タグ

2005年11月30日のブックマーク (34件)

  • ウィルコム、今後の戦略を総括した説明会を開催

    ウィルコムは、同社の今後の戦略や法人ソリューションなどについて、最近の発表内容を踏まえた内容で説明会を開催した。 説明会には、ウィルコム 常務執行役員の土橋 匡氏、執行役員の瀧澤 隆氏、喜久川 政樹氏が出席してそれぞれ説明を行なった。 土橋氏からは、新端末、新サービスの好調ぶりや、新たに開拓していくマーケットについて語られた。 同氏はまず、注目の新製品であるWX310シリーズが発売されたことに触れ、「WX310Kの発売日だけで1万件超の契約があった」と好調な売れ行きであることを報告。「定額プランの加入も順調に増加している。契約者数もこのまま行けば年内には過去最高の361万契約を更新できるだろう」と純増数の増加にも自信を見せた。 同氏は音声定額が支持されている理由を「自分にとってメリットが明確」とし、「それほどCMを流しているわけでもないが、加入は順調に推移しており、口コミの効果も考えられる

  • パワードコム | KDDI株式会社

    KDDI株式会社と株式会社パワードコムの合併にともない、旧パワードコムのWebサイトはKDDIのWebサイトへ統合致しました。 ホームページやサイトマップから目的のコンテンツをお探しください。 従来のパワードコムのサービスをご利用のお客さまへ

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    PCはプル型/携帯はプッシュ型
  • Web2.0とCGMにもしかしたら欠けているかもしれない要素:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    いわゆるWeb2.0に絡んだ原稿依頼やヘルプ依頼がぽつぽつ入ってきている。 具体的な案件や相談の形になると、流れとして大きくなっていることをニュースを読んででなく、我が身で実感して再確認出来る。どうやら世の中はそっちに向けて実際に動いているらしい、もしくは段々気になる人が増えて周辺を巻き込みつつあるらしい、と。 しかし、トップインタビューや技術責任者、企画担当の方などあちこちヒアリングをしては入ってくる話を整理していると、どうもすっぽりと何かが抜け落ちたまま議論を進めているケースが無いかと感じてしまうときがある。感覚としては、企業がオープンソースを採用するときの採用過程や評価を聞いて疑問符が浮かぶのに似ている。両者を列挙比較してみたい。同時に、昨日の「ひと跳び」の補足でもある。 オープンソースとリスク管理 まず設題から。 「オープンソースは導入費が安くなる。それはソフトがタダで手に入る

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    ユーザーにコンテンツを作成してもらうとはいえ、品質が気になるサービスであれば品質チェックが必要となる
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1963 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 金融庁17.9.30 「金融機関IT活用状況実態把握アンケート」取りまとめ結果の公表について

    ○金融庁が昨年末策定・公表した「金融改革プログラム」には、ITの戦略的活用等による金融機関の競争力の強化に向けた、「金融機関のIT投資プロセスの透明性確保、コストパフォーマンス及びリスクマネジメント能力の向上を促す方策の検討」が盛り込まれています。また、これを受け、年3月に公表した「工程表」では、第一段階の取組みとして「金融機関におけるITの活用状況について実情を把握すべくアンケート調査等を実施し、アンケート結果を取りまとめ、公表」する旨が盛り込まれています。 ○金融庁では、こうした「金融改革プログラム」及び「工程表」の内容を踏まえ、7月8日から8月1日までの約1ヶ月間、各金融機関並びに業界団体の皆様のご協力の下、わが国で業務を行う全ての預金取扱金融機関・証券会社・保険会社を対象に「IT活用状況実態把握アンケート調査」を実施致しました。 ○今般、当アンケート調査結果の集計が終了しましたの

