タグ

2006年2月14日のブックマーク (22件)

  • 北海道日本ハムファイターズ新庄剛志SHINJO伝説

    新庄剛志(SHINJO)西日短大付高→阪神→メッツ→ジャイアンツ→メッツ→日ハム 1972年1月28日生外野手ベストナイン3度GG賞9回球宴MVP2度 コーチに怒られて正座。 正座させたのは当時の監督・藤田平氏(?) 敬遠球打ってサヨナラ。ヒーローインタビュー『明日もかっーつ!』で12連敗。 92年終盤、ヒーローインタビューで「優勝です!」と叫んだ。→阪神は優勝を逃した。 99年6月12日敬遠打ちサヨナラ「明日も勝つ」→1敗 99年9月10日8回裏ガルベスから決勝塁打、明日も勝つ→12連敗 04年9月20日新庄幻のサヨナラホームラン、明日も勝つ→阪神は2連敗。、ファイターズもプレーオフ敗退 04年4月02日札幌ドーム初戦ライオンズ戦で「明日も勝つ」→三連敗 06年札幌ドーム お立ち台で「今年は優勝!」→阪神が中日との首位攻防戦で三連敗 「これからはパリーグです」→パリーグ存続の危機 バ

  • 「URLリンク付きメール受信拒否」で迷惑メールが減少──ボーダフォン調査

    ボーダフォンは、2005年12月5日から11日までの間に行った、迷惑メール対策に関するアンケート調査の結果を公表した。今回の調査は、ボーダフォン携帯電話のユーザーを対象に、迷惑メール対策に関する情報の入手方法や知っている機能、「URLリンク付きメール受信拒否機能」の利用状況などを調べたもの。 URLリンク付きメール受信拒否機能は、ボーダフォンライブ!やボーダフォンWebサイトにあるメール設定ページ(https://www.email.vodafone.ne.jp/)から設定できる。「URLを含むメールをすべて受け取らない」「特定URLを含むメールのみ受け取らない」という項目が用意されていて、条件に合致するメールの受信を拒否できる仕組み。URLを含むメールのフィルタリングサービスは、ボーダフォンならではの機能だ。 9203人の有効回答者のうち、「URLリンク付きメール受信拒否機能」について知

    「URLリンク付きメール受信拒否」で迷惑メールが減少──ボーダフォン調査
  • 「VoIPはモバイルへ」とNokia CEO

    3Gが浸透期に入り、HSDPAなどの新しい技術に注目が集まるモバイル業界では、データの利用をいかに増加させるかにフォーカスが集まっている。だが、オリラ氏はこの日、「音声が転換期を迎えている」と音声分野で起こっている変化を取り上げた。 固定ベースでユーザーを獲得し、インターネットのアプリケーションとして定着しつつあるVoIPが、「次はモバイルに移行する」とオリラ氏。これは、各事業者にとって何を意味するのだろうか? モバイルオペレータには屋内カバレッジ拡大のチャンスとなるし、固定と無線の両事業を持つハイブリッド型のオペレータにとってはサービスを1つにまとめてパッケージとして提供するチャンスとなる。また企業から見ると、固定と無線の2つに投資する必要がなくなる。Nokiaは既に、この分野で米Cisco Systems、米Avayaと協業してソリューションを提供している。固定ベースのインターネットの

    「VoIPはモバイルへ」とNokia CEO
  • 三洋とノキア、携帯事業で新会社設立

    三洋電機とノキアは、CDMA方式の携帯電話事業を展開する新会社の設立に向け、交渉を行なっていると発表した。両社では2006年第2四半期に最終合意書に調印、第3四半期に新会社の運営を開始する計画。14日には都内で記者会見が開催され、概要が説明された。 新会社は、三洋電機・ノキア双方のCDMAに関する事業を分離・独立し統合する形で設立される予定。詳細はまだ決定されていないが、双方の事業部が持つ技術や資産が共有できる形で統合され、日を含め世界の市場に向けた商品開発を行なっていく。 ブランドは、三洋とノキアの両ブランドがこれまでどおり使用される予定で、新会社の主要な事業部もこれまでの事業部が配置されている場所と同じになる見込み。 三洋電機は日市場において、CDMA方式の携帯電話をKDDI向けに供給しているが、これは今後新会社が開発・提供することになる。北米市場でスプリント向けに供給している製品

