タグ

2015年7月10日のブックマーク (5件)

  • 酒田五法 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年12月) 間宗久はローソク足の組み合わせによって売り場、買い場を読む五つの法則を編み出した。 三山(さんざん) 値動きが上昇→下落のパターンが三度続き、一般に天井形成のパターンとしてみなされ、以降は下落と見る。 三川(さんせん) 逆三山とも言う。こちらは値動きが下落→上昇のパターンが三度続き、一般に大底形成のパターンとみなされ、以降は上昇と見る。 ちなみに三山・三川にはいくつかのパターンがあり、急上昇した次の日に上昇が鈍化→大きく下落すれば三川宵の明星、大暴落した次の日に少し値を戻しさらに急反発すれば三川明けの明星となる。 三空(さんくう) 何度か上昇・下落を繰り返した後に値動きが上昇傾向(あるいは下落傾向)となり、や

    daisukebe
    daisukebe 2015/07/10
  • Introduction to the Disruptor

    The document discusses the Disruptor, a data structure and work flow that allows for high-performance concurrent programming with no contention. The Disruptor uses a ring buffer to pass messages between threads very quickly in a parallel manner. Publishers can insert events into the ring buffer, while batch event processors can read the events in batches to process them in parallel threads. The Di

    Introduction to the Disruptor
    daisukebe
    daisukebe 2015/07/10
  • 750,000MPSを達成したsurgemqの秘密に迫る - Qiita

    (かきかけ)つい先日、surgemqの速さについての記事「SurgeMQ: MQTT Message Queue @ 750,000 MPS」が製作者人により書かれ自分の周りのTLではにぎわいを見せました。 現時点ではまだまだ未実装な点が多いsurgemqですがgoでこの速度を達成した、ということは驚異に値します。 nsqdが約10万msg/sec、私のgoのmqttサーバーが4万msg/sec、ということで普通にgoでああいったTCPサーバーを書くと何もしないとSingle Coreで1〜2万に行くのがやっとこなはずなので凄さがわかると思います。 LMAX Disruptor style RingBuffer surgemqの実装周りの参考にしたのがLMAX DisruptorのRing Bufferだそうです。 Disruptorは高速な汎用QueueをRing Bufferを使って

    750,000MPSを達成したsurgemqの秘密に迫る - Qiita
    daisukebe
    daisukebe 2015/07/10
  • Log4j 2にも採用されたLMAX Disruptorはなぜ狂ったように速いのか?

    LMAXという会社はおそらくFX業者で、筆者はLMAXの開発者の講演を、InfoQの動画で何度か見たことがあった。 彼らは非常に特異な集団で、さしずめ「Javaのスピード狂」という感じだ。 印象的なのは、シングルスレッドで仕事を片付けることを強調している点だ。 「Javaならマルチスレッドで並列処理すれば性能が出ると広く思われているが、我々の仕事においてはシングルスレッドが最速だ」というような主張を何度も見た。 ゴールドマンサックスといいLMAXといい、やはり多額の金が動く会社でガチでJavaをやっている連中はカリカリにチューニングするため、技術的には非常に面白い。 彼らがコアのライブラリをOSS化してくれるというのは、金融業界を否定的な目で見る筆者からすると複雑だが、悔しいことに参考になる。 LMAX DisruptorはJavaのライブラリだ。Producer/Consumerパターン

    Log4j 2にも採用されたLMAX Disruptorはなぜ狂ったように速いのか?
    daisukebe
    daisukebe 2015/07/10
  • 音楽雑誌スヌーザーが僕らに残してくれたもの (Random Access Memories) - いまここでどこでもない

    かつてスヌーザーという音楽雑誌がこの国にはありました。元ロッキングオンの副編集長、現在はthe sign magazineのクリエイティブ・ディレクターを務める田中宗一郎という人が責任編集する形で1997年にスタートし、2011年に終刊となるまで足掛け14年間全国の書店で普通に買うことができました。「ゼロ年代」という時代に音楽を熱心に聴いていた人なら、その存在を知らない人はまずいないかと思います。とても素敵で、とても因果な雑誌でした。タナソウという愛称で知られる名物編集長をはじめ、個性的なライター陣による愛憎が入り混じりすぎた文章の数々は、読者を戸惑わせるだけでなく、時にアーティストとの舌戦にまで発展しました(最も有名なのは中村一義との一件でしょうか)。 音楽雑誌のライターでありながら、彼らの音楽に関する文章には一見音楽とは全く関係がなさそうな政治や文学や身の上話や講釈が混じり、例えば「グ

    音楽雑誌スヌーザーが僕らに残してくれたもの (Random Access Memories) - いまここでどこでもない
    daisukebe
    daisukebe 2015/07/10