  • マイクロソフト、「Google Base」に対抗する新サービスを開発中

    Microsoftは、ユーザーが無料で利用できるオンライン案内広告サービスの開発を進めている。このサービスを使えば、特定のグループや友人、一般のネットユーザーとの間で、イベントや売りたいアイテムなどに関する情報を共有できるようになると、同社は米国時間29日に明らかにした。 Garry WisemanというMSN製品部門のマネージャが、CNET News.comに語ったところでは、「Fremont」(開発コード名)というこのサービスは約1週間半ほど前からMicrosoft社内でテストが進められているという。このサービスがいつ一般に公開されるかについては同氏は明らかにしなかった。 「簡単にいうと、これは自由に使えるリスティングサービスだ。さらに、複数のソーシャルネットワークとも統合され、またMSN Messengerとの統合も強化されるなど、他にない仕掛けも数多く付属する」(Wiseman)

    マイクロソフト、「Google Base」に対抗する新サービスを開発中
  • JAL、タイマーで自動チェックインできるiアプリ「JALマイフライトアプリ」を提供

    JALは11月29日、iアプリ「JALマイフライトアプリ」の提供を発表した。JALのiモードサイトで、12月1日より提供を開始する。 JALマイフライトアプリは、携帯電話からチケットの予約・購入・チェックインを行うためのiアプリ。タイマー機能を利用した自動チェックイン機能も備える。 フライト・時間・座席指定を事前に登録しておけば、ワンクリックで予約が完了する「ワンクリック予約」機能は、同じフライトを何度も利用するユーザー向けに提供する機能。また、「アプリチェックイン」は、iアプリのタイマーを利用し、携帯電話が自動的にアプリを起動し、Webチェックインを行う機能。 JALでは、おサイフケータイとFeliCa搭載ICカードを利用したチケットレスチェックインサービス「JAL ICチェックインサービス」を提供している(2004年8月5日の記事参照)。JAL ICチェックインサービスでは、当日にPC

    JAL、タイマーで自動チェックインできるiアプリ「JALマイフライトアプリ」を提供
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    タイマー機能を利用した自動チェックイン機能も備える
  • 「第3の電子マネー」の立ち位置

    11月29日、セブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイ)が2007年春を目処に独自の電子マネーサービスを発行することを発表した。これが実現すれば、全国規模で展開するビットワレットの「Edy」、JR東日の「Suica電子マネー」など公共交通系マネーに続く、第3の電子マネー勢力になりそうだ。 この中で、JR東日の「Suica電子マネー」は公共交通乗車券とのセットで提供され、地域に根ざした電子マネーという傾向がある。例えば、四国松山市の伊予鉄道「ICい~カード」など地域電子マネー化の展望を持っており、JR西日の「ICOCA電子マネー」も地域密着型だ。先に掲載したJR東日のインタビュー(11月16日の記事参照)でも、東京圏ではパスネットの電子マネーと相互乗り入れを検討しているという話があった。 一方、ビットワレットの「Edy」は地域や業種は問わずに使える電子マネーだ。セブン&アイの電子

    「第3の電子マネー」の立ち位置
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    「Edy」は出資会社の多さと、ビットワレット自身が利用先事業を持たないことが、公共性・公平性の担保に
  • ドコモ、ACCESSにも出資~第2位の株主に

    ドコモ端末の一層の高機能化、差別化を目的として、両社の共同開発を推進させるのが狙い。日市場のみならず海外での事業展開も視野に入れつつ、アプリケーション開発コミュニティの構築など、新たなビジネスモデルの検討も共同で行うという。 関連記事 ACCESSと沖電気、次世代IP携帯のソフトウェア開発で新会社 沖電気工業とACCESSは、共同出資でジョイントベンチャーを立ち上げると発表した。次世代携帯向けアプリケーションパッケージを開発する。 ACCESSに聞く「なぜ、Palmを買ったのか」 携帯プラットフォーム業界に、大きな変化が生じるかもしれない。既報のとおり、ACCESSはPalmSourceを買収すると発表した。ACCESSマーケティング部長の大石氏に、買収の経緯や理由を聞いた。 ドコモ、アプリックスの筆頭株主に アプリックスは、NTTドコモを割当先とする第三者割当増資を実施すると発表した

