タグ

インターフェイスとmobileに関するdodolabyのブックマーク (14)

  • SMSがやめられない理由

    前回、携帯電話の用途がSMSと通話から広がらないと書いたが、今回は進まないインターネットの利用を中心に、その理由を分析してみたい。 フランスでは、3社あるオペレーターがいずれもインターネットポータルを展開している。最も古いのが最大手Orangeで、1999年に現在の「Orange World」の前身となるWAPベースのポータルサービスを開始した。Orangeによると2326万人いる総加入者に対し、ポータルサービスの月間ユニークビジター数は500万人。つまり、ポータルを定期的に利用するユーザー比率は20%程度ということになる。 これについて、たまたまOrangeの顧客関係部門に勤務する知人がいたので、彼女の意見を聞いてみた。まず最初にあげたのが必要性、次が料金だ。ポータルが提供するニュース、天気予報、エンターテインメントなどは他でも代用できる。Orangeに勤めていながらこんなことをいうのも

    SMSがやめられない理由
  • ケータイ族の特性を生かしたケータイサイトの作り方 [絵文録ことのは]2006/10/26

    前回の記事「ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝」は、かなりの反応があった。ネットを使いこなしている人と、ケータイメインで使っている人では、行動パターンが大きく違っている――この事実を再認識して、何か面白いことができそうだとか、商機がありそうだと思ってもらえれば、書いた甲斐があったというものである。 さて、前回の記事は、その行動パターンの違い=メディア特性の違いが存在している、という事実を指摘することが中心だった。ネットを使いこなしている人の論理をそのまま移行しても、ケータイメインの人の行動パターンから言って便利なサイトになるとはいえない。では、ケータイサイトはどのような特性を持っているのか。それを探れば、使いやすいケータイサイトが作れるのではないかと思う。 今回は、そのケータイサイトの特性を探るために、いろいろ寄り道してみたい。 ■最初に、いくつかの反応について 404 Blog Not

  • 創業2年上場したアクロディアが狙うユーザーインターフェース

    携帯電話を中心とするミドルウェアを開発、提供するアクロディアは10月19日、2004年の創業から2年という短い期間で東京証券取引所マザーズへの上場を果たす。通信キャリアとの長い付き合いがないと参入が難しい携帯電話のミドルウェア業界で驚くべき成長を遂げている企業と言えるだろう。 アクロディアの社名の由来は、最高を示す英語の接頭辞“acro-”と、発想を意味する“idea”を合わせたもの。「つまりアクロディアは、“最高の発想”を実現する技術会社を目指している」と語るのは、アクロディアの代表取締役社長 兼 CEOの堤純也氏だ。 アクロディアが提供するミドルウェアは、「機械をスムーズに操作できるようにすることで、機械を通じた人と人とのコミュニケーションもスムーズにする」というコンセプトで開発・販売されている。 主な製品はテキスト入力したメールが絵文字に自動変換され、動きのある表現が可能となる「VI

    創業2年上場したアクロディアが狙うユーザーインターフェース
  • 欧州のシンプルケータイはこんなスタイル――「50歳からのGSM携帯」

    最新のハイエンド携帯が並ぶ「CeBIT 2006」会場で、豪emporiaは高齢者向けの簡単GSM携帯「emporia Life」を展示していた。体はスライド式の形状をしており、55×112×26ミリ、155グラムと若干大きめのサイズながらも大きいキーパッド、大きいディスプレイ、見やすいオレンジ色のモノカラー液晶を搭載。着信音量も大きめでバイブレーションも備えており、視力や聴力が衰えてきた高齢者にも扱いやすい作りとなっているという。携帯電話としての機能も「通話とSMSのみ」と非常にシンプルだ。 操作方法は至って簡単。emporia Lifeには「メニューキー」は存在しない。スライドを閉じた状態ではディスプレイに電話帳リストが表示されており、矢印キーの上下でかけたい相手を選ぶだけで発信できる。閉じた状態のまま終話キーを押すとツール画面表示となるが、「着信音設定」「アラーム設定」「電卓」など

