タグ

2014年7月28日のブックマーク (41件)

  • rbenvの使い方を簡単にまとめてみた - axross.org

    2013-12-19 rbenvの使い方を簡単にまとめてみた Ruby rbenv Homebrew rbenvを使うと、Rubyを複数バージョン用意しておいて、簡単に使い分けることができます。 このプロジェクトでは1.9.3-p484を使って、このプロジェクトでは1.8.7-p374を…なんてこともできます。 というわけで、「rbenv」の使い方についてのまとめ。 Rubyのインストール # rbenv install <version> rbenv install 2.0.0-p353 <version>にはバージョン名を指定します。 jrubyを入れたければrbenv install jruby-1.7.9という感じです。 インストールできるRubyの確認 rbenv install -list Rubyのインストール時に指定するバージョンはこれで確認できます。 もしリストが古

  • SE派遣3社に業務停止命令などの行政処分、IT企業への「多重派遣」で | 日経 xTECH(クロステック)

    厚生労働省東京労働局と同省神奈川労働局は2014年7月28日、システムエンジニア(SE)の派遣を手がける事業主3社に対し、労働者派遣法に違反したとして行政処分を出した。3社は同法が禁じる「多重派遣」に関与していたとし、派遣事業の一時停止や事業改善を命じた。 行政処分を受けたのはRJC(東京都千代田区)とスライムスタイル(横浜市)、ケイズ・ソフトウェア(東京都品川区)の3社。RJCは原因究明や再発防止のための措置を講ずることなどを命じる「改善命令」を受けた。スライムスタイルとケイズ・ソフトウェアの2社は改善命令に加えて、7月29日から8月11日までの間、労働者派遣事業を停止することを命じる「停止命令」を受けた。 行政処分の理由は、ある「IT企業」に対して3社がシステムエンジニアを多重派遣する形で労働者をやり繰りしたことだ(図)。2012年から2013年にかけて、RJCが雇用する労働者の延べ6

    SE派遣3社に業務停止命令などの行政処分、IT企業への「多重派遣」で | 日経 xTECH(クロステック)
  • 周囲の音に反応して、カメレオンのように色が変化する生地 | Techable(テッカブル)

    今や、さまざまな分野で最新テクノロジーが導入されており、デジタルと現実世界との境目がぼやけつつある。ハンガリーのBudapest出身の生地デザイナーJudit Eszter Karpati氏は、布地や服飾の世界にもテクノロジーを導入し、生地にアート性をもたせる革新的な試みに取り組んでいるという。 それが「Chromosonic」というシルクスクリーンの生地で、温度に反応する特殊な染料が使用されている。この生地は電子的な作用で、色がまるでカメレオンのように変化する。 「Chromosonic」は、オープンソースのArduinoプラットフォームを用いており、周囲の環境で検出される音のデータファイルを解析。音声に反応して熱を感知するテクノロジーが動作し、温められることによって、布地の色が変化するという仕組みだ。 生地は、人肌で触れると色が変わるし、周囲の音に反応しても色が変化する。色があっという

    周囲の音に反応して、カメレオンのように色が変化する生地 | Techable(テッカブル)
  • なぜ優秀なITエンジニアを採用、育成できないのか:日経ビジネスオンライン

    前回は、「ITビジネスの軸が、コストセンター中心からプロフィットセンター中心に移った」ことを紹介した。今、ITビジネスの潮流は大きな変化の節目を迎えている。そのことがITエンジニアの採用、教育の現場に、主に3つの課題として表れてきている。 課題1:エンジニアが集まらない、既存の求人メディアではエンジニアにリーチできない 課題2:いい人を見分けられない、既存のプロセスでは技術の可視化が難しい 課題3:人が育たない、既存の教育システムでは育成が難しい 今回はこの3点について考察を進めていきたい。 ITエンジニアは人材紹介サービス経由で転職しない 企業の採用における課題1: エンジニアが集まらない、既存の求人メディアではエンジニアにリーチできない 弊社は人材サービスを運営しているため、人事の方から「既存の求人メディアや人材紹介などでは、なかなか優秀なエンジニアにアプローチが出来ない。優秀層にリー