    ドコモ、ACCESSにも出資~第2位の株主に
  • ブランド化の時代を迎えた携帯電話

    LG電子は、世界的に有名なイタリアのファッションデザイナー「Roberto Cavalli」が直接デザインした「U8360」を発表した。Roberto Cavalliが得意としている動物柄をあしらったU8360のデザインは、「Tokyo Black」「Milan Silver」など全部で33種。これを999ユーロ(約13~14万円)で、999台のみ限定販売している。 U8360は、既存の機種にRoberto Cavalliのデザインを追加したもので、Hutchison Telecomを通じて、イタリアやイギリス、オーストラリアで販売されている。 LG電子とRoberto Cavalliが手を組んだ「U8360」。130万画素のカメラ、Bluetooth、外部メモリとしてMicro SDを搭載 こうした有名ブランドとのコラボレーションは決して珍しいことではなく、韓国メーカーでは特にSamsu

    ブランド化の時代を迎えた携帯電話
  • ライブドアのネットコンテンツ買収のまとめ::したらば元社長日記

    前回書いた、googleの記事が結構好評だったので、いつか書こうと思ってたライブドアの買収のまとめを書こうと思います。 といっても、セシールの買収や、ニッポン放送株の話はいろいろなところでまとめられているので、おいらは「ポータルのためのネットコンテンツの買収」のみをまとめてみます。ニュースなどにあまり出てこないため、意外と知られていないのですね。 ではいきます。 【前提】 ライブドアのポータルの目標はただ一つである。それは日一のポータルを目指す(Y!を超える)ことだ。巨大なポータルを作ることで、広告収入や他コンテンツで大きな収入が増えるということである。 そのためにしなくてはいけないことは3つ。 1:Y!にあるコンテンツは全部ある状態にする 2:トラフィックを増やす 3:ライブドアIDを増やす ライブドアはこの3つを目標にしている。当然、ネットコンテンツを買収する際には

  • Web 2.0が検索サービスに突きつける課題

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」(CJIC)でWeb 2.0時代の検索サービスのあり方について講演し、大きな注目を集めた米Ask Jeeves。プロダクトマネージメント バイスプレジデントのDaniel Read氏に、Web 2.0という流れが検索サービスに与える影響や今後の戦略について詳しく聞いた。 --Web 2.0時代、検索サービスはどのような問題に直面しているのでしょう。 今日、かつてないほどの勢いでConsumer Generated Media(CGM:消費者発信型の情報)が広まりつつあります。これにはブログのほか、個人サイトによる小規模情報発信などが含まれます。 こうしたWeb 2.0のトレンドには、検索サービスをより強力なものにしてくれる側面があります。かつてないほど情報が増えたことで、ユーザーが求めている答えをイ

    Web 2.0が検索サービスに突きつける課題
  • ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評

    つらつらとウェブを巡回していたら、D通の高広さんが今日をもって辞めますという報告をブログにアップしてるのを発見。藤代さんがまとめた『ブログ・ジャーナリズム~300万人のメディア』の対談で末席を汚させていただいた時に同席してしゃべってみて、「同じぐらいの歳なのに世の中にはすごい人がいるもんだ」と感動したことを思い出した。報告エントリを見ると、「広告業界の明日を考えすぎた」とか書いてある。これもブログで辞めたの一例になるのか?なんつって。次どこに行くのか、激しく気になる。 それはおいといて、例のマンションの耐震強度偽装の件は、何かこの機会にみんなカミングアウトしちゃえという感じで、収拾がつかなくなってきた感があり。踊る新聞屋氏がブログ界の反応、主要メディアの動向などを総括しているが、まあ実際業界みんなで「オレも、オレも」ってここぞとばかりに暴露しまくりながら、国交省の公的資金税金投入を待ちわび

    ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評
  • カカクコム、「食べログ.com」でレストランの料理写真検索サービス - ニュース - nikkei BPnet

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    表示された写真一覧の中から、おいしそうな料理や雰囲気のある外観、内装などを見て、視覚的に選べる
  • なぜ、はてな投げ銭が使われなくなったか : ロケスタ社長日記

    Ceekz Logsさんの「ポイントの送信は機能していない?」という記事は、そろそろ書こうかと思ってたネタだったので、このタイミングで書いてみることにします。 といっても、Ceekz Logsさんがいいたいことをほとんどいってくれているのでアレなので、引用をしながら書いてみます。 はてなブックマークにはてなポイント送信機能が導入されてから、すでに3ヶ月たつわけですが、もう はてポ の話題なんかすっかり無くなって、誰も使ってないんじゃないか?と考えていたのです。 とありますが、これは確かにそのとおりです。 googleの最近の動向とまとめなどは、300userを突破するほどはてブされて、おかげさまでアクセス数も好調だったわけですが、はてポの送信は1件だけでした。その前後で、合計150userくらいのはてブがあったわけですが、それをあわせても1件です。 以前だったら、20userを超

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    面倒/ポイントを送信しても、あまりメリットがない
  • 三田隆治Blog/tmita.net: サルでもわかる?「MVNO入門」

    来年10月から通信網貸し出し ボーダフォン復活へ一手 いきなりですがちょっと関係ないはなし。 このブログで使っているココログはアクセス解析が強力で、ユーザーがどんなキーワードを検索してこのブログにやってきたか分かる仕組みになっています。 でも、ときどきその解析結果を見ると、軽くガッカリしてしまうことがあります。 「FOMA 902i」とか「W32S」とか、「着うた」や「ゲームアプリ」などの語句を検索してくる人はとても多いのですが、「MVNO」という語句を検索してやってきてくれる人はとても少ないってことです。 確かに現在、このMVNOの業態で事業を行っているのは、日通信やKCCSなど限られた事業者だけです。 だからまだ多くの人にとって「MVNO?ナンやそれ?」ってな感じではあると思います。 以前から「一般消費者も、もっとMVNOについて知っておかないと損をするな」と思っていました。

  • 北米の年末商戦を制するのはアップル、任天堂、キャノンか

    先週の金曜日(11月25日)は"Black Friday"と呼ばれる、全米で一年を通してもっとも小売業の売り上げが高い日(Blackは、黒字の黒から来ている)。クリスマス・プレゼントのショッピングがこの時期にピークを迎えるのに加え、ほとんどのお店が休みになるThankgiving Dayの次の日ということが原因である。 しかし、ニュース番組によると、ここ2~3年はアマゾンを中心とするインターネット小売業の躍進が目覚しく、「クリスマス・ショッピングはネットで」という人が急増している。面白いことに、去年のネットショッピングのピークは、通常の小売のピークよりも三日遅い、週明けの月曜日だったそうである。その番組では、「今年からはThanksgiving明けの月曜日をCyber Mondayと呼ぼう」と呼びかけていたが、定着するかどうかは疑問である。 呼び名はともかく、今週の月曜日(11月28日)に

  • Passion For The Future: 羞恥心はどこへ消えた?

    羞恥心はどこへ消えた? スポンサード リンク ・羞恥心はどこへ消えた? レンタルビデオ店でアダルトビデオを借りる際の男子学生200人の行動を調査分析したところ、そこには4つの作戦が発見されたという。 隠蔽工作 ・カウンターに他の客がいないときを狙う ・カウンターに女性の店員がいないときを狙う 偽装工作 ・用がなくても他のビデオコーナーを回る ・アダルトビデオ以外にも興味があるように装う 関与否認 ・連続して借りない ・借りたらしばらくその店にいかない 他人行儀 ・店員にわざと無愛想にふるまう ・店員とはできるだけ視線を合わせないようにする 地べたに座り込んだり、電車で化粧をしたりと、若者は羞恥心が薄れたなどと言われるが、こんな事例を見るとまだまだ根強く機能していることがわかる。羞恥心は進化上、極めて重要な役割を果たしてきた人間社会にとって質的なものだと著者は論じる。 「 羞恥心は単なる自

