タグ

2011年4月30日のブックマーク (5件)

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    daisukebe
    daisukebe 2011/04/30
    おされや
  • 音楽雑誌「snoozer」に関するたいせつなおしらせ — リトルモア

    音楽雑誌「snoozer」は、1997年5月の創刊以来、14年にわたり刊行を続けてまいりました。 長らくご愛読くださりました読者の皆さまには感謝を申し上げるとともに、お詫びの意を込めまして、ご報告させていただかなければいけないことがあるのですが、かたくるしい報告にかえて、「snoozer」編集長 田中宗一郎からの皆さまに対するご挨拶文をここに掲げます。 いままで当にありがとうございました。心から感謝いたします。 株式会社リトルモア - - - 来るべき次号、6月18日発売号をもって、雑誌『スヌーザー』は終わります。これまで誌を支えてくださった皆さん、当にどうもありがとう。報告がこんな風にあまりに唐突になってしまったこと、お詫びします。実のところ、随分前から、このことは決めていました。ただ、とにかくすぱっと報告して、すぱっと終わらせたかったんです。ごめんなさい。おそらく終刊の理由につい

    daisukebe
    daisukebe 2011/04/30
    クラスヌは続くっぽい「何かにおもねることもなく、媚びることもなく、ひとつの価値観を貫いたまま、ある時代のひとつの象徴として、『スヌーザー』を終わらせることが出来ることをどこか誇りに感じています。」
  • Joining DotCloud

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. So, here's the update I promised last week: I'm thrilled to join DotCloud as a software engineer, starting May. Many of you have seen the news that they recently shipped the support for its Perl stack that I know a lot of Perl hackers are excited about. As they point out in the post, I contributed my experience

    daisukebe
    daisukebe 2011/04/30
    ゲーム業界じゃないんだなー
  • Google.orgに見る、Larry PageとGoogle流への疑問 | FERMAT

    Google.orgに見る、Larry PageとGoogle流への疑問 January 31, 2011 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet Googleの社内フィランソロピー組織であるGoogle.org(DotOrgと略称される)の迷走について記した記事。おそらくはLarry PageがCEOに昇格するという報道を受けてのものように思われる。 Google Finds It Hard to Reinvent Philanthropy 【New York Times: January 29, 2011】 あのDotOrgの話か、と軽い気持ちで読み始めたのだけど、途中まで読んで、この記事はなかなかに含みのある記事だと思い始めてきた。 それは、記事自体の「内容」にも、これがこのタイミングで書かれたという「意図」の点でも。 (

    Google.orgに見る、Larry PageとGoogle流への疑問 | FERMAT
  • Why we have too few women leaders

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Why we have too few women leaders
    daisukebe
    daisukebe 2011/04/30
    FacebookのCOOの講演