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にビジネスモバイルトップページに自動的に切り替わります。

  • X51.ORG : 寄生虫は人間をマインドコントロールするか 英研究

    【LiveScience】トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)という寄生虫の名を聞いた事があるだろうか。トキソプラズマは一般的にを宿主とする寄生虫として知られる一方、人類の約半数に感染していることでも知られている。しかし多くの場合、トキソプラズマは人体にとってほぼ無害であるため、通常、人間がその存在に気づくことはないのである。このトキソプラズマは、ネズミをはじめとするの獲物に卵を産み付け、それら中間宿主に嚢胞を形成し、時にはそれら生物の脳に寄生する。しかし例えば、は死骸や腐敗した獲物を嫌うため、これまで、このトキソプラズマはネズミの体内で徹底して”行儀の良い”寄生虫として存在し、ネズミを完璧に健康な状態に保つと思われてきたのである。 しかし近年、オクスフォード大学の科学者らが行った研究によれば、このトキソプラズマに感染したネズミはその行動が微妙に変化していることが明ら

  • 沖電気,プッシュ・トゥ・トークとIPv6対応の業務用PDAアプリ発表

    沖電気工業と沖電気ネットワークインテグレーションは2月14日,プッシュ・トゥ・トーク(PTT)とIPv6に対応した業務用PDAアプリケーション「ユビキタスコンシェルジェ・トーカー」を発表した。接客業務支援システムとして4月に発売する。 同アプリは,無線LANを内蔵するWindows Mobile搭載PDA(携帯情報端末)で動作する。ソフトフォンやプッシュ・トゥ・トークなど各種の機能を備え,IPv6ネットワーク経由で音声通話や位置情報/プレゼンス情報の送受信が可能。プッシュ・トゥ・トークは音声だけではなく,動画や各種のデータも送信できる。 また,IPアドレス空間がIPv4よりも広いIPv6に対応することで,各端末にグローバルIPアドレスを割り当てられるようにした。 沖電気では動作検証済みPDAとして日シンボルテクノロジーの「MC50」を推奨するが,「Windows Mobileの動く端末で

    沖電気,プッシュ・トゥ・トークとIPv6対応の業務用PDAアプリ発表
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    プッシュ・トゥ・トークは音声だけではなく,動画や各種のデータも送信できる。
  • 「プッシュトークプラスはリアルタイムグループウエアだ」 - NTTドコモ 山脇晋治さんに聞く(3):ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    「プッシュトークプラスはリアルタイムグループウエアだ」 - NTTドコモ 山脇晋治さんに聞く(3) 公開日時: 2006/02/14 20:47 著者: 松村太郎 第三のコミュニケーションツールをコンシューマー向けに提供する。そんな位置付けを持ったプッシュトークの導入の経緯をNTTドコモ 山脇さんにうかがってきた。しかし僕はプッシュトークそのもののコミュニケーションの面白さはさることながら、プッシュトークプラスが持っているモバイル通信の未来に興味津々だった。そこでプッシュトークプラスについて山脇さんにお話を伺った。山脇さんによると「プッシュトークプラスとはリアルタイムグループウエア」ととらえる頂ければ」とのことである。 プッシュトークプラスはプッシュトークの法人向けソリューションになる。通常のプッシュトークは対応端末に電話帳を持ち、最大5人までのグループで通話を楽しむことが出来る

  • 百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)

    コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com) February 14th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 今何が検索されているのか。 検索=興味、の公式が成り立つ今、マーケッターとしては気になる情報だ。 その情報を視覚的に見せてくれるサービスはいくつかあるが、GoogleCloudもその一つだろう。 このGoogleCloud、このサイトで検索されたキーワードをタグクラウドにしてくれる。ちなみにGoogleで検索されたキーワードというわけではない。 だったらあまり意味がないのでは、というのは早計だ。 なんとこのサイトでは自分だけのGoogleCloudを作れるのだ。作り方は簡単で、GoogleCloud.comのあとに自分の好きな言葉をつけるだけだ。 たとえば自分で http://www.googlecloud.com/hogehoge