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    アンケート調査の分析/ジベタに座ることが恥ずかしくないのではなく、座らない方が仲間内で恥ずかしい
  • NTT東西、「ひかり電話」でフレッツフォンとFOMAのテレビ電話を開始

    11月29日、NTT東西が提供するIP電話サービスの「ひかり電話」でIPテレビ電話端末の「フレッツフォンVP1000」とNTTドコモの携帯電話端末FOMAとの間でテレビ電話を開始すると発表した。サービス開始は11月30日。 ひかり電話は0AB~J番号を利用したBフレッツ向けのIP電話サービス。現行のサービスではひかり電話を利用したフレッツフォン同士の通話は音声のみの対応だ。今回のサービス開始により、ひかり電話によるフレッツフォンとFOMAとのテレビ電話、NTT東西各エリア内でのフレッツフォン同士でのテレビ電話が可能になる。フレッツフォンからFOMAへのテレビ電話通話料金は1分31.5円。FOMAからひかり電話へはNTTドコモが定める各料金プランのテレビ電話通話料が適用される。月額利用料、工事費は無料。ただし、ひかり電話の利用者でも申し込みを行わなければフレッツフォンでのテレビ電話は利用でき

    NTT東西、「ひかり電話」でフレッツフォンとFOMAのテレビ電話を開始
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    フレッツフォンからFOMAへのテレビ電話通話料金は1分31.5円
  • 「SNS知っている」はほぼ半数も、利用者は1割に届かず - ニュース - nikkei BPnet

    マイボイスコム(社:東京都千代田区)は2005年11月28日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する調査結果を発表した。それによると、認知度はほぼ半数に達したが、実際に「利用(登録)している」のは8.4%で1割にも届かなかった。 SNSについて「名前を聞いたことがある」は31.8%、「どのようなものかは知っている」は7.8%で、「利用している」(8.4%)を合わせた「知っている」は47.9%に達している。 利用しているサイトは、「mixi」が82.5%で、2位の「GREE」(13.1%)をはるかに引き離してトップ。3位以下は、いずれも5%にも届かず、一極集中型になっていることがわかった。 また、「最大の魅力」は、「趣味の合う友達とコミュニティを持てる」(40.1%)、「情報の公開を制限できる」(21.9%)、「友人などの紹介がないと登録できない」(19.9%)など。 利用し

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    魅力は 趣味の合う友達とコミュニティを持てる(40.1%)情報公開を制限(21.9%)紹介による登録制(19.9%)
  • 「2006年5月には3G携帯が56%に」、業界団体などが予測 - ニュース - nikkei BPnet

  • ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ! / デジタルARENA

    Googleって検索に使うものでしょ?」。たしかにそうなんだけど、Googleにはそれだけじゃない機能がごっそりと隠されている。これを使いこなさないともったいないし、忙しいビジネスの合間にちょっと利用するととても便利な機能がたくさんあるのだ。 この特集では、「仕事に役立つ」という視点でGoogleを使いこなすためのヒントを満載してお届けする。「こんなワザ知ってる?」って、きっと誰かに自慢したくなること請け合い!(佐藤 信正)

  • 「インターネットバンキングの利用率は75.2%」、gooリサーチ - ニュース - nikkei BPnet

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    店舗でのサービスとの差異化が図れていないとする意見が多かった
  • ヤフー、検索表示変更で利用者動向が変化--ネットレイティングス