    欧州のシンプルケータイはこんなスタイル――「50歳からのGSM携帯」
    dodolaby
    dodolaby 2006/03/13
    SMSを受信すると、自動的にSMS発信者の電話番号がemporia Lifeの電話帳に保存される
  • 携帯で買いやすいプラットフォームを提供――「au Shopping Mall」の3つのポイント

    KDDIは2月23日、携帯向けショッピングポータルサイト「au Shopping Mall」(1月16日の記事参照)のオープンを記念し、発表会を行った。au Shopping Mallは、複数の店舗を横断して検索、携帯で簡単にショッピングができる。 KDDIコンテンツ・メディア事業部長の高橋誠氏は、携帯電話でリアルな商品を買い物するモバイルコマース市場が伸びており、2010年には1兆5100億円市場に成長するだろうとの見込みを示した。 モバイルコマース市場の拡大を後押ししているのは、定額制料金の普及だ。WINでパケット定額契約をしているユーザーであれば、パケット料金を気にすることなく買い物ができる。

    携帯で買いやすいプラットフォームを提供――「au Shopping Mall」の3つのポイント
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/23
    “携帯で買いやすい”プラットフォームの提供/映像配信サービスの「EZチャンネル」や携帯で利用しやすいブログサービス「DUOBLOG」といった、auの持つメディアコンテンツとの連携/限定商品の提供
  • Mobile:Pocket PCでデスクトップPCをリモートコントロール──コンパック,KDDI,CSK-Netが法人向けに

    Pocket PCデスクトップPCをリモートコントロール──コンパック,KDDI,CSK-Netが法人向けに 遠隔地から,Pocket PCを使って社内のデスクトップの画面を表示・操作できる「Mobilickソリューション」を,コンパック,KDDIなど3社が発表した。 【国内記事】 2001年12月19日更新 コンパックコンピュータ,KDDI,CSKネットワークシステムズ(CSK-Net)の3社は12月19日,法人向けモバイルソリューションで協業すると発表した。第1弾として,KDDIの無線カードを使い,コンパックの「iPAQ Pocket PC」から遠隔地のデスクトップPCを操作できる「Mobilick(モビリック)ソリューション」の提供を行う。 企業内部にMobilickのサーバを置き,KDDIのネットワークとフレームリレーや専用線で接続するエンタープライズモデルは,2002年1月から

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/22
    インターフェースに難あり(小型機器でデスクトップPCと同じインタフェースを使うよりも,画面サイズに合わせた専用インタフェースを作ったほうが,当然のことだが使いやすい)
  • 三田隆治Blog/tmita.net: 2ちゃんねるのページビュー、既に3割はケータイ経由

    なのだそうです。 先日ニワンゴに取材に行った際、あの、ひろゆき氏に直接教えてもらいました。 携帯電話で2ちゃんねるを見ると、PCに比べてどうしてもPVは多くなりやすいわけですが、同氏によれば、その差は勘案せず純粋にアクセス数で比較して「3割程度」との話でした。 2002年ごろ、某有名メーリングリストであの山一郎氏が、「2ちゃんねるのケータイからのPVは全体の8%ほどある」と書いているのを読みました。 その翌年あたりに、今度は某メーカー系の総研でひろゆき氏とニヤミスしたことがあったのですが、「ひろゆき氏はPVの14%ほどが携帯電話からと語っていたよ」というのを、その総研スタッフから聞きました。 その後のタイミングで、携帯電話のパケット定額制がスタートしたので、近年はケータイ経由のアクセスももっと相当に増えているのだろうなと想像してたのですが、なんと既に3割にも達していたんですね。

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/11
    ブログのようにトラックバックなどのややこしい仕組みがなく、ひとつひとつの短いカキコを、ひたすらシーケンシャル(直線的)に読んでいける2ちゃんねるは、PCで読むよりも、案外ケータイで読むのに向いている
  • 携帯の“小技”を探せ──文字入力編

