タグ

インターフェイスに関するdodolabyのブックマーク (51)

  • サイトを形態素解析、単語ごとに検索できる「スマートブラウザ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • イメージは“モバイル・インスタントメッセンジャー” - au「Hello Messenger」:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    イメージは“モバイル・インスタントメッセンジャー” - au「Hello Messenger」 公開日時: 2006/01/18 13:27 著者: 松村太郎 2005年の最後にスタートした新しいケータイのコミュニケーションチャネルに「プッシュ・トゥ・トーク」(PTT)がある。現在はauとDoCoMoの2キャリアがそれぞれ「Hello Messenger」と「プッシュトーク」という名前で端末のリリースと共にサービスをスタートしている。共に特別な申込みを必要とせず、対応端末を買うだけで使い始めることが出来る。対応端末を拝借することが出来たので、早速それぞれのコミュニケーションを実際に試してみたいと思う。まずはauのHello Messengerから。 auのHello Messenger対応端末としてリリースされたW32TとA5515Kの2台の端末を使ってをHello Messen

  • 居酒屋インターフェース

    昨日は帰りがけに、「かぶいて候」という居酒屋で飲んできました。 こんな強気な警告文をクリアした者のみが楽しめる、ナイスなお店でした。チェーン店のようなキレイなメニューがあるわけではなく、壁一面、縦横無尽かつランダムに貼られたお品書きの中から気に入ったおつまみを探し、注文するというスタイル。写真を撮るのを忘れたので、図で表現すると: こんな感じ。小さい居酒屋だとこういったスタイルのお店は多いと思うのですが、ふと考えてしまいました。お客から「探しにくい!」とクレームが入ったことはないのでしょうか? 試しに実験してみましょう。上のお品書きの中から3品選び、覚えておいて下さい。次に下のお品書きを見て、この中からも3品選んでみてもらえるでしょうか。 どうだったでしょうか。2つのお品書きで、選んだメニューは変わりましたか?またおつまみの「選び方」や選んでいる時の感情に、何か変化はありましたか? 「酒を

    居酒屋インターフェース
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/15
    「ランダム型」は、お客に「発見する楽しみ」や「選ぶ楽しみ」を与えるという利点がある・/女性誌はゴチャゴチャしたレイアウトじゃないとだめ。きっちりしていると参考書みたいで読みたくない
  • 道のりは険しいが、意義深い音声入力UIへの取り組み

    1月12日、KDDIが乗換案内や目的地検索を音声で入力できる「声de入力」を発表した(1月12日の記事参照)。これは同社が以前から開発していたDSRと呼ばれる技術をau携帯電話向けに転用したものだ(1月12日の記事参照)。 筆者も、昨日の発表会で実際に試したが、乗換検索や電話番号入力に関しては、かなり高い精度を見せた。ただし、音声入力システム利用時特有のリズムとイントネーションで話さないと、「ほぼ確実な入力」にならないのも事実。吉岡記者も書いているように「慣れ」は必要だ(1月12日の記事参照)。 声de入力に限らず、「音声入力の難しさ」は、いかにユーザーに慣れてもらうかにある。店頭購入時もしくはサービスの初期利用段階に、ユーザーがトレーニングする仕組みがほしいところだ。 改善の余地が大きい施設名検索 一方、住所検索や施設名検索では、改善の余地が大きいと感じた。 まず住所検索であるが、都道府

    道のりは険しいが、意義深い音声入力UIへの取り組み
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/13
    音声入力UIの難しさと醍醐味は「あいまいさの許容」にあり、その実現において携帯電話のGPSは重要な補完機能になる
  • http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/case/09/index.shtml

  • PC Watch: Yahoo! テリー・セメルCEO基調講演レポート

    Yahoo! テリー・セメルCEO基調講演レポート ~PC/携帯/TVからブラウザを使わずにサービスへアクセス 米ラスベガスで開催中のInternational CESの2日目は、Yahoo!会長兼CEOであるテリー・セメル氏による基調講演が行なわれた。ブラウザを利用せずにオンラインサービスへアクセスする「Yahoo! Go」の発表と、そのデモを中心とした講演になっている。 ●サービスの個人化は大きなパラダイムシフト セメル氏はまず、現在のインターネットサービスのパーソナル化を中心に説明を行なった。10年前、ユーザーは2,500万人程度だったインターネットは、現在では10億人へと増え、毎月4億人ほどがYahoo!を訪れている。そして、Yahoo!はこれまで世界中のトレンドをつかまえて、検索サービスを中心にしたさまざまなサービスを提供することで、このユーザーのニーズに応えてきたという。 その

