タグ

2010年8月12日のブックマーク (3件)

  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma 2010-08-10 12:05:27 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma 2010-08-10 12:11:24 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラク

    菊地誠と東浩紀とソーカルと
    daisukebe
    daisukebe 2010/08/12
    この二人かあ、面白いな
  • 【本田雅一のAVTrends】 “3Dテレビ不要論”への疑問とテレビ市場の今

    daisukebe
    daisukebe 2010/08/12
    「ハリウッドの映画会社が望んだからである。」!!!
  • 夫婦の恋が長続きする3か条。 | nanapi[ナナピ]

    夫婦の恋が長続きする3か条。に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 夫婦の仲。 初めはときめきがあった恋も、長く付き合っていると薄らいでくるもの。 どうしたら、出会い始めた頃のときめきある恋を長続きすることができるのでしょうか。 そのヒントが、「モタさん」こと、精神科医の斎藤茂太さんの著書に書かれているので引用します。 茂太さんは、年をとっても、夫婦は、「恋のときめき」を感じることはできるし、ずっと「仲のいい夫婦」になれると言います。 夫婦仲が良かった茂太さんが言うからこそ、とても説得力があります。 その「仲の良い夫婦」になるための3つのコツとは? その1.相手に完璧を求めない。60%できれば満足。 その2.ユーモアを忘れない。お互いに、よく笑うこと。 その3.譲り合いの精神を持つ。「オレが、私が」と突っ張らな

    daisukebe
    daisukebe 2010/08/12
    こういうことを考えてしまう歳になったのお