTF 世界2位 CODE BLUE 2024トレーニング参加登録開始 CODE BLUE 2024のトレーニング参加登録が開始しました。 サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる、 4つのトレーニングコースの参加登録を受け付けています。 参加登録、詳細はこちら サービス・製品

    セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
    d12892
    d12892 2016/11/25
  • Designing the new Uber App

    A big redesign is daunting. There are a lot of variables and unknowns that tell you there will be potential failure down the road. But we knew that if we wanted to build for the future, we had to be comfortable taking that risk. This meant not only taking a big bet on how things look, but also re-imagining how things flow. Uber’s original premise was simple. “Push a button, get a ride.” You didn’t

    Designing the new Uber App
    d12892
    d12892 2016/11/17
  • 欧米サービスデザインの今 | ウェブ電通報

    はじめまして。CDCエクスペリエンス・デザイン部の岡田です。10月26日~28日、アムステルダムで第9回目となる「Service Design Global Conference」が行われました。世界42カ国から600人以上のゲストが参加。4人の基調講演者が、今年のテーマである 「Business as Unusual」という主題の下にサービスデザインの公演やブレークアウトセッションが行われました。 サービスデザインとは まずは、サービスデザインについて簡単におさらいをしておきたいと思います。サービスデザインはサービス提供者の視点ではなく、顧客の体験価値を重視したサービス創出を目的とし、そのサービスを実現する一連の顧客体験をデザインする行為となり、優れたサービスを生み出す手法として欧米を中心に浸透してきています。 この背景には、企業が保有する生産物やテクノロジーのみに価値を置くのでなく、そ

    欧米サービスデザインの今 | ウェブ電通報
  • ハンバーガーメニューはもう古い!代わりに使えるモバイル用ナビメニュー5つまとめ

    ウェブサイトを制作しているひとなら、モバイル端末におけるハンバーガー型ナビゲーションメニューの見つけにくさと効率の悪さ、またどれだけUXデザインの邪魔になっているのか、いくつもの記事を読んだことがあるでしょう。(この問題の参考にしたい記事はこちらやこちら、こちら、こちらからどうぞ。) 幸いにも多くのサイトやアプリで、より効率的な解決法となる代替アイデアが試されています。今回紹介しているアイデアは、他のものより優れているというわけでなく、コンテンツや内容によってパフォーマンスや実行できるかどうかは変わってきます。 01. タブ型ナビゲーションメニュー もしウェブサイトやアプリの項目が限られている場合、ユーザーはできるだけ素早くそカテゴリを切り替えたいところ。そんなときは、タブ型ナビゲーションが良い解決方法となるでしょう。 タブはもっともシンプルなナビゲーションパターンですが、デザインを制作す

    ハンバーガーメニューはもう古い!代わりに使えるモバイル用ナビメニュー5つまとめ
  • 3000円から始められる「リモートユーザーテスト」国内外の10個をまとめました | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    低価格で短納期、そしてサンプル数も確保しやすいことで人気の、「リモートユーザーテスト(リモートユーザビリティテスト)」。 利用者は自分でタスクを決め、テスト対象のサイトURLとともにサービスに申し込むと、モニターユーザーがそのタスクを遂行する様子を録画したものが手に入るというのがメジャーな方式です。 これまで、海外では多くのサービスが提供されており、スタートアップには欠かせないツールとなっています。そしてここ最近、日ユーザーを対象としたサービスが立て続けに発表され、いよいよ国内でも普及に向けて環境が整ってきた感があります。 今回は、各サービスの特徴や、リモートユーザーテストの利点と注意点について考えてみたいと思います。 国内のサービス:4個GhostRec(ゴーストレック) まったく新しいWEBサイトのユーザビリティ調査ツール - GhostRec.jp もともと海外で提供されていたサー

  • AmazonのAlexaスキルにおける音声認識のUXデザイン

    Indra Sofian氏は、UXPinのコンテンツ戦略家です。以前は、AT&Tのプロダクト開発で働いていました。 IoT(Internet of Things)は2010年代初頭に出現して以来、トレンドであり続けています。今や車からライト、家、冷蔵庫、そしてトースターに至るまで、すべてがインターネットに接続されています。 そんな流れの中、AmazonはEchoと呼ばれる音声認識が可能なワイヤレススピーカーをリリースしており、この製品はホームオートメーションのハブとなり、パーソナルアシスタントのような役割を果たします。 Amazon EchoとAlexaとは Amazon EchoはAmazonがリリースしたワイヤレススピーカーで、Alexaと呼ばれる人工知能を搭載しており、インターフェースがほぼ音声のみとなっている製品です。Alexaには、ユーザーの身の回りのタスクをこなすために様々なこ

    AmazonのAlexaスキルにおける音声認識のUXデザイン
  • エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ

    Webサービス開発にしてもアプリ開発にしても、ユーザーに気持よく使ってもらうにはUI / UXを工夫する必要があります。 多くのユーザーに支持されている大規模WebサービスやアプリのUI / UXをよく見てみると、ユーザーにストレスがかからないよう細やかな工夫が施されていることがわかります。 エンジニアにとってもUI / UXに関心をもっておくことは重要です。 フロントエンドエンジニアはもちろん、バックエンドエンジニアもユーザーにより良い体験を届けるためにUI / UXを学ぶことをおすすめします。 今回は、エンジニアUI / UXを基礎から学ぶ際に参考になるスライドを厳選して10個まとめました。

    エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ
    d12892
    d12892 2016/06/24
    [
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta said today that it finally launched its much-awaited API for Threads so developers can build experiences around it. This will allow-third party developers to create new experinces around Mark…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    d12892
    d12892 2016/06/03
  • 僕が予期的UXにフォーカスする理由

    この記事は専門用語がいくつか出てくるためわかりにくい場合もあると思います。そんな方のために一般的な用語に限ったバージョンも書きましたので、よろしければお読みください。 モノづくりの4つのゴールひと目見れば誰でもわかることですが、サイクルであるということは、「循環」していることと「等価」であることを示しています。 そして、まったく当たり前のことですが、4つのゴールの考え方としては、「ユーザーの行動」を生み出すものは、「ユーザーの体験」です。 (僕自身は必ずしもこの「ユーザーの体験」がいわゆる「UX」と同じものであるかどうかは判断していません。) それを前提として考えを深めた結果、僕はまず予期的UXにフォーカスするという考え方に至ったので、その理由としての経緯を書き留めておこうと思います。 ユーザー体験の時間区分そのいわゆるUXには、「Time spans of user USERexperi

    僕が予期的UXにフォーカスする理由
  • UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(後編) | ウェブ電通報

    ウェブ/アプリの重要テーマのひとつであるUXに関してのコラム後編になります。前編では、UXの意味に関して現場で活躍している方々にご意見をいただきました。 【再掲】アンケートに協力してくださった皆さん 【再掲】実施した4つの質問 ・「(あなたにとって)UXとは何か?」と聞かれたらどのように説明するか ・UXを考える上で大事にしているポイント ・UXを意識した象徴的な出来事(ご経験がおありの場合) ・UXについてどうやって学習/インプットをしているか この4つの設問をメールでお送りし、UXについての捉え方や設計の考え方をこの前編に、そして、過去の経験や知見に関するものを後編に分けてご紹介いたします。 *回答の中から4つほどピックアップをしております。 *回答の紹介順は順不同です。 *時々、私が回答に個人的に感動/共感し、レビューが長文になってしまっていますがご容赦ください。 【再掲】UXとは

    UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(後編) | ウェブ電通報
    d12892
    d12892 2016/01/27
  • PUSH通知の許可をよりもらうための技術調査+スクリーンショット - フリーランスプログラマのブログ

    結論として、最近の流行は丁寧にやるとしてもPUSH通知の依頼は問答無用で出すというのが主流のようだ。最もメジャーなのは、起動時に問答無用で出すこと。 あまりくどく説明しても読まれないこともあるし、画面を挟むことでもしかしたら離脱率が上がるから開発力がりそうなところでも唐突表示を選んでいるのかもしれない。 少し古い記事では、スマートニュースなどは長い目のチュートリアルがあったが、今は1ページ挟むだけになっていたりするところからも、チュートリアルは短くしたほうが良さそうなことが推測される。 「通知」の意味がわからないユーザーさんもいそう - koogawa のコメント / はてなブックマーク という意見も考慮すると、ここまでカバーする場合は通知をオンにすることとメリットをしっかり結びつける必要がありそうだ。 唐突系で無い場合、ユーザがPUSH通知などを含めたリセットを行った場合に再度出すような

    PUSH通知の許可をよりもらうための技術調査+スクリーンショット - フリーランスプログラマのブログ
  • UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(前編) | ウェブ電通報

    ユーザー体験価値設計の重要性 前回からすっかり連載の時間が空いてしまいました(汗)。連載を続けるのって難しいですね。メディアの記者やライターの皆さんとは職業柄普段からお会いしていますが、改めて尊敬した次第です。 今回は、IT業界でもよく使われる用語である、UX(=読み:ユーエックス/ユーザーエクスペリエンスの略)という言葉に迫ってみたいと思っております。 UXとは、語義通りユーザーがあるサービスやプロダクトに接しているときの体験全体を総称する言葉として一般的に使われており、ITのウェブサービスやアプリの世界でも、類似したサービスやたくさん出てくる中で、このUXの考え方が年々重要視されてきています。 ITサービスの場合はデバイスからアプリまたはウェブにアクセスして操作することがほとんどで、その画面UI(ユーザーインターフェース)と併せて考えることが多いので、よく「UIUX(ユーアイユーエッ

    UX(ユーエックス)ってなんだ?実際に活躍している人たちに聞いてみた(前編) | ウェブ電通報
    d12892
    d12892 2016/01/22
  • 最前線IT企業のデザイナーたちが参考にしてきた「UI・UXの良書」とは | nanapi [ナナピ]

    便利なシステムを生み出し、ユーザーの感動体験に欠かせない「UI/UX」。デザイナーとしてお勤めの方はもちろんのこと、IT業界に関わっている・関心があるなら積極的に学んでいきたい分野です。 今回話をうかがったのは、人気IT企業におつとめのデザイナーの方々。「UI/UX」について学び考える上で、おすすめの書籍を教えていただきました。 ご回答いただいた企業はこちら 1 グリー株式会社 2 GMOインターネット株式会社 3 GMOペパボ株式会社 4 ピクスタ株式会社 5 株式会社ブラケット 6 ヤフー株式会社 7 株式会社リブセンス グリー株式会社 細川菜々恵さん スマートフォン向けアプリ開発を担うスタジオ「Wright Flyer Studios」にて、Art UI UXチームのUI/UXディレクターを務める細川菜々恵さん(以下、細川さん)。UI/UXを学ぶにあたり、おすすめを教えていただきまし

    最前線IT企業のデザイナーたちが参考にしてきた「UI・UXの良書」とは | nanapi [ナナピ]