  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
  • Flash開発者よ、ケータイにコミットを:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    先日メールを頂いた山中俊治さんに誘われて、2005年12月9日から3日間、東京都港区のスパイラルガーデンで行われた展覧会に行ってきた。山中俊治さん率いるリーディング・エッジ・デザインの展覧会「MOVE」だ。リーディング・エッジ・デザインでは、1人1人がデザイナーでありエンジニアでもあるスタッフが、先端技術を具現化する仕事を続けており、今回の展覧会では10のプロトタイプが実際に動く状態で展示されていた。 印象に残ったのは「Hallucigenia 01」(ハルキゲニア)という8輪自動車。タイヤ1つ1つが独立して動き、時には駆動輪としてパワフルかつ自由でなめらかな動きを実現する。時にはタイヤが触覚として障害物を関知する機能を果たす。また使っていない車輪を次の動作のために待機させて、真っ直ぐ進んでいた直後に真横に動いたり、よちよちと歩いたりする複雑な動作を実現する。8輪自動車といえば、僕が所属し

  • ビル・ゲイツの家のトイレは流そうとすると「本当に流しますか?」と警告してくる

    今回のみずほ証券による株の誤注文事件は、1株を61万円で売るところを、オペレーターが誤って「61万株を1円で」と誤入力してしまったのが原因だが、その際に端末には市場価格との隔たりを示す警告が表示されたにもかかわらず、オペレーターが「(警告が)よく出るので慣れの中で結果的に無視してしまった」という点が注目に値する。 以前にも、「事故防止の難しさ」というエントリーで触れたことがあるが、「不必要な警告をしょっちゅう見ているとそれに慣れてしまい、当に対応が必要な時にも無視してしまう」というのは人間の性である。この手のミスをした人を一方的に非難したり、「これはヒューマン・エラーでした、今後はこのようなことを繰り返さないように注意します」と謝るのは簡単だが、それでは根的な事故防止はできない。 「不要な警告」と言えば、パソコンがその代表選手。ファイルを消去した時の「当に消去したいですか?」という警

  • UIの進化──アクティブマーカーを試す

    ユーザーインタフェース(UI)は、ほぼ従来通りのものを継承しており、OSが変わったことを意識させない。そんな中、新しいUIも採用されている。「アクティブマーカー」だ。 アクティブマーカーは「履歴」の集合体だ。一般的な携帯電話でも着信履歴と発信履歴は標準で搭載されているが、これはさらにその履歴を拡張し、さまざまな機能の履歴を集約したものだ。対応しているのは「モバイルオーディオ履歴」「iモード履歴」「フルブラウザ履歴」「スケジュール履歴」「メール履歴」「マイピクチャ履歴」「iモーション履歴」「iアプリ履歴」の8種類。 待受画面から十字キーの下ボタンを押すとアクティブマーカーが立ち上がり、上下で各履歴を移動し、十字キー中央の決定ボタンでその機能の履歴が表示される。そこからさらに履歴を選択すると、その機能にアクセスできる仕組みだ。 アクティブマーカー。履歴項目を選択して決定ボタンを押すと、その項目

    UIの進化──アクティブマーカーを試す
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/09
    アクティブマーカーは「履歴」の集合体だ。一般的な携帯電話でも着信履歴と発信履歴は標準で搭載されているが、これはさらにその履歴を拡張し、さまざまな機能の履歴を集約したもの
  • WYSIWYGよ、さようなら

    Macintoshスタイルのインタラクションデザインは限界に達した。Results-Oriented UI(結果志向のユーザインタフェース)と呼ばれる新たなパラダイムが、ユーザに大きな力を与える日がやってくるのかもしれない。 R.I.P. WYSIWYG by Jakob Nielsen on October 10, 2005 これまでの25年間、あるスタイルのユーザ・インターフェイスが幅を利かせてきた。Macintoshスタイルのグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)である。しかし、今、それは限界に到達し、あるスタイルに取って代わられようとしている。GUIの土台にある貴重なインタラクション原理が、部分的とは言え、覆されようとしているのだ。 MacスタイルのGUIは、それ以前のインタラクション・パラダイムと比べると非常に使いやすいものだった。コマンドやパラメーターを直接入力するの

    WYSIWYGよ、さようなら