タグ

2006年1月20日のブックマーク (16件)

  • Hotwired Japan : 携帯電話:第3世代の利用者数、日本が最多

    携帯電話:第3世代の利用者数、日が最多 2006年1月20日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年01月20日 調査会社の米ストラテジー・アナリティクス社は19日(米国時間)、2005年末時点で第3世代携帯電話サービスの利用者が最も多い国は日(2820万人)だったと発表した。2位は韓国(1250万人)、3位はイタリア(940万人)で、人口数の違いはあるにせよ利用者の絶対数では日が圧倒している。 NTTドコモなどのW-CDMA方式と、auなどのCDMA2000 1x方式の利用者の合計数(データ通信のみの利用者も含む)で、4位はイギリス(600万人)、5位は米国(450万人)。日に比べれば英米は出遅れている。 世界全体では、W-CDMA方式のユーザーが4900万人に達し、前年末(1600万人)の3倍以上に膨らんだ。CDMA2000 1xも1200

  • 米政府、グーグルなどに召喚状--検索キーワードの開示を要求

    文:Declan McCullagh and Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部)2006年01月20日 22時00分 米司法当局は、訴訟で合憲性を問われているオンラインポルノ規制法を弁護すべく準備を進めているが、このほどGoogleMicrosoftYahoo、America Onlineの4社に対し、数百万件に及ぶ検索記録の開示を求めた。しかし、Googleはこの要求を頑なに拒否している。 Bush政権は米国時間18日にカリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所に文書を提出し、Googleに召喚に応じて情報を開示するよう求める命令を下すことを同裁判所判事に求めた。Googleが政府の要求に応じた場合、数多くのGoogleユーザーが入力した検索語が開示されることになる。 司法当局はGoogleに対し、同社の検索エンジンからアクセス可能なインター

    米政府、グーグルなどに召喚状--検索キーワードの開示を要求
  • 端末とサービスのバランスがよいau春モデルの布陣

    今年の各キャリア春商戦モデルは、ドコモ、ボーダフォン、auと3日間連続で発表されることになった。最終日に発表したKDDIの内容は「春商戦の真打ち」と呼びたくなるほど充実していた(1月19日の記事参照)。 何よりもまず、ラインアップの構築が見事だ。今回、auは「欲しい携帯は必ずauにある」をコンセプトに(1月19日の記事参照)、個性重視のフルラインアップ路線をさらに強化した。これはFOMA開発環境の熟成でドコモの902i/702iシリーズでも実現しているが、auは全機種共通のキーワードとして「着うたフル」と「LISMO」、「GPS」を搭載することで、メリハリのある“機種ごとの個性”を訴求する一方で、“auならではの魅力”をしっかりと打ち出している。 各セグメントへの配置もよく考えられている。今回、ハイエンド向けになるのが「W41T」と「W41H」で、前者がHDD搭載、後者が地上デジタルワンセ

    端末とサービスのバランスがよいau春モデルの布陣
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    LISMO向けのPCソフト「au Music Port」は「音楽を軸足にした総合ケータイ管理ソフト」/LISMOの当面の狙いはデジタル音楽市場での成功であるが、中長期的には様々なFMCサービスを見据えた布石がいくつも隠されていそうだ
  • 経営企画室 企画のもと: 企業内タギングの可能性

    Windows Vista にはじまり様々な場面でタグを使った情報の分類、検索が注目を集めていることを繰り返し述べてきましたが、これがインターネットだけでなくイントラネット(企業内)で使われるとしたらどのようになるでしょうか? 企業内でタグを活用する試みはまだあまり事例が見られないものの、企業内ならではのメリットと課題を考えてみたいと思います。 ○ 企業内でソーシャルブックマークを使う 企業内でソーシャルブックマークを使っている事例としてすでに公表されているのが米 IBM での事例です。 2005/11/25 C O U L D:企業SBMの可能性どうやら IBM が企業内でソーシャルブックマークサイトを立ち上げて実験しているようですね。プロジェクト名は『dogear』と呼ばれているみたいで、わずか2,3ヶ月のあいだに17,000のブックマークが集まったそうですIBM は他にも、非常に多く

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    ソーシャルタギングの本質は「自分のため」が副次的に「人のため」になるもので、従来のような誰かが利用を強制して使うようなシステムとは意味合いが異なります
  • 俺たちの起業:eBay決算から見るSkypeの価値 - Tech-On!

