タグ

bizに関するdosequisのブックマーク (85)

  • DS PSP初心者用講座 マジコン違法化決定!任天堂完全勝訴

    ついにマジコン違法化決定!任天堂完全勝訴!(`・ω・´) 今回、これは書かないわけにはいかないだろうという、強烈な判決が出たので、長きにわたった マジコン問題にケリをつけるニュースをお伝えします。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ ニンテンドーDSソフトを不正コピーして遊べる機器「マジコン」をめぐり、任天堂とソフトメーカー54社が 不正競争防止法に違反するとして、輸入販売 している「嘉年華」(東京都)など5社に差し止めなどを求めた 訴訟の判決で、東京地裁の市川正巳裁判長(大竹優子裁判長代読)は27日、販売と輸入を禁 じ、 在庫の廃棄を命じた。販売、輸入禁止は仮執行も認めた。 時事ドットコム・・・ (`・ω・´)ポチ この判決により長きに渡った「マジコンの存在は法的にはグレー。よく言えば現時点は合法」 といった解釈が、今後は「完全なる違法製品。輸入・販売行為は違法行為に当たる」と変わりました。

    dosequis
    dosequis 2010/09/29
    任天堂は「こんなものマジコンあればタダでできるけど?」って一言をなくしたい、と。/元のアングラに戻ればいいという話じゃなくなったと。
  • DS PSP初心者用講座 DSiに任天堂公式のHomebrew(DSiウェア)が登場?

    DSiに任天堂公式のHomebrew(DSiウェア)が登場? マジコン有罪判決後、販売店や市場など各方面にさまざまな影響を及ぼしていますが、 Homebrew(自作アプリ)業界もその例外ではありません。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ 今まで大手を振って自作アプリを発表していた世界中のプログラマーたちが、 「違法商品の媒体を使っての作品発表は自粛する。どうせタダで公開しているもの、ヘタに目をつけられてもバカをみるだけ」という姿勢に変わり、すっかり業界が沈静化しています。 こんな状態があと2~3ヶ月も続けば、ユーザーの声から「あの判決は当に全面的に正しかったのか?」 「自作のフリーゲームは著作権違反にならないだろう?」という声も上がってきそうな気配。 こんな険悪なムードになりつつある状態で、会社としてのイメージは大丈夫なんでしょうか? はい、大丈夫です。(`・ω・´) もちろんそうなること

    dosequis
    dosequis 2010/09/29
    DSiウェアのショップをApp storeみたいにするっていう話は結局あるのか?
  • Why Delphi?--3DリアルタイムVRソフトのフォーラムエイトに聞く - builder by ZDNet Japan

    オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説

    Why Delphi?--3DリアルタイムVRソフトのフォーラムエイトに聞く - builder by ZDNet Japan
    dosequis
    dosequis 2010/08/22
    海上忍
  • ウォーゲーム日本史2号を入手する - bqsfgameの日記

    さて、日記のエントリーだけ入れておいて後日、順不同で執筆しているのでおかしなことになっている。 執筆順では、「新・戦国大名を対戦プレイする」が先で、次が「GJ31号を入手する」で、これが最後になっている。 既にゲームについての評価は書いた通り。また、オリジナルの「戦国大名」と比較して何を感じたかも書いた通りだ。 昨日の「コマンド87号を入手する」に続いて編集部の方には申し訳ないが、読者ニーズとのマッチングが悪い雑誌の付録ゲームになってしまっていると思う。新雑誌の2号目でこれが出てきてしまうと、結構、辛いなぁ‥というのが偽らざる感想だ。3号の内容如何によっては、4号以降は購入しないかも知れない。 1号の「新撰組始末記」もプレイテクニカルな側面が強く初心者には敷居が高かったのだが、今回は出戻りゲーマーにも辛い内容になっているのが難点だろう。 国際通信社の地元方面では一般書店への展開マーケティン