    なぜ優秀なITエンジニアを採用、育成できないのか:日経ビジネスオンライン
  • 『ドットインストール』と『runstant』って実は相性良いんじゃね?って話 - Qiita

    あぁ, 罪だ... 気づいてしまった... 『ドットインストール』と『runstant』の相性の良さに... 先日, 公開した runstant ですがこれは HTML, CSS, JavaScript を編集, 実行できます. ドットインストールにあるWeb系のレッスンは, 大抵この3つを扱えれば事足ります. そしてなんといってもどちらもログイン不要で使うことが出来ます!! これは組み合わせて使うしかないでしょ! 今までにこれほど気軽にプログラミングを実行しながら学べる環境があったでしょうか? いやなかったです!(あったらコメントください!) これはもう, ごはん×明太子, 牛乳×バームクーヘン, 風呂上がり×ガリガリ君, 夏×TUBE, 原田社長×ベネッセ以来の革命かもしれない... ってことでどう使うかまとめてみました. 参考になれば幸いです. 試しに作ってみた AngularJS

    『ドットインストール』と『runstant』って実は相性良いんじゃね?って話 - Qiita
  • 【書評】「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則 - GoTheDistance

    実業出版社の今野様より献御礼。 「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則 作者: 細川義洋出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2014/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術に続く、細川氏の第2作。前作ではITシステム開発の難しさを題材に網羅的にユーザーやベンダーがプロジェクト運営で失敗してしまうポイントを挙げられておりました。いわば、入門編という位置づけですね。作では実際にプロジェクト運営でモメてしまう所も判例を通じて論じており、いわば「実践編」という立ち位置になっています。モメてしまうポイントを先回りして、フェーズ毎にヘルスチェックをして頂いております。 書は女性弁護士キャラは出てきません。悪しからず。 システム開発は複雑系の極み

    【書評】「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則 - GoTheDistance
  • 子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!

    「子どもには読書好きになってもらいたい」 そんな願いを持っている保護者の方は多いのではないでしょうか。 こんにちは、TONELIKOです。我が家の長男は、現在、中学2年生ですが、小学3年生頃から毎月1冊ずつを読ませています。 たいていは課題図書や推薦図書から選ぶことが多いのですが、たまにネットで話題になっているや、自分が今までに読んだの中で、子どもでも理解できそうなを渡しています。 今までに彼が読んだの数は70冊以上にもなりますが、その中でも特に子どもにおすすめでき、かつ大人が読んでも楽しめるを11冊厳選してみました。 子どもの読書選びにお悩みの方は、是非参考にしてはいかがでしょうか。なお、対象は小学生高学年からです。 西の魔女が死んだ 一般的な祖父母と孫の年齢差から考えると、子どもの頃、1度や2度は祖父母の死と直面する機会がある可能性は高いと言えるでしょう。 私自身も、幼少期

    子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!
  • ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く

    呼吸をするようにを読む毎日が 夫赴任中でさらに加速してどうにも止まらない状態の昨今。 私の趣味読書であると知った友人たちから、 我が子に何か小説をお薦めしてくれないか。と頼まれることがままある。 たいていは小学生の高学年から中学生1、2年生の親御さん(3年生は受験……) ”親からの依頼”である。 という事を念頭に入れて私が気を付けたのは ・暴力描写の少ないもの(特に身体的にバイオレンスすぎるものはやめる) ・性描写のほとんどないもの(もはや学校推薦図書的か。健全過ぎる) 暴力描写・性描写のどちらに関しても少しづつ触れてもいい年齢だと思うのだけど 親からの依頼なので、ここはぐっとこらえる。 〇上死ウンヌンから始まる「後宮小説」も 読み始めてすぐに「ママ―腹〇死って何ーーーーーーー?」って聞かれる危険性を考慮して涙を飲みながら外したぐらい(しかしあれはアニメと共に名作) では。 読書感想文

    ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く
  • Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]

    開発の効率を大きく向上してくれるgem Pryをさらに使いこなすための便利なコマンド19個をまとめてみました。標準のコマンドをしっかり理解してPryの使いこなしを目指します! (04/16 20:55) オススメの記事を追加その2 🎃 オススメ記事Pry の簡易的なコマンドまとめ Pryの設定ファイルや、関連Gemの簡易的なコマンドをまとめてくれている記事。この記事をひととおり読んだあとに、設定をいじると捗るかも! Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 開発やテスト環境で使っているGemfileの紹介。pryについてもかなり丁寧に書かれています! Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方 オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法をゼロから学ぶための入門連載。 🐞 (1) helphelpはコマンドの一覧と英語での説明を表示してくれ

    Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]
  • オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」チュートリアル

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」チュートリアル
  • アイポ4

    ご利用中のオープンソース版「Aipo」を、データそのままにクラウド版「クロジカスケジュール管理」へ移行します。 クラウドへ移行することで、毎日の運用や外部からのアクセス、アップデートの問題を解消できます。 クラウド環境では、世界トップレベルのセキュリティとシェアを誇るAWSAmazon Web Services)を活用しデータを厳重に管理しているため、 大企業や官公庁でも安心してご利用いただける高いセキュリティ水準を実現しています。

    アイポ4
  • 他者から観測可能な自分の価値を高める 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT

    中堅SIerを経て2009年にドワンゴに中途入社。複数のシステムの開発に携わった後、エンジニアの生産性を高めることをミッションとする部署の立ちあげに参加する。趣味はプログラミングとネトゲ。 ドワンゴでエンジニアが働く環境の整備や採用、教育技術広報に関わる清水俊博氏。その清水氏による「doda転職フェア」での講演から、エンジニアのキャリアとOSSコミュニティ活動の関わりについてまとめた。清水氏自身、コミュニティ活動で情報を発信し続けたことがキャリアに結びついている。 OSSコミュニティと転職について。実例として、僕自身の話をします。 僕の経歴ですが、大学を7年かけて卒業しました。「院卒ですか」と聞かれますが、学部卒です。7年かかったのは、ずっと引きこもってネトゲをしていたからです(笑)。こんなに留年しているとまともな会社には就職できないだろうと思って、「学部7年生でも就職できる会社はありま

    他者から観測可能な自分の価値を高める 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT
  • Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう | さくらのナレッジ

    Docker向けのコンテナを公開するDocker Hubでは多数のコンテナが公開されており、これらをベースにして独自のコンテナを作成できる。しかし、新規に独自のコンテナを作成したい場合もあるだろう。今回は、新規にコンテナを作成するのに必要な作業手順を紹介する。 Dockerにおける一般的なコンテナ作成手順 Dockerではよく使われるOS環境を含むコンテナがあらかじめ用意されており、それをベースに独自のコンテナを作成できる。たとえば、『これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」』記事では、既存のCentOSコンテナをベースに、独自の環境を構築する手順を紹介している。 しかし、公開されているコンテナではなく、ゼロからコンテナを構築したいという場合もある。たとえばDocker Hubで提供されている公式のCent OSのコンテナでは、ファイル容量削減のためか一部

    Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう | さくらのナレッジ
  • Macintosh HDを整理し、空き容量を効率よく増やす方法

    MacBook Air などのラップトップ型の Mac を長く使っていると、Macintosh HD(内蔵ハードディスクや SSD などのストレージ)の空き容量がなくなってきて困ることもあるかと思います。 私の場合、MacBook Air の 256GB モデルを使用しており、先日どうしても Macintosh HD に 64GB 以上の空き容量が欲しかったので、以下の方法を試したところ 90GB 以上の空き領域を作ることができましたので紹介します。 ※この記事は、ファイルの移動や削除、パーティションの作成などについて書いています。それらの作業を行う際は、必ずバックアップを取ったうえで作業を行い、必要なファイルやパーティションを誤って削除しないよう、細心の注意を払って作業を行ってください。 この記事を参考にしたことで発生した、いかなる損害も一切補償できません。 何がHDを占領しているか調べ