    携帯のちょっとした工夫にスポットライトを当てる「小技を探せ」シリーズ。今回の“小技”は文字入力に焦点を当ててみる。新機種が出るたびに、大きく進化してきた文字入力だが、まだまだ改良は続いている。 予測変換はできて当たり前、つながり予測はもう一歩 どんな携帯でも当たり前のように予測変換機能は備えるようになった。1文字入力すれば、単語やフレーズを予測して、画面下に候補を並べてくれる機能だ。登録されている単語の量や、最適な絞り込みの点でまだ差があるが、機能の有無でいえば、ほぼ全機種が「ある」となっている。 一方でまだ差があるのがつながり予測機能。こちらは、何も入力しなくても、次に続くと思われる単語の候補を表示してくれる機能だ。予測変換から候補を選択した場合は、たいていつながり予測候補も表示されるが、単に単語を入れた場合は使えない機種もある。 よくできているのはシャープの「SH902i」や東芝の「W

    携帯の“小技”を探せ──文字入力編
  • 本気の音声認識、「声de入力」のこだわり

    auの春商戦向けモデルは、新機能・新サービスが目白押し。その中でコンシューマーユーザーの注目を大きく集めているのが、総合音楽サービス「LISMO」だが(1月19日の記事参照)、一方で先行して発表された「声de入力」(1月12日の記事参照)にも全機種が対応している。先進的なUIへの取り組み、さらに歩行者ナビゲーションへの取り組みという点でも注目である。 そこで日の時事日想は特別編として、KDDI au商品企画部モバイルサービス部サービスグループ課長の幡容子氏、同コンテンツメディア事業部コンテンツ推進部パートナーズビジネスグループ課長補佐の小林大介氏、同コンテンツメディア事業部コンテンツ推進部パートナーズビジネスグループリーダー課長補佐の江幡智広氏の3名にインタビュー。「声de入力」と「EZナビウォーク」にフォーカスしていきたい。 au商品企画部モバイルサービス部サービスグループの幡

    本気の音声認識、「声de入力」のこだわり
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/08
    音声UIやGPS利用でノウハウを蓄積することは、法人向けのモバイルソリューションサービスへの応用が期待できる
  • イメージは“モバイル・インスタントメッセンジャー” - au「Hello Messenger」:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    イメージは“モバイル・インスタントメッセンジャー” - au「Hello Messenger」 公開日時: 2006/01/18 13:27 著者: 松村太郎 2005年の最後にスタートした新しいケータイのコミュニケーションチャネルに「プッシュ・トゥ・トーク」(PTT)がある。現在はauとDoCoMoの2キャリアがそれぞれ「Hello Messenger」と「プッシュトーク」という名前で端末のリリースと共にサービスをスタートしている。共に特別な申込みを必要とせず、対応端末を買うだけで使い始めることが出来る。対応端末を拝借することが出来たので、早速それぞれのコミュニケーションを実際に試してみたいと思う。まずはauのHello Messengerから。 auのHello Messenger対応端末としてリリースされたW32TとA5515Kの2台の端末を使ってをHello Messen

  • 道のりは険しいが、意義深い音声入力UIへの取り組み

    1月12日、KDDIが乗換案内や目的地検索を音声で入力できる「声de入力」を発表した(1月12日の記事参照)。これは同社が以前から開発していたDSRと呼ばれる技術をau携帯電話向けに転用したものだ(1月12日の記事参照)。 筆者も、昨日の発表会で実際に試したが、乗換検索や電話番号入力に関しては、かなり高い精度を見せた。ただし、音声入力システム利用時特有のリズムとイントネーションで話さないと、「ほぼ確実な入力」にならないのも事実。吉岡記者も書いているように「慣れ」は必要だ(1月12日の記事参照)。 声de入力に限らず、「音声入力の難しさ」は、いかにユーザーに慣れてもらうかにある。店頭購入時もしくはサービスの初期利用段階に、ユーザーがトレーニングする仕組みがほしいところだ。 改善の余地が大きい施設名検索 一方、住所検索や施設名検索では、改善の余地が大きいと感じた。 まず住所検索であるが、都道府