    百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)
  • DJ、テニス選手も登場──ソニエリの薄型3Gウォークマン携帯発表イベント

    DJ、テニス選手も登場──ソニエリの薄型3Gウォークマン携帯発表イベント:3GSM World Congress 2006 2月13日、スペイン・バルセロナで初日を迎えた「3GSM World Congress 2006」では、英Sony EricssonがクラブでDJを迎えてパーティを開いた。DJは、CD、レコードだけでなく、同社のウォークマン端末でミキシング。音楽ケータイの人気を受け、世界初の音楽ケータイミックスが実現した。 イベントを開催したのは、バルセロナの中心、カタロニア広場の近くにあるクラブDanzaramaの地下。DJブースには格的な機材とウォークマン携帯が並んでいた。まずは同社のマイルス・フリント社長による最新製品の発表から始まった。 フリント社長が自信を持って披露したのは、スリムですっきりした外観が印象的なウォークマン端末「W950」だ。先日発表した「M600」の流れを

    DJ、テニス選手も登場──ソニエリの薄型3Gウォークマン携帯発表イベント
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    音楽を聴くだけでなく、音楽の作成にも対応し、「MusicDJ」で自分のオリジナル着メロを作ることもできる。
  • 商標登録されたキーワードの販売は違法か--今度は消費者金融業者がグーグルを提訴

    Googleの高い収益性を誇る広告を基礎としたビジネスモデルは、検索キーワードとしての商標の不正使用を助長しているとして、米国の消費者金融業者が同社を提訴した。 ペイデーローンと呼ばれる消費者金融サービスを提供するCheck'n Goの親会社CNG Financialは、商標登録されている「check'n go」という言葉を検索語として入力すると表示される広告を他のペイデーローン業者が購入することをGoogleが認めているとして、同社をオハイオ州の連邦裁判所に提訴した。 CNG Financialは、シンシナティに社を置き、グループ企業を通じて1300店以上のCheck 'n Goの店舗を運営している。同社は連邦裁判所に対し、Googleのそのような事業の差し止めを求めた。 CNGは米国時間1月24日に提出した裁判所文書の中で、「Googleは(商標の)不正使用により巨額の利益を得ている

    商標登録されたキーワードの販売は違法か--今度は消費者金融業者がグーグルを提訴
  • Napster、Ericssonと共同で携帯音楽サービス「Napster Mobile」提供

    Napster、Ericssonと共同で携帯音楽サービス「Napster Mobile」提供:3GSM World Congress 2006 NapsterとEricssonは2月14日、携帯向け音楽サービスである「Napster Mobile」が欧州、北米、アジアの一部地域で利用可能になったと発表した。両社は2005年6月に提携を発表している。 携帯に搭載されるNapster MobileアプリケーションはPC用ソフトウェアに似たインタフェースで、特集、アーティスト、ランキングといったコンテンツが用意され、利用者の音楽テイストに合わせて楽曲を推薦する強力なリコメンデーションエンジンも搭載するという。 Napster Mobileでは、携帯電話から購入のリクエストを出すと、楽曲が携帯にダウンロードされ、PCに搭載されたNapsterにもダウンロードされるというデュアル配信システムが採用さ

    Napster、Ericssonと共同で携帯音楽サービス「Napster Mobile」提供
  • リクルート、ゼンリンデータコムと資本業務提携--地図を全面採用へ - CNET Japan

    リクルートは2月13日、ゼンリンデータコムと業務・資提携することで合意した。 資面では、ゼンリンデータコムが3月16日に実施する第三者割り当て増資をリクルートが引き受ける。これまで資関係はなかったが、今回の増資引き受けによってリクルートは、ゼンリンデータコムの1750株、発行済株式総数の11.78%を取得して、第2位の大株主となる。なお、ゼンリンデータコムの筆頭株主はゼンリンで、現在ゼンリンデータコムの発行済株式数の約68%を保有しているが、増資後も約60%を保有する筆頭株主であることに変わりはない。 この一方で、業務面ではリクルートが提供するサービスで地図を利用する場合、今後はすべてゼンリンデータコムの地図情報を活用していく。 リクルートは現在、求人や住宅旅行、グルメクーポンなど、12種類のインターネットや携帯電話向けの情報サービスの中で地図情報を活用している。そして、そのうちの

