タグ

2012年2月25日のブックマーク (3件)

  • NIKKEI NET

    米国経済の快走が続いている。その原動力は情報通信の技術革新を跳躍板に飛翔(ひしょう)するインターネット関連産業の急成長にある。未来創生第3部「CAIある会社」は米国編として成長する企業(組織)が社員の働きがいをいかに引き出しているのかに焦点を絞り、現場報告する。 「永久欠番」 「オープン・ネットワーク」――。米サン・マイクロシステムズが創業以来、唱え続ける信条だ。自社の独自技術であるネットワーク言語「Java」を外部に安いライセンス料で提供してきたビジネススタイルは、「開かれた文化」として人事政策にも貫かれている。 「うちのエンジニアはいつ辞めてもらっても構わないし、舞い戻ってくることも大歓迎だ」。現在はバイスプレジデントで、つい最近までサンの研究開発部門の責任者を務めたウィリアム・サザーランドさんは説明する。サザーランドさんは売上高の10%をつぎ込むサン・ラボで指揮していたが、「目的を達

    daisukebe
    daisukebe 2012/02/25
    「同じことばかり言っていると信用されない」っていうのは新鮮だった
  • 行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞
    daisukebe
    daisukebe 2012/02/25
    昔ある漫画にZZZっていう麻薬がでてきたのを思い出した。行き着くところまで逝く、という意味で。
  • アジアの端っこでグローバリゼーションを考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    大学卒業してから20数年会社員生活をして、転職もして、それなりに経験をつんで、その立場からあれやこれや考えてみた。あれやこれや。 最初に就職した会社が、米国外資系ハードウェア会社の日法人(日DEC)、一年程、米国社に転勤になってVAX Rdbという製品開発に参加、次が同じく米国系ソフトウェア会社の日法人(日オラクル)、その時、米国社に出向になって、Oracle8というRDBMSの開発に参加、日に戻ってきて、日オラクルが出資するミラクル・リナックスを立ち上げて取締役CTO、最後に5ヶ月ほど独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に出向。そして今は楽天。ミラクル・リナックスの経営は日人がやっていて社も日だが、日オラクルという外資の子会社なので、資的には外資(?)ということになる。なので、わたしの会社員人生は、外資がほとんどだ。 長年外資の子会社に勤めて痛感したのは、重要

    アジアの端っこでグローバリゼーションを考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    daisukebe
    daisukebe 2012/02/25
    "正解はもちろんない。試行錯誤で見つけていく。それだけだ。"