    eBay決算から見るSkypeの価値 中川です。 菅沼さんがいきなり投資家になってしまったことに少々衝撃を受けました。(笑 さて、少々関連話題かも知れませんが、eBayが決算を発表しました。 興味のある人は見てみると良いでしょう。 まぁ僕は正直eBayそのものの財務状況についてはあんまり興味がない。 (といいつつも、eBayスゲー成長率・・・まぁ、この分野ではほんと敵ナシですな。) 今、僕が興味があるのは、eBayが何を持ってSkypeの価値を計算したか、というあたり。 で、そのSkypeの価値が、eBayのFY2005 Finantial Resultから見ることができる。 さて、どんなことになっているのかさっそくズズイっと見てみましょう。 まず、Skypeが持つユーザー数は、この時点で74.7ミリオンユーザー。 つまり、7,470万人。 次に、買収されてから2005年のQ4まで

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    eBayが支払ったSkypeの買収価格はSkypeの現在の年間FCFの45年分
  • 新年:人生の遭難とサバイバル

    新年である。シリコンバレーは嵐で明けた。嵐といえば遭難、遭難といえばサバイバル。 Deep Survival: Who Lives, Who Dies, and Whyというがある。極限状況での遭難から生還した人たちのストーリーを集め、そこから「生還の条件」を語るもの。 「冷静に」「理性的行動を」などいろいろなステップが語られるが、その全ての前に必要なのが 自分のいる場所を、あるがままに受け止める ということ。 遭難者がどんどん危機の深みにはまるのは、道を見失って迷ったときに 「こんなはずではなかった」 と、「予定されていたあるべき自分の姿」と「現実の自分の姿」のギャップに惑乱、むやみに動き回って「予定されていた自分の姿」に戻ろうとするから。 人間は、常に「あるべき環境」の地図を頭の中に持っている。その地図=メンタルマップと、実際の周囲の環境を照らし合わせて「自分」を認識する。この「メン

    新年:人生の遭難とサバイバル
  • Rauru Blog “Google vs ブッシュ政権”

  • asahi.com:所得格差の拡大「見かけ上の問題」 内閣府が否定 - 暮らし

  • ライブドアの今後とマーケットの行方 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    私ももう40半ばになってしまいました。若い頃はずいぶん無茶をしましたが、最近はをなでてワインを飲むのが趣味になってしまいました。 メールもどうぞ guccistar@gmail.com ついに死人が出てしまいました・・・ 子会社、エイチ・エス証券、野口福社長、沖縄で死体で発見であります。ライブドア社の調達資金がアブナイところから来ている話はここでも随分書いてきましたが、このエイチ・エスはまさにその窓口でして、恐らくライブドア株を担保に資金を引っ張っていたら、こんなことになってしまい、どうしてくれるんだ・・・という危ない展開になったことは想像に難くありません。 一方、ライブドアに関する特捜のアプローチもまあ、わかっていたことではあるのですが、鮮明になりつつあります。テレビなどの解説があまりにひどいので改めてまとめて見ましょう。 ライブドアの罪状 1.粉飾 そもそも特捜部は子会社を

  • 会計ルールの「穴」 | isologue

    47thさんから大変おもむきぶかいコメントをいただきましたので、取り上げさせていただきます。 なるほど、単体決算がどうのこうのだけじゃなく、CFまでいじっていたわけですか・・・ここまで来ると、ある意味、それはそれでよく考えられていますね。ただ、次の問題は、これは「違法」なのか「ルールの穴をうまくついた取引」だったのかというところですね。こちらは、相当難問な気がします。 「キャッシュフローまでいじっていた」か? 「単体決算がどうのこうのだけじゃなく、CFまでいじっていたわけですか・・・」という部分ですが、(当然、推測の域を出ませんが)、私は「逆」なんじゃないかと思います。 会計がちょっとでもわかっている人なら(特に、決算の見せ方を真剣に考えている人なら)、ある取引が貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)にどう反映されるかは真っ先に考えるはず。一方で、その取引がキャッシュフロー表(C/F)

  • 三田隆治Blog/tmita.net: auの「LISMO」~いよいよはじまった音楽配信戦国時代

    KDDI、「iPod/iTunesキラー」の音楽配信サービスを開始 行ってきました、auの「Win W40系」を中心とする新端末と、音楽配信サービス「LISMO」(au Listen Mobile Service)の発表会。 このニュースを見て驚いた方、多分驚くのはまだまだ早いですよ。 2007年度中には、これと似たような内容・規模のサービスが、恐らく最低2つは出てくるはず。 最終的には、モバイル事業者による「iPodつぶし」の音楽配信サービスは、最低5個は出てくるはずと思われます。(キャリアだけでなくMVNOによ異業種からの参入なども含めて!) そうです。モバイルブロードバンドの世界は、今年からは「音楽配信戦国時代」に入ります。 LISIMOは、その序章に過ぎないのじゃないかと思います。 ◎SNS型でiPod/iTunes追撃するLISMO なになに? 「HE-AACコーデック