    ネットレイティングスは11月29日、10月の月間インターネット利用動向調査結果を発表した。 調査結果によると、ヤフーが10月3日に実施した「Yahoo!検索」の検索結果表示方法の切り替え(関連記事)にともない利用者の検索動向が大きく変化している。 従来優先的に表示されていたディレクトリ利用者数は20%減少、ページビューは19%減少したが、一方で新しく優先表示されるようになったロボット検索は利用者が2%増加しページビュー数も13%増加した。また、Yahoo!検索全体のページビュー数は9%増加し、1人あたりの利用ページ数も11%増となった。同時期のGoogleに調査結果では利用者数・ページビュー数ともに3%増となっており、Yahoo!検索の変化にともなう利用動向の変化が大きいことがわかる。 またヤフーが毎月発表するキーワードランキングでも「楽天+ショッピング」が75位に、「jr+時刻表」が21

    ヤフー、検索表示変更で利用者動向が変化--ネットレイティングス
  • グーグル、新通話サービス「Click-to-Call」のテストを開始

    Googleが「クリックツーコール」と呼ばれる新サービスのテストを開始した。同サービスでは、Googleの検索結果に合わせて表示される広告の掲載主へ、ボタンをクリックするだけで電話をかけることが可能になる。 同サービスの利用者は、広告の横に表示される電話のアイコンをクリックし、自分の電話番号を入力した後に「connect for free(無料で接続)」と書かれたボタンをクリックするだけで、広告主に電話をかけることができる。同サービスが広告主の電話番号を呼び出している間、利用者は受話器を取り上げて呼び出し音を聞くことができると、Click-to-CallのFAQページには書かれている。 音声データをインターネット上で転送するVoIPサービスとは違い、Click-to-Callサービスは、通常の電話回線を使って通話する仕組みのようだ。しかし、使用される技術の詳細を含め、Googleからはコメ

    グーグル、新通話サービス「Click-to-Call」のテストを開始
  • 米年末商戦、好調な出だし--Eコマースサイトは2ケタ台の売上増を記録

    Eコマースユーザーが、来ならごちそうをべたり家族と過ごしたりしていたはずの時間を、オンラインショッピングにも振り向けたことで、先週末にはEコマースサイトの売上が2ケタ台の増加率を記録したと、インターネットでの販売を調査している企業が報告した。 Visa USAは、感謝祭(2005年は11月24日)後2日間のオンライン売上が前年比32%増しと跳ね上がり、同期間中にVisaを用いた全取引の7.7%をオンラインショッピングが占めたと発表している。だが、オンライン店舗におけるVisaカードを用いた決済が最も増加したのは、感謝祭当日だったという。 Visaによると、感謝祭当日のオンライン売上は前年比41%増の2億500万ドルに達し、同日にVisaを使った取引の13%を占めたという。 Visaの新製品部門担当バイスプレジデントBrad Nightengaleは、「感謝祭当日のオンラインショッピング

    米年末商戦、好調な出だし--Eコマースサイトは2ケタ台の売上増を記録
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    Eコマースショッピングの58%が、職場で/同時期のオンラインでの買い物の47%は、午後1時から5時までに
  • ユーザーの居場所に応じて携帯電話に広告を--「シリウスアドローカル」

    携帯電話向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を展開するシリウステクノロジーズは、ユーザーの居場所に応じた広告を携帯電話に表示するサービス「シリウスアドローカル(Cirius AdLocal)」を12月1日より開始する。ユーザーが送信する位置情報を利用したサイトで表示を開始するが、将来的には位置情報を使わないサイトでもユーザー居場所に合わせた広告の表示が可能になるという。 シリウスは代表取締役社長の宮澤弦氏が東京大学在学中の2004年に設立した企業で、携帯電話の位置情報を元に自分の居場所を友人に教えられる機能を持つ携帯電話向けSNS「アクティボ」などを運営している。アクティボの会員数は「ライセンス販売したものを合わせて数万件」(宮澤氏)という。 シリウスアドローカルはユーザーが送信した位置情報やその履歴を元に、居場所に応じた広告を表示する(写真)。このため、銀座にいるユーザー