    ウォーゲーム日本史2号を入手する - bqsfgameの日記
    dosequis
    dosequis 2010/07/19
    いつまでも初心者の領域で金を使いまくっている自分のようなのはニッチもニッチというところだろうか/使いまくっているというほど使ってないが…
  • ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと猛烈に忙しく、忙しいためか手慰みな感じになっちゃうけどご容赦。 大量のプロの表現者がべていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 http://techwave.jp/archives/51457840.html ここでいう、「大量のプロ」というものを、読み手がどう想像するかによって、実は結論が異なる。私は、大量のプロは新聞社であり出版社であり広告代理店であるというような大企業で働く記者や編集者や広告マンのことかなと思って読んだ。文中には、「作家やミュージシャン、カメラマン、ジャーナリスト」とあるが、彼らかてこれらのプロフェッションの対価はそれなりの割合が新聞社や出版社や広告代理店で得ているだろうからだ。 彼らの存在が脅かされる対象として、アマター、すなわち無料の表現者によって市場を蚕され、対価を貰わないシステムがネットの中で完成し、完結することによって収入が下がってしまい

    ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    dosequis
    dosequis 2010/06/04
    元々プロの表現者じゃなくて雇われパーツだったと。/>クラスターが細分化されていった結末がアトム的に分散し放題の分断された社会となり
  • TechCrunch

    Listen here or wherever you get your podcasts. Hello, and welcome to Equity, a podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. This is our Friday As crucial as the ocean is to countless industries, we lack the kind of systematic knowledge of it that we have of the surface. Syrenna has built a versatile robotic platform that you might think of a

    TechCrunch
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その13

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel マイクロソフト株式会社の社長を引き受けたのは1986年5月のこと、7月の誕生日前だったので当時の私は31歳、もちろん髪の毛は真っ黒でありました。社長の仕事として1年に一度とても厳しい立場に立たされるのが年度予算会議の席でありました。予算会議の中では1年間の事業報告と市場の動向、製品計画、マーケティング・プラン、売上・利益予測、採用計画、などなどあらゆる分野の資料を準備し事業計画をビルゲイツ、スティーブバルマーを始めとする10人ほどの

    dosequis
    dosequis 2008/05/22
    ビルゲイツのレビュー。MSKKの社長を5年やったら頭真っ白。
  • プラットフォームを選ぶということ

    この業界で仕事をしていると、しばしば迫られるのが「どのプラットフォームに向けて商品開発をして行くのか」という決断。会社としての経営判断の場合もあれば、個人のスキルアップやキャリアパスのための判断の場合もあるが、いずれにしろ限られたリソース・時間をいかに有効に使うか、という点ではとても大切。 パソコン用のソフトウェアであれば、「Windows向けに作るのかMac向けに作るのか」というOSレベルでの選択肢もあるし、「Windows Vista独自の機能を使って差別化を図るのか、それともWindows XPでもちゃんと動くように作ってまずは大きな市場をとりに行くのか」というOSのバージョンレベルでの選択肢もある。もちろん「そもそも特定のOS向けのアプリを作るべきか、それとも、すべてウェブ・アプリケーションとして作るか」というアーキテクチャ・レベルでの選択肢もある。 「少なくともここ数ヶ月はiPh

    dosequis
    dosequis 2008/05/22
    「勝ち馬に乗ろうとする」ことばかりなのもうんざりだが「自分がサポートすることによってプラットフォームが成功する可能性が高くなる」という、ずうずうしいまでの楽観主義と自己の過大評価もなかなか持てんなあ
  • 「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン

    2008年春の賃金交渉が続々と妥結している。 3月12日、自動車や電機、鉄鋼などの主要労働組合に対して、経営側が一斉回答。その後、電力大手、JRグループ、NTTなどが労組との賃金交渉を終えた。1500円の賃上げ要求に対して昨年と同額の1000円を提示したトヨタ自動車を筆頭に、大手製造業の賃上げ回答は昨年並みの水準にとどまっている。 「余力ある企業は働く人々への分配を厚くすることも検討してよい」。日経済団体連合会の御手洗冨士夫会長は賃上げを容認する姿勢を示していた。ところが、米国の景気後退や急速な円高の進行、原材料高などから先行きに危機感を強めた企業サイドは慎重な姿勢に転じている。 そんな2008年春の賃金交渉。成り行きを観察していたある運用会社の社長は一言、こう漏らした。 「付加価値はどこで、誰が創造しているのか。改めて考えた方がいいのではないでしょうか」 サブプライムローン(米国の信用

