タグ

2009年2月24日のブックマーク (10件)

  • AribaWeb - More App, Way Less Code!

    AribaWeb is the Open Source component-based web application development framework for creating rich, AJAX-enabled applications with the absolute minimum of code (and no hand-coded Javascript).In AribaWeb, you program with a simple, declarative, server-side programming model, and AribaWeb automatically provides AJAX behavior.

    drumsco
    drumsco 2009/02/24
    Railsよりコード量を抑えられるという売り込み
  • Javaにおける開発・Test(Unit/Web/負荷)環境のまとめ - よねのはてな

    うちの母親でも知っているJavaにおけるオープンソースを活用した開発環境・Test環境について調査及び評価する必要があり意外と労力を要したので これからJavaでの開発において開発環境・Test環境を構築する際の参考になればとメモしておきます。 開発環境、ビルドツール、Test、Web Testing、負荷テストに重点を置いてあります。 インストールせずに使用出来るIDEのtIDEや、jythonでWebテストを記述するMaxQ、パフォーマンステストをjythonで記述するGrinder3、 Flexの負荷テストも可能なWebLOAD、Swingのテスト用のUISpec4j等、新しい発見もあったのでJava開発者の人にも参考になると嬉しいです。 それぞれライセンス、最新バージョン、個人的なお薦め度(5点満点)を合わせて明記してあります。 IDE name URL Ver. Licence

  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
  • 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術

    実業出版社様からご賜。ありがとうございます。 「すぐやる!」というなので「すぐ読んだ!」んだけど 諸事情により「すぐ書く!」とならなかったのが遺憾。 「思い立ったらすぐ行動してますよ」 と言えればいいんだけど、実際には 「そういえばあれをやろうと思ったのは何年前だろう」 ということが多々ある。 書は「すぐやる!」ことの重要性を再確認させてくれ、 「こうやってみれば」「こういうふうに考えてみれば」と 一歩踏み出すための具体的な提案をしてくれている。 4つのパートに31の項目で具体的な状況が挙げられていて、 個人的に耳が痛い項目もちらほら。 Part1 相手の懐にすぐ飛び込む! Q1 自分から率先して声をかけられない Q2 いきなり電話をかけられない Q3 最初のメールをどう書けばよいかわからない Q4 出会いが「おつき合い」につながらない Q5 忙しそうな先輩・上司に質問できない

    考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
    drumsco
    drumsco 2009/02/24
    実行に移すことができないと、何にもならない
  • 将棋プログラム「激指」のページ

    激指(げきさし)は、東京大学近山研究室の有志数名が1999年に開発を始めた将棋プログラムです。 初参加の第10回コンピュータ将棋選手権では12位、 第11回では4位、そして2002年の第12回では念願の優勝を達成することができました。 (コンピュータ将棋協会のホームページへ) 2013/11/2 菰野町イベント「ボナンザvs激指」(棋譜) 2013/5/11 第23回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/10/12 第15回コンピュータオリンピアード (Computer Olympiad) で全勝優勝! 棋譜、レポートはこちら。 2010/5/10 第20回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/2/15 第13回コンピュータ将棋オープン戦の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/2/10 シンポジウム「頭脳スポー

  • Bonanza - The Computer Shogi Program

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    drumsco
    drumsco 2009/02/24
    将棋プログラムのソースコードが公開された
  • ウィンドウズ 2000の開発責任者 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ジム・オールチン(Jim Allchin)―― マイクロソフト上級副社長 米マイクロソフトの上級副社長であるジム・オールチンは、ウィンドウズ 2000の開発責任者として有名である。正式な名前をジェームズ・エドワー

  • Shudo's Notes (2009/2) - key-value store 勉強会。

    講演タイトル (敬称略): 森大二郎,末永匡: 組み込み型全文検索エンジン groonga - Senna から groonga へ 山田浩之: About Lux IO 平林幹雄: Tokyo Cabinet歴史 岡野原大輔: Key (-Value) の効率的な格納手法について 前坂徹: memcached 安井真伸: repcached のなかみ たけまる: Kai = (Dynamo + memcache API) / Erlang 上野康平: 分散メディアストレージ的ななにか (仮) 古橋貞之: kumofs - kumo fast storage 西澤無我: ROMA のアーキテクチャ 首藤一幸: peer-to-peer の方から来ました 藤真樹: Flare のはなし 18:10 開始の予定が実際は 18:30 開始。 20分 x 12件 + 休憩 3回で、23時頃終

  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 妊娠の心得11か条 - LUPOの地球ぶらぶら紀行 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。