    ユーザーの居場所に応じて携帯電話に広告を--「シリウスアドローカル」
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    ニューラルネットワーク型の演算処理が行われており、クリック率をもとに広告効果のある配信範囲を算出する
  • 検索はケータイメールだけで完了--ニワンゴの戦略がmobidecで明らかに

    ドワンゴが2ちゃんねるの管理人である西村博之氏を取締役に迎え入れて設立した新会社「ニワンゴ」の事業戦略が11月29日、モバイル関連のカンファレンス「MCF モバイル コンファレンス 2005 (mobidec 2005)」において明らかになった。ユーザーが知りたい情報のリクエストを携帯電話のメールに書いて送信すると、その答えがメールで送られてくる仕組みだ。2006年1月よりサービスを開始する。 ニワンゴは11月14日に設立された企業で、西村氏を取締役管理人に迎えたことから注目を集めていたが、その事業内容は明らかにされていなかった(関連記事)。なおニワンゴはドワンゴが75.1%、西村氏が取締役を務める未来検索ブラジルが19.9%、携帯電話向けのコンテンツ制作会社であるCELLが5.0%を出資している。社名のニワンゴは、「2ちゃんねる」と西村博之氏の「二」を組み合わせたものだ。 *編集部注:社

    検索はケータイメールだけで完了--ニワンゴの戦略がmobidecで明らかに
  • セブン&アイ“独自電子マネー”とはどんなサービス?

    既報の通り(11月29日の記事参照)、セブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイ)が、2007年春を目処に独自方式の電子マネーを発行することを発表した。「発行までまだ時間があることもあり、詳細は未定」(セブン&アイ広報部)としているが、現在のところ分かっていることをまとめた。 セブン&アイの電子マネーは、Edy、Suicaなどと同じく、技術的にはFeliCaを利用したプリペイド(前払い)タイプのものになりそうだ。発行当初はセブン-イレブン店舗で、将来的にはイトーヨーカドーを初めとするセブン&アイ系列店舗で利用できるようになる。電子マネーだけでなく、ポイントサービスを搭載し、グループ内の各店舗で相互利用できるようにするという。 発行主体は、グループ会社であるアイワイ・カード・サービスが行うが、申し込み処理やカード発券業務、ユーザーサポートなどのカード関連実務は、JCBが行う見込み。 アイワ

    セブン&アイ“独自電子マネー”とはどんなサービス?
  • テレビ電話をかけない“もう1つの”理由

    大規模なキャンペーンが繰り返されているものの、なかなか普及しない「携帯テレビ電話」。現在のテレビ電話には、サービスの使い勝手や利用環境に加え、もう1つ大きな問題がある。 ITmediaの吉岡記者が、ユーザーの視点からテレビ電話に関するコラムを書いた(11月28日の記事参照)。“なぜテレビ電話が使いにくいのか”を、ストレートに書いている。 以前のコラムで筆者も書いたが、現在のテレビ電話は「ぶしつけなコミュニケーション」であり、キャリアや端末メーカーはそれを抜的に解消する手段を用意できていないのが実情である(3月14日の記事参照)。ドコモの「キャラ電」などテレビ電話の普及に対するキャリアの努力は感じるが、それも小手先の感が否めない。吉岡記者が指摘するように、テレビ電話のサービスの使い勝手や利用環境には大きな課題がある。 さらに筆者は、テレビ電話が普及しない理由は、もう1つあると考えている。映

    テレビ電話をかけない“もう1つの”理由
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    現在の3Gの能力では、テレビ電話の映像は画質が悪く、動きがギクシャクしている
  • ドワンゴは、ひろゆき氏と組んで何を始めるのか