    Macintosh HDを整理し、空き容量を効率よく増やす方法
  • 今日から使える!RSpec 3で追加された8つの新機能 - Qiita

    はじめに RSpec 3が正式リリースされて2ヶ月ほど経過しました。(正式リリースは2014年6月) ネットの情報を見ていると、これまでは「既存のテストケースをRSpec 3にアップグレードさせる方法」や「RSpec 3で削除されたり、記法が変わったりした点」など、「守りの姿勢」に入った情報が多かったように思います。(僕自身もそういう情報をたくさんアップしていました) しかし、RSpec 3では以前のバージョンでは使えなかった新しい機能も数多く導入されています。 そこで記事では「攻めの姿勢」で「RSpec 3から導入された新機能」をまとめてみました。 なお、ここでフォーカスするのはテストコードの書き方にダイレクトに関わってくるマッチャの新機能です。 2015.01.12:RSpec 3.1に関する情報を追記しました RSpec 3.1に関する情報も追記しました。 もともと紹介していた新機

    今日から使える!RSpec 3で追加された8つの新機能 - Qiita
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp
  • 【連載】漢のzsh

    究極をあらわす文字"z"を冠するzsh。このシェルの力を借りて、エンジニアの日々の作業を何処まで効率化できるか、究極のシェルの最強の設定を探ります。

    【連載】漢のzsh
  • 「ミシェル・ゴンドリーのベスト・ミュージック・ビデオ 16選」を英BlackBook Magazineが発表 - amass

    数々の名作ミュージック・ビデオ(MV)を生んだミシェル・ゴンドリー(Michel Gondry)の「ベストMV 16選」を英国のアート&カルチャー誌「BlackBook Magazine」のサイトが発表

    「ミシェル・ゴンドリーのベスト・ミュージック・ビデオ 16選」を英BlackBook Magazineが発表 - amass
    ducky19999
    ducky19999 2014/07/28
    ナツメロ
  • runstant

    Aboutrunstant とは, ログイン不要, サーバー通信不要で コーディング, 実行, 保存ができる世界一簡単にプログラミングを始められるツールです. 嘘です. いや世界一以外はホントです. 結構便利です♪ Usage右側にコードを書く`save` ボタン(Command+S) を押す左側に実行画面が表示されますURL にコード情報が保存されますOther右上の html/style/script でそれぞれ編集を切り替えることができます右上の setting でタイトルや詳細の設定ができます右上の share で短縮URLをコピーしたり, twitter や facebook でシェアしたりダウンロードできます.要望や不満, お気付きの点などありましたらこちら @phi_jp の方までご連絡ください. あっあと一応 tmlib.js 公式エディタなので tmlib.js のことも

  • Vimコマンドを定期的に解説してくれるTwitterボットを作りました - give IT a try

    はじめに 昨日、初めてBe VimmerというTwitterボットを開発しました。 このエントリではそのプログラムと制作過程を紹介しようと思います。 Be Vimmerとは? 定期的にVimコマンドとその説明をランダムにツイートするボットプログラムです。 日語版、英語版、中国語版の3種類があります。 be_vimmer_jp be_vimmer_en be_vimmer_cn 情報源は各言語のVim Documentationから拝借しています。 例えば日語版ではこちらのページです。 更新頻度は2012年4月15日の時点では2時間おきに3ツイートとなっています。 ただしこの頻度は今後様子を見ながら変えていくかもしれません。 プログラムの目的、および開発の動機 Vimのコマンドをたくさん覚えて立派なVimmerになりたい!と考えているプログラマがターゲットです。 自分から積極的に勉強しよ