    道のりは険しいが、意義深い音声入力UIへの取り組み
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/13
    音声入力UIの難しさと醍醐味は「あいまいさの許容」にあり、その実現において携帯電話のGPSは重要な補完機能になる
  • PC Watch: Yahoo! テリー・セメルCEO基調講演レポート

    Yahoo! テリー・セメルCEO基調講演レポート ~PC/携帯/TVからブラウザを使わずにサービスへアクセス 米ラスベガスで開催中のInternational CESの2日目は、Yahoo!会長兼CEOであるテリー・セメル氏による基調講演が行なわれた。ブラウザを利用せずにオンラインサービスへアクセスする「Yahoo! Go」の発表と、そのデモを中心とした講演になっている。 ●サービスの個人化は大きなパラダイムシフト セメル氏はまず、現在のインターネットサービスのパーソナル化を中心に説明を行なった。10年前、ユーザーは2,500万人程度だったインターネットは、現在では10億人へと増え、毎月4億人ほどがYahoo!を訪れている。そして、Yahoo!はこれまで世界中のトレンドをつかまえて、検索サービスを中心にしたさまざまなサービスを提供することで、このユーザーのニーズに応えてきたという。 その

  • Flash開発者よ、ケータイにコミットを:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    先日メールを頂いた山中俊治さんに誘われて、2005年12月9日から3日間、東京都港区のスパイラルガーデンで行われた展覧会に行ってきた。山中俊治さん率いるリーディング・エッジ・デザインの展覧会「MOVE」だ。リーディング・エッジ・デザインでは、1人1人がデザイナーでありエンジニアでもあるスタッフが、先端技術を具現化する仕事を続けており、今回の展覧会では10のプロトタイプが実際に動く状態で展示されていた。 印象に残ったのは「Hallucigenia 01」(ハルキゲニア)という8輪自動車。タイヤ1つ1つが独立して動き、時には駆動輪としてパワフルかつ自由でなめらかな動きを実現する。時にはタイヤが触覚として障害物を関知する機能を果たす。また使っていない車輪を次の動作のために待機させて、真っ直ぐ進んでいた直後に真横に動いたり、よちよちと歩いたりする複雑な動作を実現する。8輪自動車といえば、僕が所属し

  • UIの進化──アクティブマーカーを試す

    ユーザーインタフェース(UI)は、ほぼ従来通りのものを継承しており、OSが変わったことを意識させない。そんな中、新しいUIも採用されている。「アクティブマーカー」だ。 アクティブマーカーは「履歴」の集合体だ。一般的な携帯電話でも着信履歴と発信履歴は標準で搭載されているが、これはさらにその履歴を拡張し、さまざまな機能の履歴を集約したものだ。対応しているのは「モバイルオーディオ履歴」「iモード履歴」「フルブラウザ履歴」「スケジュール履歴」「メール履歴」「マイピクチャ履歴」「iモーション履歴」「iアプリ履歴」の8種類。 待受画面から十字キーの下ボタンを押すとアクティブマーカーが立ち上がり、上下で各履歴を移動し、十字キー中央の決定ボタンでその機能の履歴が表示される。そこからさらに履歴を選択すると、その機能にアクセスできる仕組みだ。 アクティブマーカー。履歴項目を選択して決定ボタンを押すと、その項目

    UIの進化──アクティブマーカーを試す
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/09
    アクティブマーカーは「履歴」の集合体だ。一般的な携帯電話でも着信履歴と発信履歴は標準で搭載されているが、これはさらにその履歴を拡張し、さまざまな機能の履歴を集約したもの
  • 1