タグ

ブックマーク / gogen-yurai.jp (2)

  • 後の祭り/あとのまつり - 語源由来辞典

    後の祭りの意味 後の祭りとは、時機を逸して後悔の念を表す言葉。手遅れ。 後の祭りの語源・由来 後の祭りの語源は以下のように、大きく分けて二説。細かく分けて四通りの説がある。 1.京都八坂神社の祇園祭は、7月1日から約1ヶ月間行われるが、そのうち山鉾と呼ばれる豪華な山車が沢山繰り出される17日の山鉾巡行を「前の祭り」と言い、還車の行事を「あとの祭り」と言う。 あとの祭りは、山鉾も出ず賑やかさがなく、見物に行っても意味がないことから、手遅れの意味になったとする説。 祇園祭と似た説では、祭りが終わった後の山車は役に立たないことから「後の祭り」と言うようになったとする説や、祭りの終わった翌日では見物に行っても意味がないことから「後の祭り」と言うようになったとする説。 どこの祭りと断定されていないが、祇園祭の説から派生した語源説もある。 2.後の祭りは、葬式や法事など故人の霊を祭ることで、亡くなった

    後の祭り/あとのまつり - 語源由来辞典
  • こんにちは - 語源由来辞典

    こんにちはの意味 こんにちはとは、日中、人に会ったり、人を訪問した時の挨拶の言葉。「こんにちわ」と書くのは間違い。 こんにちはの語源・由来 こんにちはの語源は、「今日は(こんにちは)御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。 「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。 語源からも分かるとおり、「こんにちわ」と表記するのは誤りである。 「こんにちわ」と誤表記される理由は多々あるが、「は」と書くよりも「わ」の方が「和」に通じて親しみやすい印象を受けることから、あえて「こんにちわ」と表記されていることもある。 こんにちはの類語・言い換え こんにちわ/こんちは/ちわ/こんちわっす/ちわっす/こんちゃーす/ちゃーす/ご機嫌いかが/やあ/おっす/おす/はいさい/グッドアフターヌーン/ハロー/ヘロー/ボンジュール/ボンジョルノ/チャオ/ナマステ/アニョハセヨ/アンニョンハセヨ/アンニョンハシ

    こんにちは - 語源由来辞典
    dosequis
    dosequis 2007/10/09
    「昭和61年に内閣から新しい現代語仮名遣いが告示されるまで、「こんばんは」については「こんばんわ」の表記が正しいとされていた」らしい。
  • 1