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    能性を注視したいのは、ケータイの音楽プレイヤーとしては初めて、SNS型のリンク機能を持ったところです
  • 興行大失敗、でも“博打”に成功 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    興行大失敗、でも“博打”に成功 (取材・文=梶山 寿子) 石川光久は、映画『イノセンス』(2004年3月公開)の成功に、プロダクションI.Gの社運を賭けていた。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに援軍を頼んだことは、石川の不退転の覚悟の表れだろう。おかげで最強の宣伝キャンペーンを展開することができた。 だが、タイトルが『攻殻機動隊 2』から『イノセンス』に変わったことで受けた打撃も、また大きかったのだ。 当初は、テレビシリーズやゲームと合わせて、『攻殻機動隊』シリーズとして映画を売っていく準備を進めていた。ところが、映画のタイトルが変わり、パートナーを組む企業も入れ替わったことで、すべては水泡に帰したのである。 「そんなにお客が入る映画じゃない」 石川が言う。 「映画を『攻殻機動隊』と切り離したことは、ほんとうに辛かった。石川の立場はどうなるんだ、と…。それでも自分としては、

  • あーさらに言うと…… - finalventの日記

    私は生きているのもやだなと思ったことがなんどかある。 裏切ったこともあるけど、裏切られたこともある。 人に見捨てられたこともあるし、運命に見捨てられたように思ったこともある。 このまま絶対の孤独のなかで死んでいくのかとなんどか天を仰いだことがある。 いつだったか、昔のニュースだ。北海道の上空をヘリが飛んでいたら、地上に白い石の連鎖で「たすけて」だったか書かれた文字が見えた。降りたら、人が白骨化していたというニュース。 ああ、人っていうのはそういうふうに死ぬのだと思った。 小林よしのりのどの漫画だったか、アフリカで死んでいく子供に人権なんかあるのか。国家が守らなければ死ぬだけじゃないかというのがあった。それは当だろう。 ただ、私が納得できないのは、なぜそれが彼らであって、私ではないのか。 私が私であるというのは偶然以上の意味はない。絶対に。 神谷美恵子的問い、なぜ、彼らであって私ではないの

    あーさらに言うと…… - finalventの日記
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    生きていたいなというなら、その絶望に、「やだね」と言わなくてはならない。「やだね」というのは、私の偶然性を否定することである。
  • 圏外からのひとこと(2006-01-19) - 「Google八分」学の教授

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    アカウンタビリティとは明細提示義務/明細(履歴)に結びついた匿名ならば意味がある
  • 「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」──auのLISMO

    KDDIは、「着うた」などで培った音楽サービスでの強みを軸に、PCでも音楽配信事業に乗り出す。音楽ケータイを「iPod」のようなポータブルオーディオプレーヤーに見立て、「iTunes」に相当するPC用楽曲管理ソフト「au Music Port」を無償提供。さらに、au Music Portから楽曲をダウンロード購入できるサービス「DUOMUSIC STORE」も4月に開始する予定だ。 この総合音楽サービスは「au LISTEN MOBILE SERVICE」と名付けられ、略称でLISMO(リスモ)と呼ぶ。同時発表したWIN端末7機種で利用が可能だ(1月19日の記事参照)。 コンテンツ・メディア事業部長の高橋誠氏は、「これはFMC(Fixed Mobile Convergence)の1つ。音楽から始まる、ケータイからPCに広がるサービスを様々なジャンルに拡大していく」と意気込む。 「iPo

    「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」──auのLISMO
  • 「WiMAXが安くなる根拠はどこにもない」――クアルコムジャパン

    米Intelなどを中心に各社が参画する移動体通信向けの「WiMAX」(IEEE802.16e)は、通信事業者の間でも関心の高いトピックの1つだ(2005年7月4日の記事参照)。しかし、クアルコムジャパンの松徹三会長は、次世代の通信インフラとしてのWiMAXについて懐疑的な見方を示した。 移動体WiMAXの平均スループットは3Gに劣る その理由としては、WiMAXの移動環境での「平均」スループットが既存のEV-DO Rev.AやHSDPAと比較しても決して速くはないことを挙げた。これは10MHz幅の帯域では、WiMAXのセクターごとの平均スループットは8Mbpsを下回り、10Mbpsを超えるHSDPAやEV-DO Rev.Aに及ばないとの検証結果に基づいている。 また、WiMAXのセル半径はEV-DO Rev.Aより小さく、基地局の数はEV-DO Rev.Aの2倍以上必要になる計算だという

    「WiMAXが安くなる根拠はどこにもない」――クアルコムジャパン