    リクルート、ゼンリンデータコムと資本業務提携--地図を全面採用へ - CNET Japan
  • 通信の経済学と政策の時代認識 - michikaifu’s diary

    久しぶりにバリバリのテレコム話を書く。 日で、NTTの再々編だか再々々編だかの可能性を含む、通信の競争政策論議がまた盛んになっているようだ。日の論議の詳細は置いておくとして、その時によく引き合いに出される割に、ちゃんと説明されているのを報道で読んだことがない「アメリカの通信政策」について、私の考えを書いておきたいと思う。 マスコミでは競争競争と言うが、競争だけでは価格は下がらない。 通信に限らず、どの業界でもそうだが、独占企業が過剰利潤をむさぼっている場合には、競争相手を導入すれば価格を下げるのに有効だ。しかし、ある程度利潤が適正なレベルに落ち着くと、あとはいくら競合企業がたくさんあっても価格は下がらなくなる。 経済学の基礎の基礎、価格は需要と供給のバランスで決まる。今のご時世、ほっとけば通信インフラの需要はどんどん増えていくのだから、供給をどーんと増やさない限り、価格は下がらない。提

    通信の経済学と政策の時代認識 - michikaifu’s diary
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    競争だけでは価格は下がらない/人為的ではない、技術的な裏づけのある価格競争が供給の増加をもたらす/NTTを細切れにすることより、競合相手を統合・優遇して育成することに精力を使ったほうが、供給が増加する
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • リクルート、住宅情報専門「Smatchサーチ」--地図と共に一括検索

    リクルートは2月14日、住宅関連の情報サイトで公開されている不動産情報をまとめて検索し、地図上に一括して表示する住宅情報専門検索サイト「Smatchサーチ」(ベータ版)を開始した。 Smatch(スマッチ)は、「住まい」に関連する消費者の不満や不安など「不」を解消するためのサービスを展開するリクルートの新ブランドだ。2005年10月26日には、その新サービス第1弾として、「住まい」に関する情報の集積や相談などの場を提供する「Smatch!(スマッチ)住まいの達人ブログ」が開設された。このサービスは、リクルートが初めてブログの特徴を全面に押し出した情報コミュニケーションサービスとしても位置づけられている。また、住まいの相談室もSmatchのブランドで展開されている。 そして、今回のSmatchサーチは、キーワードによる検索をはじめ、不動産の価格や面積、間取り、築年数などの詳細項目を設定可能で

    リクルート、住宅情報専門「Smatchサーチ」--地図と共に一括検索
  • マイクロソフト、モバイルTVでBTおよびヴァージンと提携へ

    Microsoftが、英国でのモバイルTVサービス立ち上げを目指すBTおよびVirgin Mobileとの提携をまもなく発表する。Microsoftに近い情報筋が正式に認めた。 BTは、携帯電話ネットワーク上でデジタルテレビ放送を配信するためのネットワーク構築を数カ月前から進めてきた。そして同社は、顧客にテレビ放送を配信したい携帯電話事業者に対し、この「BT Movio」と呼ばれるネットワークを提供する計画であることを1月に明かした。 BTのネットワークを使ってテレビ放送を配信する最初の携帯電話事業者がVirgin Mobileだ。両社は2005年、ロンドンで約1000人のユーザーを対象に4カ月間試験運用を行った。Virgin Mobileでは、同サービスを今夏中に立ち上げる計画だ。ユーザーは当初、多数のラジオ放送に加え、少なくとも5局のテレビ放送受信が可能になる見通しだ。 既に明らかにさ