    Vimコマンドを定期的に解説してくれるTwitterボットを作りました - give IT a try
  • RailsWizard - Simple Rails Templates courtesy of Intridea

    ActiveRecord Capybara Cucumber Devise EnvYAML Git HAML Heroku Hoptoad Jammit jQuery Less CSS MongoMapper MongoHQ Mongoid MooTools OmniAuth Pow Prototype RailsAdmin Redis RedisToGo RightJS RSpec SASS Sequel Settingslogic Slim Test::Unit Use the default ActiveRecord database store. Use the Capybara acceptance testing libraries with RSpec. Use Cucumber for integration testing with Capybara. Utilize D

  • 脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita

    はじめに: Vimならではの便利機能をマスターしよう! かれこれ数年前、僕がVim(というか、たぶんVi)と初対面したときは、「なんて使いにくいエディタなんだ!!」と最悪の印象でした。 しかし、周りのプログラマやネット上のエンジニアたちはみんな「Vim便利!」「Vim最高!」と言います。 なのでその言葉を信じ、僕も最悪の印象だったVimともう一度正面から向き合うことにしました。 そして、月日が過ぎ・・・僕もいつしか「Vim便利!」「Vim最高!」と叫ぶようになってしまいました!! これって洗脳? いやいや、洗脳じゃありませんw Vimにはメモ帳の延長線上にあるエディタでは実現できないような数々の便利な機能があります。 覚えるまでにはちょっと苦労しますが、覚えてしまえばメモ帳系のエディタでは追いつけないようなスピードでテキストを編集することができます。 とはいえ、そもそも覚える以前に「そんな

    脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita
  • パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ

    思うところあって、誰もが知っているような書物を紹介することをはじめます。 読むのがあまり得意でない人にも読んでもらおうと思ったので、なるべく分かりやすく書くことに加えて、簡単なことを最初にひととおり済ませて、難しいことは後でやり直す方法を採用しました。 繰り返しが生じる欠点があるけれど、途中で読むのをやめてしまってもいくらか得るものがあるだろうと思ったのです。 第1回めはトーマス・クーン『科学革命の構造』。 次回は、いつになるか分からないけど、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』をやります。 1 『科学革命の構造』に書いてあること このは科学が科学革命をへて発展すると主張しています。 革命だから、それまでの科学は一度壊されて新しく再建されるので、科学の発展は切れ切れに続いてきたもの、ということになります。 言い換えれば、新しく発見・発明された科学知識が積み重なることで科学が発展して

    パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ
  • Big Sky :: めんどうな作業がわずか数十秒に!新人プログラマが知らないと一生後悔するVimを使ったHTML生成

    « ExecuteExcel4Macro で CALL ワークシート関数使ってShellExecute呼んでそれでVimScript操作してHTMLを数秒で生成するの作った。 | Main | サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)vim補完書いた » こういう作業ってプログラマなら日常茶飯事で、やり方しらない新人プログラマはいつまでたっても新人なのだけど... めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成 | Webロケッツマガジン お客さんから送られてきた、Excelデータからせっせとリストや表のHTMLをコーディングしているあなた!そろそろ手がが疲れてきていませんか? そんなあなたは、この記事で紹介するExcelテクニックをぜひ覚えてください。 面倒な作業が、わずか数秒で終わります! http://webrocke

    Big Sky :: めんどうな作業がわずか数十秒に!新人プログラマが知らないと一生後悔するVimを使ったHTML生成
  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
  • リモート勤務のようすを紹介します - give IT a try

    はじめに 僕のブログをよく読んでくれている方はご存知かもしれませんが、僕は兵庫県西脇市という片田舎でリモート勤務をしています。 常時リモート勤務になってから半月が過ぎ、なんとなく自分のワークスタイルが見えてきたので、ここでちょっと紹介してみたいと思います。 仕事場のようす まずは僕の仕事場をちょこっとお見せします。 もともと1.5畳ぐらいの小さな小さな書斎を仕事場にしようかと思っていたのですが、さすがに狭すぎるのでベッドルームに移動しました。 写真には写っていませんが、隣にはいつも寝ているベッドがあります。 デスクは昔から家にあったパソコンラックなので、そのうちもうちょっとゆったりとしてオシャレなデスクに変えたいな〜と思ったりしています。 休憩時間に弾いたら気分転換できるかな〜と思ってギターも持ってきてみました。 しかし、ギターを弾いてるとすぐに4歳の娘が「おとーさんうるさい!!」と苦情を