    「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン
    dosequis
    dosequis 2008/05/13
    増益しても、税金払わなくてよくて賃上げもしなくていいんなら、笑いが止まらん商売だなあ。
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    dosequis
    dosequis 2008/05/11
    「WEBのスクールに通うOL日記」の練習中サイト
  • 電網工房・匠:共創と電脳支援で人間知性を向上

    sfこと古谷俊一のホームページ / 工房・匠掲示板群 / TRPG.NET / 語り部総部 / Creators Network English / Japanese 電網工房・匠とは、sfのハンドルでも活動しております古谷俊一の個人事業の屋号です。インターネットを利用した複合的な知的/創作的情報サービスの提供、およびインターネットの活用についての相談や情報提供を行ないます。主に創作活動の支援を中心としております。 基的には、コンテンツ・コミュニティ・コミュニケーションの複合サービスを、ジャンルを絞って行なうビジネスモデルを確立すべく努力しております。目標は、コンピュータとネットワーク環境により支援された人間知性の改善・向上システムの構築です。 サービスの紹介などは電網工房・匠Wikiで纏めています。また企画提案などを電網工房・匠ToDoでも受け付けています。 www.koubou.c

  • 癒しのページ — 武舎広幸+武舎るみ

    武舎広幸と武舎るみのページです。 私たちの講座、訳書、公開中のサイト、および開発中のソフトウェアに関する情報をお届けしています。

    dosequis
    dosequis 2008/05/08
    武舎広幸
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
  • ちょっと待て、そもそも「ベンチャー」ってのはなぁ・・・(導入) - Zerobase Journal

    ベンチャー起業家Jason Calacanisが「ワーカホリックでない奴をクビにしろ」と書けば、37signalsのDHH(David Heinemeier Hansson)が「ワーカホリックこそクビにしろ」と書き、ブログで議論の応酬がなさているようです。 私も「ベンチャー」と「ワーク・ライフ・バランス」については一家言あります。まずはシロクマ日報さんのまとめ・所感を引用してみます。 シロクマ日報 > ベンチャー企業では、家庭を犠牲にしなければいけないのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ 従って重要なのは、「私生活を犠牲にせよ」「いやするな」という一般論を唱えることではなく、それが会社と、個人の人生の両面でプラスになっているかどうかを考えることだと思います。ただ一般的に言って、ベンチャー企業では不安定な状況に置かれる可能性が高いのは事実ですから、「ベンチャー企業では」という前

    dosequis
    dosequis 2008/05/02
    中小企業、零細、ベンチャー
  • 上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)

    「ゴルファー」「100億のオモチャ」「個の時代」「山師」「太鼓持ち」「選挙権の定年制」「『サラリー』と『給料』の違い」。 一見するとIT業界技術者にまったく関係のないように思えるこれらのキーワードだが、これからの社会をサバイブしていくための重要な示唆を含んでいるという。 日が世界に誇るカリスマプログラマー中島聡氏。アルファブロガー「ダンコーガイ」こと小飼弾氏。新進気鋭のジャーナリスト津田大介氏。日のインターネット界を代表する3人が一堂に会し、日IT業界、国のあり方、これからを生きる若い技術者たちへの提言を縦横無尽に語り尽くした(3人のプロフィールは最終ページを参照)。 日技術者はレベルが低いわけではない ── 今、日IT業界は岐路に立っていると言われています。そのことについてどうお考えでしょうか? 小飼 そもそも岐路に立っているのかというのが疑問ですね。ハードウェア業界や

    上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)
  • 出精値引 - Google 検索

    出精値引きとは、取引先との関係性を考慮しながら商品やサービスの質を下げずに行う、企業努力による値引き手法です。 主にビジネス上の取引を円滑に進めることを目的に、見積もりを提示する段階で行われます。

    dosequis
    dosequis 2008/03/07
    こういう言葉があるらしいが、、、あまりいい印象の言葉ではないか。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 急増するFacebookのGoogler引き抜き

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 急増するFacebookのGoogler引き抜き
    dosequis
    dosequis 2008/03/07
    優秀なGoogle社員たちがSNSのFacebookに移っていると。
  • よくシリコンバレーのベンチャー企業の投資の話などで、「シリーズ○○ラウンド」といった言い方がされていると思うのですが、あれはどういう仕組みになっている…

    よくシリコンバレーのベンチャー企業の投資の話などで、「シリーズ○○ラウンド」といった言い方がされていると思うのですが、あれはどういう仕組みになっているのでしょうか。その辺りについて詳しく説明している日語のサイト、ブログ等あれば教えてください。