    ドワンゴと、2ちゃんねるの管理人として知られる西村博之(ひろゆき)氏が、携帯業界に新たなサービスを仕掛ける。それは“Webではなくメール”を切り口にしたもので、“キャリア課金ではなく広告収入ベース”の新しいビジネスモデルを採用したものだという。 サービスを開始するのは、新会社であるニワンゴ。ドワンゴと有限会社未来検索ブラジル、それにCELLが出資して設立する会社だ(11月14日の記事参照)。ドワンゴ事業開発部第二セクション担当部長で、ニワンゴの社長に就任した杉誠司氏に、事業の概要と狙いを聞いた。 メールで「尋ねる」と返事が返ってくるサービス ニワンゴのサービスは、11月14日に報道陣向けに発表したプレスリリースでは詳細が明らかになっていなかった。そこにはただ、「携帯電話メールを利用した一般ユーザー向けサービス」という記述があっただけだ。 杉氏は、このサービスのポイントは携帯メールを“情

    ドワンゴは、ひろゆき氏と組んで何を始めるのか
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/30
    メールを検索窓口に使用/ポータルにメールを送信するとサーバ群が適切な答えを返す、という仕組み
  • ひろゆき氏「ニワンゴは、コンテンツ事業者とアライアンス組む」

    11月29日に開催された「mobidec 2005」会場で、ニワンゴの携帯メールを利用した情報サービスが正式発表された(詳細記事参照)。会場には2ちゃんねるの管理者として知られる、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏も登場。サービスの狙いを話した。 ひろゆき氏は、携帯でWebサイトを閲覧する行為は基的に面倒くさいと話す。一方で「メールはまあ利用する」というユーザーが多いため、今回の携帯メールベースのサービスを構想したと説明する。 「(携帯サイトで良好なコンテンツがあっても)知ろうともしないユーザーがいる。こちらから、歩み寄る必要があるかなと」 ひろゆき氏は、ニワンゴはサービスの“システムを提供する側”だと強調する。いわば、サービスインフラを提供する携帯キャリアのような立場で、実際のコンテンツを揃えるには多くのコンテンツプロバイダの協力が必要になる。 「ヤフーにしても、例えば不動産情報サ

    ひろゆき氏「ニワンゴは、コンテンツ事業者とアライアンス組む」
  • 月間160億円の市場~iモードでいま“売れている”もの

    月間160億円。これが、iモードコンテンツの現在の市場規模だ。ドコモはコンテンツプロバイダと協調して、携帯コンテンツ市場をここまで成長させてきた。 11月29日に都内で開催された「mobidec 2005」では、ドコモのコンテンツ&カスタマ部コンテンツ担当部長、山口善輝氏が講演に登場。iモードコンテンツにまつわる、さまざまなデータを紹介した。 パケ・ホーダイユーザー増加中 山口氏は冒頭、iモードコンテンツは今や2400社が5600サイトを提供していると紹介する。コンテンツ利用を推進する定額制サービス「パケ・ホーダイ」契約者も増加してきた。2005年6月の時点で約330万契約に達しているほか、最近ではFOMA新規契約ユーザーの40%がパケ・ホーダイに加入しているという。 そもそも、全体にFOMAユーザーは有料コンテンツを積極的に利用する傾向がある。有料マイメニュー登録率で見ると、PDCユーザ

    月間160億円の市場~iモードでいま“売れている”もの
  • バーコードでアドレスデータ交換──KDDIがBREWアプリを提供

    KDDIは12月上旬から、バーコードを使ってアドレス帳データを交換可能にするEZアプリ(BREW)「バーコードリーダー&メーカー」を提供開始する。 バーコードリーダーは、交換したい項目を選択する「項目選択」機能、バーコードの表示パターンをあらかじめ選んで登録できる「バーコード選択」機能、好きなコメントをバーコード化する「コメント追加」機能を備える。バーコード化したいアドレス帳データを選ぶとバーコードが生成されて携帯の画面上に表示されるので、ユーザーはバーコード読み取り付きの携帯電話で撮影すれば、簡単にアドレス帳データを交換できる。

    バーコードでアドレスデータ交換──KDDIがBREWアプリを提供