    リモート勤務のようすを紹介します - give IT a try
  • 妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話 - give IT a try

    2014.03.06追記: 2013年を振りかえるエントリを書きました! Facebookページを始めてから1年後にどうなったのか気になる方はこちらもどうぞ。 独学の主婦が自宅で開業したパン屋さん「クープ バゲット」の2013年を夫が振り返ってみる - give IT a try はじめに 僕のブログをよく読んでくれている方はご存知かと思いますが、僕のは去年から兵庫県西脇市でCoupé Baguette(クープバゲット)という小さなパン屋さんをやっています。 1ヶ月ぐらい前にちょっと訳あって店のFacebookページを開設しました。 今回はFacebookページを開設した背景やその効果などをまとめてみようと思います。 Coupé Baguetteの前提知識 のパン屋については、以下の前提知識があると話がより分かりやすいと思います。 が家事や育児の傍らパンを作っていることもあって、営業

    妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話 - give IT a try
  • SIMロック解除義務化を受けてひとこと。「土管をくれ、手頃でいいヤツを!」

    先日、SIMロック解除義務化のニュースが高らかに舞った。既に私はMVNOへ移行してしまったので携帯の三大キャリアとは直接契約していない(回線はMVNO経由でDoCoMoのものを使用している)のだが、SIMロック解除の義務化は私にとっても歓迎すべきニュースである。以前、最高の土管が欲しいというエントリでも綴ったように、私が通信キャリアに期待するのは最高の通信インフラを提供してくれることだけだ。 ところが、PC WatchにSIMロックフリーをキャリアに強制して意味があるのかという記事が掲載された。「おいおいメリットはあるに決まってるだろ・・・」と、タイトルを読んだだけなら脊髄反射してしまいそうになるが、SIMロックを解除してもまだ足りない点が指摘されており、非常に良い記事であるように思う。(ただし後半は賛成できない部分がある。) 誰が得をするのかSIMロックの解除という点においては、ドコモは

    SIMロック解除義務化を受けてひとこと。「土管をくれ、手頃でいいヤツを!」
  • リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary

    7月1日に株式会社ハートレイルズで勤務し始め、3週間ちょっとが経ちました。 最初は色々不安もあったリモートワークという働き方ですが、なんだかんだで上手く回っている気がします。仕事の方もそれなりに貢献出来ていると思いますw このエントリーではリモートワークをして感じたこと、気づいたことを簡単にまとめてみます。 生活リズムが安定するようになった 朝起きる時間、寝る時間が前に比べて安定するようになりました。 私の平日のスケジュールは大体こんな感じです。 AM6:00 起床(天気が良ければジョギングor散歩) AM6:45~7:30 朝・シャワー・身支度 AM7:30~AM8:50 洗濯、掃除、ギター弾く、読む、提督業務、ネットをダラダラ見る AM9:00 自宅で業務開始。hangoutで社員と朝の挨拶、進捗共有、雑談などをしてから業務開始 PM2:00頃 昼休み。家で適当に作ってべるか外

    リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary
  • Linuxとgitを作ったLinus - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    誰でも知っていることだけど、LinuxというOSというかカーネルはLinus Torvaldsが学生のときに趣味で作ったのがはじまりだ。それは1991年ころの話で彼が21歳の頃だ。個人の趣味で作ったものが、いつの間にかに世界中のコンピュータだけでなく、携帯や家電や様々な機械の制御に使われている。 Linus Torvalds - Wikipedia 1994年ころには、PCで動く個人向けOSとしては十分な機能を持っていた。Xもあるし、gccなどのコンパイラもあるし、GNU Emacsやbashもあるので、ちょっとしたプログラムを作るには十分な機能を持っていた。 当時、勤め先のマシンはSunのワークステーションで仕事Linuxを使う機会は全然なかったのだけど、自宅のPCSlackwareのCDを入れてみたりした。日常的に使うことはなかったけど、1998年にOracleLinux版を出し

    Linuxとgitを作ったLinus - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Workflowyとの出会いによってマインドマップを描かなくなった件〜マインドマップとアウトライナーの共存をめざして | 知的生活ネットワーク

    マインドマップ歴は10年 マインドマップにはじめて出会ったのは2004年頃。当時フォトリーディングをなんとか習得しようと思っていた時、あるに 読んだをマインドマップにまとめる方法がのっていました。これがマインドマップとの出会いです。 その後、何枚ものマップを描いてきました。 勉強 レポート 取材されるときのノート したいことはなんなのか、考えをまとめる 読書ノート この夏、20個ほどのマインドマップを描いた | 教師の知的生活ネットワーク 「転記をおそれない」むしろ積極的に転記する | 教師の知的生活ネットワーク 子どもにも書き方を教えました。たとえば、社会の学習の振り返り、「武士の世の中をマインドマップでまとめてみよう」など。マインドマップを知っておくと、勉強、アイデアだし、企画立案などさまざまなことに役立つので、未来へのプレゼントのつもりで教えてきました。 子どもたちは実に上手に、

    Workflowyとの出会いによってマインドマップを描かなくなった件〜マインドマップとアウトライナーの共存をめざして | 知的生活ネットワーク
  • 【紹介】 クラウド・アウトライナー Workflowy を使って快適に文を組み立てる | 知的生活ネットワーク

    今日は、以下の記事がひっかかりました。 クラウド・アウトライナーについての記事です。 これまではPC上、Wordのアウトライン機能しか使ったことがなかったのですが、この記事を読んで、使ってみようかなと思いましたのでご紹介です。 シゴタノ! クラウド・アウトライナー「WorkFlowy」で骨子を育んでから、整える。 アウトライナーとは アウトライナーとは、文章の組み立てをわかりやすくしてくれるソフトもしくは機能です。Wordにもアウトライナーとしての機能があるのですが、まったく使ったことがないという人も多いかもしれません。 アウトライナーを使えば、いくつもの段落を章ごと入れ替えたり移動したり、章を節に変えたりといったことができます。 また、見出しの中の文をおりたたんだり、ひろげたりしながら、全体的に、局所的に、様々な見方をしながら、段落や章などの入れ替え、移動などをすることができるので、直

    【紹介】 クラウド・アウトライナー Workflowy を使って快適に文を組み立てる | 知的生活ネットワーク
  • Workflowy|クラウド・アウトライナー「WorkFlowy」で骨子を育んでから、整える。 | シゴタノ!

    WorkFlowy」は、Webを介して使えるアウトライナーで、今のところ、Webブラウザ・iOS・Androidで利用できます。 ベーシックなアウトライナーの機能はほぼ押さえられており、さらに「タグ」といった独自のアプローチもあります。無料版では、一ヶ月に500トピックスしか追加できませんが、それだけあれば問題はありません。 ※ちなみに以下のリンクから登録すると、私と登録者さんの上限が250追加されるらしいので、よろしければどうぞ。 https://workflowy.com/?ref=371205.tw 私はMacで別のアウトライナーを使っているのですが、この「WorkFlowy」も手放せないツールです。iPhoneMacでシームレスな連携ができるのが、その理由です。 手持ちぶさたな時間の使い方 たとえば、車の中でちょっとした待ち時間を過ごしているとします。 が買い物に行って、車内

    Workflowy|クラウド・アウトライナー「WorkFlowy」で骨子を育んでから、整える。 | シゴタノ!
  • これを使えば頭スッキリ?オンラインアウトラインエディタ『WorkFlowy』の使い方 | nanapi [ナナピ]

