タグ

2012年8月16日のブックマーク (6件)

  • 🍹しんま みさ(ん)🍟 on Twitter: ""昨日靖国神社に参拝してきました。 参集殿前のベンチで休んでいた時、隣に座った93歳のおじいちゃんが話しかけてくれました。 皆に知ってもらいたいので、脚色なく書きます。 以下すべておじいちゃんの話です。..." http://t.co/JvFaObbK"

    "昨日靖国神社に参拝してきました。 参集殿前のベンチで休んでいた時、隣に座った93歳のおじいちゃんが話しかけてくれました。 皆に知ってもらいたいので、脚色なく書きます。 以下すべておじいちゃんの話です。..." http://t.co/JvFaObbK

    🍹しんま みさ(ん)🍟 on Twitter: ""昨日靖国神社に参拝してきました。 参集殿前のベンチで休んでいた時、隣に座った93歳のおじいちゃんが話しかけてくれました。 皆に知ってもらいたいので、脚色なく書きます。 以下すべておじいちゃんの話です。..." http://t.co/JvFaObbK"
    dj19
    dj19 2012/08/16
    このコピペ昨年もこの時期に大量拡散されてたよな
  • 東京新聞:旧日本軍原爆開発 端緒の報告書 核分裂 爆弾へ転用言及:社会(TOKYO Web)

    戦時中に旧日陸軍が原爆開発に取り組むきっかけとなった報告書のコピーを紙は入手した。原文を作成したのは当時、原子核物理の第一人者だった理化学研究所の仁科芳雄主任研究員(一八九〇~一九五一年)。原爆開発について「強力なる爆弾として用いられる可能性あり」などとし、ウランの必要量や破壊力の計算など具体的な製造方法にも言及していた。

    dj19
    dj19 2012/08/16
    「陸軍大佐が残した手記によると、報告を受けた東条英機首相は「この戦争の死命を制することになるかもしれない。航空本部が中心となって促進を図れ」と命令/四三年九月、原爆開発は陸軍直轄の極秘研究となった」
  • 戦場体験史料館 museum of memories on the battlefields WW2

    ここは戦場体験放映保存の会が運営する戦場体験史料館のウェブサイトです。 This is the website of Private Museum of memories on the battlefeilds WW2, operated by Japan Veterans Video Archive Project (JVVAP). 証言動画の文字起こしプロジェクトを開始します(参加者募集!) 体験者が激減する中、ウェブサイトやイベントでご紹介できる証言を増やしたいと考えています。複数の方からご協力のお申し出を頂きましたので、会をあげて文字おこしのプロジェクトを立ち上げる事となりました。 【現状】 現在、会のHPで紹介している体験は300名分、文字おこしまで終わったものが他に150名、展示会や「証言動画を見る会」は、主にここからの検索で体験をご紹介しています。逆にこの作業が終わっていない

    dj19
    dj19 2012/08/16
    「戦場体験放映保存の会」により集められた証言記録が2012年8月15日からインターネット上で「戦場体験史料館」として公開されました。
  • 九大生体解剖事件:「戦争は人を狂わす」最後の目撃者語る- 毎日jp(毎日新聞)

    1945年5月、大分、熊両県境に墜落したB29搭乗の米兵8人が次々と旧九州帝国大(現九州大)医学部に運ばれ、やがて死亡した。連合国軍総司令部(GHQ)が「類例ない野蛮さ」と表現した「九大生体解剖事件」。医学生として立ち会った福岡市の医師、東野利夫さん(86)は何を目撃し、何を思ったのか。「戦争は人を狂わせる。悲惨と愚劣しか残らない」。67年後の今、東野さんは改めて平和の尊さを訴える。 東野さんは1945年、同大医学部に入学。約1カ月後、配属された解剖学教室で、事件は起きた。「手術する場所を貸してほしい」。外科医から解剖学教室の教授に連絡があった。数日後、米兵の捕虜2人が運ばれてきた。麻酔がかけられ、肺の手術が始まった。透明の液体が体内に入れられたが、その液体が代用血液として試された海水だったことは後に知った。 実験手術だった。軍の立ち会いの下、4回にわたって8人に上り、うち2回を目撃。無

    dj19
    dj19 2012/08/16
    この事件は国内でしかも相手が米軍なので裁かれ明るみになったけど、中国や戦争末期の東南アジアで現地の捕虜を手術の練習台にしたり解剖した裁かれてない事件がいくつもあったことは知っておいていいと思う。
  • 資料は? - Togetter

    Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys 今晩、TBS系列で放映される『私は貝になりたい』を観るつもりの方へ。現実には、BC級戦犯裁判で死刑を執行された旧日軍の二等兵はただの1人も存在しません。このドラマは極めてプロパガンダ的性格が強いことに留意して下さい。 2012-08-15 18:50:18 縁側昼寝 @barasouka 資料は? RT @apesnotmonkeys: 今晩、TBS系列で放映される『私は貝になりたい』を観るつもりの方へ。現実には、BC級戦犯裁判で死刑を執行された旧日軍の二等兵はただの1人も存在しません。このドラマは極めてプロパガンダ的性格が強いことに留意して下さい。 2012-08-15 20:39:52

    資料は? - Togetter
    dj19
    dj19 2012/08/16
    ネットってbarasoukaのようなビックマウスが後を絶たない。
  • 沖縄タイムス | 旧軍不法行為で国提訴 沖縄戦民間人被害者ら

    旧軍不法行為で国提訴 沖縄戦民間人被害者ら Tweet 沖縄戦当時の状況を語る比嘉千代子さん(左)と山川幸子さん=那覇市内の比嘉さん宅 [画像を拡大] 社会 2012年8月15日 09時44分(3時間17分前に更新) 沖縄戦の民間人被害者ら40人が国に対して謝罪と損害賠償を求め、15日に那覇地裁へ「沖縄戦被害・国家賠償訴訟」を提起する。訴訟では、旧日軍による「集団自決(強制集団死)」の強制や壕の追い出しで死傷したケースも旧軍の不法行為として責任を求める。原告に加わった那覇市の比嘉千代子さん(79)と、めいの山川幸子さん(71)も、日兵に集落壕から強制的に追い出され、肉親を失った遺族だ。(伊集竜太郎) 沖縄戦当時、比嘉さんは12歳、山川さんは3歳。豊見城村長堂に住んでいた。戦況が激しくなり集落壕に避難した際、刀を抜いた日兵に「貴様らの首は1銭5厘だ。ここは兵隊の壕だ」と脅され、翌日まで

    dj19
    dj19 2012/08/16
    “国を守る”の欺瞞性。「軍は国を守るため。みんな従うしかなかった」「集落の壕から追い出されなければ、みんな生き残っていたかもしれない」「軍人は住民を守らなかった」