    マイクロソフト、モバイルTVでBTおよびヴァージンと提携へ
  • MS、モバイル端末向けのプッシュ型電子メール配信機能を提供へ

    Microsoftは米国時間2月12日、プッシュ型の電子メール配信機能をモバイル端末向けに提供開始する準備が整ったことを明らかにした。 プッシュ型の電子メールサービスは、Research In MotionやGood Technologyなどからすでに提供されている。しかし、Microsoftは、この市場には好機があると述べている。市場には十億台もの携帯電話が出回り、電子メールクライアント「Outlook」のユーザー数も4億人に達しているというのに、会社の電子メールが携帯電話に配信されているというユーザーは1000万人程度しかいない。 MicrosoftのバイスプレジデントSuzan DelBeneは10日、電話インタビューに応じ「世界中を見渡して、まだまだ大きな市場機会があると認識した」と述べた。 プッシュ型の同サービスでは、サーバに到着した電子メールが、そのまますぐに携帯端末に配信され

    MS、モバイル端末向けのプッシュ型電子メール配信機能を提供へ
  • Microsoft、モバイル検索の仏MotionBridgeを買収

    Microsoftは2月13日、携帯向けの検索技術を提供している仏MotionBridgeの買収を発表した。買収金額は公表していない。 Microsoftは「個人や企業が各種デバイスを通じてシームレスに豊富な情報を利用できるようにするというWindows Liveの構想実現において、モバイル検索の分野は戦略的に重要だ」(MSN検索担当副社長、クリストファー・ペイン氏)と説明している。 MotionBridgeの検索技術は現在、Orange、Sprint、O2など欧州と米国の主要キャリアに採用されている。Microsoftではこの関係を維持しながら、地域情報検索やWeb検索など自社のモバイル検索技術をMotionBridgeの技術と組み合わせ、キャリアとコンシューマー向けにさらにリッチな検索機能を提供していく計画。 関連記事 MSとVodafone、企業向けモバイルメールサービスを発表 M

    Microsoft、モバイル検索の仏MotionBridgeを買収
  • In the long run, we are all dead. (John Maynard Keynes) | Cutting Edge

    In the long run, we are all dead. (John Maynard Keynes) 『長期的に見れば、我々は皆死ぬ。ジョン・メイナード・ケインズ』とだけ書かれた哲学めいたページで始まるピッチブックを彼が初めて持ってきたのは、もう1年以上も前のことです。それから紆余曲折がありましたが、いよいよ友人が立ち上げたヘッジファンドが運用を開始しました。こういうご時世ですからヘッジファンドの設定自体は珍しいことではありませんが、彼の場合はその運用戦略がややユニークです。 一言で言うと、ライフポリシー(生命保険契約)の買い取りということになるのですが、例えばあるおじいさんが若い頃から掛け捨ての生命保険に加入しているが、70歳を過ぎた今でもピンピンしている。子供はとうに独立して孫も生まれ、自宅のモーゲージも完済してある。自分が死んでも奥さんには迷惑をかけないだけの貯金もあるし、

    In the long run, we are all dead. (John Maynard Keynes) | Cutting Edge
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    保険契約を買い取った後に、お爺さんの代わりに掛け金を払い続ける代わりに、おじいさんが亡くなった時には、保険金を丸ごと受け取ります
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    自然言語処理技術でカバーできない「人間の右脳に訴えるコンテンツ」への対応力でGoogleに対抗
  • Googleの広告ってどうなのかな? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年02月13日14:17 Googleの広告ってどうなのかな? カテゴリインターネット kinkiboy Comment(5)Trackback(7) Googleのパワーは、梅田望夫さんの「ウェッブ進化論」を読めばなんとなく解ると思います。昨年の業績の概要が発表されましたが、想定したよりやや多い61億4千万ドルの年間売り上げがあったようで、伸び率は年々落ちてきているのですが、それでも対前年比で192.5%という結果でした。まだまだ伸び盛りで、1ドルを115円とするとおよそ7000億円を超える売り上げ規模の会社になったということになります。 「ウェッブ進化論」によれば、5000人の従業員のうち3000人が博士号をもち、30万台のコンピュータを駆使して、全世界のネット上の情報を日々探索し、また更新して、情報の関連づけをしているといるということですが、ちょっとオールド・エコノミーの住人

    Googleの広告ってどうなのかな? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/14
    amazon のアフィリエートなどは、こちら側の意志で掲載できる/愛読しているブログで書籍などが紹介されていると思わずクリック。ブログを書いている人の意志が入っているかいないのかで大きな違いを感じます