タグ

左翼に関するdosequisのブックマーク (3)

  • お答えします - hokusyu’s blog

    http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 http://d.hatena.ne.jp/toled/20090110/p1 ↑もう結論でてるね。 でも一応答えます。 いくつか理由が考えられると思います。 自分も「弱者」になるかもしれない。情けは人のためならず→プラグマティズム 「弱者」をほっとくと治安が悪くなる→ネオリベ 「弱者」救済は魂に良い→救貧法 サヨクはどれも違います。サヨクは「強者」だとか「弱者」だとか、努力してるとかしてないとか、そういうことに関心はありません。 共産主義の有名なスローガンは、「能力に応じて働き、必要に応じて得る」です。 己のメシの量がその人の能力で決まるのは理不尽です。だって、ある人が別の人の100倍生産性があったとしても、胃袋の大きさは、人間だもの、それほどはかわりません。人間にはメシが必要なのに、満たされてない人がいる。

    お答えします - hokusyu’s blog
  • Enemy of the Sun - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 切れないハサミ、あるいは主語のないお題目 - Close To The Wall

    「長野聖火リレー」での警察の対応に違和感を感じた全ての人へ〜ジェノバから考えよう〜 - 想像力はベッドルームと路上から さんざっぱらおまえ自身はどうなんだ、と私が詰問していたinumash氏がきちんと自らの「語り口」がどういうものかを提示しています。そして運動論批判のメタゲームだけでなく、きちんと自分の手で書いており、私の前回の記事での批判に対して謝罪しても頂いたので、その記事での批判のある程度の部分は私も撤回します。 その上で、以下続けます。 私はinumash氏の提示した記事これ自体は良いと思います。これ自体が独立した記事であれば、ですが。これが 「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk 在日琉球人さんの文章への批判なしに提示されていれば特に私も批判したりする気にはならなかったでしょう。在日琉球人さんのもあって良いが、こういうのもあっても良い、というような共存を認めるもの

    切れないハサミ、あるいは主語のないお題目 - Close To The Wall
    dosequis
    dosequis 2008/08/21
    -左翼の論理とは畢竟、あなたも当事者だと言うことを明らかにすること、ということだと思います。観客席などないのだ、あなたもまたこの国において責任を負う当事者なのだ、と宣言することではないですか
  • 1