    これを使えば頭スッキリ?オンラインアウトラインエディタ『WorkFlowy』の使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに クラウドサービスが充実するにつれて、オンライン上で活躍するテキストエディタが増えてきました。 今回は、シンプルにして必要十分な機能を揃えたアウトラインエディタ『WorkFlowy』について紹介致します。 どのように使う? ToDoリストに買い物リスト、ネタ帳から下書きまで、使い方はアナタ次第。 思いつくまま備忘録や思考のメモをアウトライン化して、頭の中を整理しましょう。一つの項目を入力することで、他の発想が生まれる手助けにもなりますし、アウトプット力を高めるのにも最適なツールです。 登録方法 登録はいたってカンタン。トップページからメアドとパスワードを入力しましょう。 基的な使い方 入力 入力し

  • 積算時間が10分の1に!多忙なビジネスマンを助けるクラウド経費管理アプリ | Techable(テッカブル)

    毎日出る領収書や交通費の算出。仕事の合間にちょこちょこ、というイメージだが、そこに費やす時間は、実は意外なほど大きい。 インターネットリサーチ(※1)によると、経費積算にかかる時間は、月平均4.2時間!年間で言えば、50時間以上が、費やされていることになる。個人事業主や中小企業人からすれば、ばかにできない時間である。 そこで登場したのが、クラウドアプリ「ストリームド (Streamed)」。これまで、手で入力せざるを得なかった、領収書や交通費の記録を自動化することで、積算時間を従来の10分の1まで短縮。手入力による煩雑さも、解決してくれる。 例えば、領収書がある経費の場合、スマートフォンのカメラやスキャナーで、領収書画像を取り込めば、自動簡易仕訳ができる。独自開発の自動化エンジンが、専用に構築した日全国の企業データベースを用いて、きちんとチェックしてくれるのだ。 さらに入念なことに、OC

    積算時間が10分の1に!多忙なビジネスマンを助けるクラウド経費管理アプリ | Techable(テッカブル)
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳で縮毛矯正→クセ毛を生かすに人生転換。ブランドも立ち上げ NEW キャリア 2024.01.15

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • ポストイットは逆貼りでアウトラインプロセッサになる。 | コトノハコトバ:言葉で考えるマーケティング [コンテンツ制作のKID'S COMPANYブログ]

    手帳やメモを使いこなしたいなら、昔からの「名著」をしっかり読みましょう!当に、当に役立つ書籍42冊をご紹介しています。

    ポストイットは逆貼りでアウトラインプロセッサになる。 | コトノハコトバ:言葉で考えるマーケティング [コンテンツ制作のKID'S COMPANYブログ]
  • Webスクレイピングの注意事項一覧 - Qiita

    [2020/09/09追記] 記事の内容は著作権法改正より前に記載されたものです。 最新の情報をご確認下さい。 * 著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について | 文化庁 * 令和2年通常国会 著作権法改正について | 文化庁 上記に関連して、次の記事を記載致しました。 * 【2020年度版】個人用クローラーの開発手順とその注意点 - Qiita はじめに Webスクレイピングで誰も嫌な思いをしなくて済むように、注意事項一覧を作りました。 ただ、法律の専門家による解釈ではないので責任は取れません。 この記事は、クリエイティブ・コモンズのCC-BYで公開致しますので、ご自由にご改修下さい。 データをダウンロードする時 目的は下記のものに限る。 * 個人や家族間で使用する * Web検索サービスを提供する * 情報解析をする ※参考:著作権法第30条・著作権法第47条(6

    Webスクレイピングの注意事項一覧 - Qiita
  • エンジニア3人で支える月間10億PV

    ・2年で月間10億PVを支えるまで成長した
ZenClerkの運用上の工夫を紹介 ・AWSのTipsとあるある話の共有

    エンジニア3人で支える月間10億PV