タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (27)

  • 【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル

    2012年5月12日。よく「人生の転機」という言葉が口にされますが、僕にとっての転機は、この 5.12 だとしみじみと振り返ることができます。まぁ、世間一般的に使われるワードを、身に染みて感じることができるということは、自分もある程度、人生経験を積めたのかな……なんてことも思います。 そんな僕。ネット上では「ゆーすけべー」と言う名で活動している者です。普段はこれから話すように、Webの裏側の仕組みをつくることを生業としています。よろしくお願いします! 今回は、そんな「5.12」にまつわるお話をしてみましょう。 ネット上でお笑いを 大学時代からの親友である「鎌団子さん」とふたりで、2007年のクリスマスに 株式会社オモロキ を設立しました。もう8年近くも前の話ですね。 ちなみにもっと昔の話をすると、鎌団子とは大学の研究室が同じで、かつ、仲良し過ぎたにも関わらず、一緒にプロジェクトを組む機会も

    【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル
  • 気圧の変化で耳キーン状態の対処法/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 都内だとたかーいビルがありまして。 私などはオフィスビルで勤めておりましたので耳抜きは日常茶飯事。気圧の状況を確認した上で鼻をちょいとつまんで鼻から息を吸ったり吐いたりで、あっというまにばっちり調整できます。 たまに吸うべき所で吹いて耳がキーンとなります。素人は真似してはいけない。 公衆電話。最初は緑だったのが灰色になってモジュラープラグがついて、モバイル通信ができるようになりました(もう何年も前ですが)。大学の頃にはもう携帯を持ってましたので使ったことはないのですが、モジュラープラグでモバイル通信するのは私のあこがれでした。 それが!最近、デジタルの公衆電話で新しいのに緑色の公衆電話が普及しはじめたのです! なんということでしょう!これでは公衆電話からのモバイル通信ができないではないですか! ……まあ、僕はWimaxで通信するんで、使うことは今後も多分ないのですが。いや気

    earth2001y
    earth2001y 2013/07/16
    2002年の秋にAirH"カード持つまでは、公衆電話のモジュラージャック使ってたわー。
  • 世界一を奪還!スパコン「京」を開発リーダーが語る|【Tech総研】

    その結果選ばれたのが、富士通NEC・日立の合同チーム、国立天文台・東京大学の合同チーム。2007年度からはこの3チームと詳細設計に入り、富士通NEC・日立チームが最終的なパートナーとなった。国立天文台・東大チームは専用チップのアクセラレータを提案したが、これを使うと「京」で動かすアプリが限定されてしまう。多様なアプリを稼働させる「実用性」が目的だったことから、汎用的な富士通の「スカラ型」とNEC・日立チームの「ベクトル型」を採用し、これらを組み合わせた複合型システムと決まった。 「簡単に言いますと、ベクトル型はA1~Anまでを一括して計算し、スカラ型はA1+A2+A3…と逐次計算する方法です。しかし、詳細設計後の試作・評価に入る直前の2009年5月、NEC・日立チームが撤退します。そこでシステム構成を見直して、スカラ型単独で行くことにしました」 撤退の理由は何十、何百億という費用負担と

    earth2001y
    earth2001y 2011/08/09
    "スパコン開発の醍醐味は、ゼロから始める世界最先端の技術開発ということ。これはやっぱり面白い。ただ、私もそうだけど、ちょっと高齢化が進んでいるかな(笑)。ぜひ若い人にも参加してもらいたいですね"
  • 20代、30代エンジニアの平均貯蓄額は、476万円!|【Tech総研】

    景気の先行き感がいまだ不透明な時代に、頼れるのは貯金。とはいえ、給与・ボーナスが伸び悩むなかで、蓄財はそう簡単ではない。IT系とハード系あわせて1000人のエンジニアに、現在の年収と貯蓄額、貯蓄の方法などを聞いた。 金融広報中央委員会昨年10月に発表した2010年の「家計の金融行動に関する世論調査」(金融世論調査)によると、日人が1世帯あたり保有している金融資産は平均1,169万円となることがわかった。前年に比べ45万円の増加。このうち、預貯金の保有額は635万円になるが、これも前年から16万円増えている。「給与などの定期収入から貯蓄する割合を高めた」と回答する人が増えており、その理由を「老後の不安があるから」とする人が8割以上ある。 株式、債券、投資信託など「有価証券」の保有額も前年比10.5%増加の179万円と増えている。ただ、元割れリスクのある金融商品は「持ちたくない」という回答

    earth2001y
    earth2001y 2011/01/25
    "「やりくり上手」のエンジニアは、光学系、通信系、研究・特許系、素材系"って、光学通信の材料を研究している場合にはどれになるの?
  • ギーク座談会! 嫌いな言語、10年後の姿、幸せって?|【Tech総研】

    こんな企画が通るとは……ギークを集めた飲み会、いや、座談会。人選、言語、コミュニティはどうする? べにぢょが協力してくれました。会場は弊社の入っているビル最上階のレストラン。もう、何でもいいよ。とりあえず飲んで話そうよ! 一同 乾杯!!!!! え おいしいね。ところで、今日は何の話をすればいいの? 編 とりあえず、自己紹介からお願いします。 え では。え~モバツイというサイトを運営しているえふしんです。このメンバーだとLLとか言語系の集まりみたくなってますけど、僕は言語にこだわりはなくて、モノができればいいじゃんと思っています。だから、この場にいるのが若干申し訳ない。エンジニアとしての引け目というか(笑)。 し 引け目を感じてはいませんよ(笑)。柴田と申します。Pythonやってます。仕事としてはWebのサービス系ですね。えふしんさんと近いのかもしれないけど、僕も実は言語へのこだわりってあ

  • 迫真の紙芸術!エンジニアのペーパークラフトがすごい|【Tech総研】

    カラープリンタが一般家庭にも普及したおかげで、Web上で配布できる手ごろなプロモーション・グッズとして、ペーパークラフトが深く静かに人気。エンジニアにも楽しめる! エンジニアだから楽しい! 技術系企業の“自慢の製品”のペーパークラフトを大公開! Tech総研・特殊工作部のエージェント、“ザ・ペーパー”こと担当・河馬田です。モノづくりの心騒ぐ秋、それを鎮めるネタは――そう、ペーパークラフト! ちょっと厚手の紙を切って曲げて張って立体を組み上げるペーパークラフトは、ヨーロッパあたりでは伝統的な趣味。日でも昔からいろいろな“キット”が発売されていたり、雑誌のオマケとして付属していたり。 しかし最近は、それだけではないのです。なんといっても相手は紙、わざわざ“現物”を渡さなくても、Web上にPDFなどでデータを上げておけば、誰でも簡単にダウンロード&印刷可能。 そこで注目が、さまざまな技術系企業

  • これも採用?自社勉強会に外部エンジニアを無料招待!|【Tech総研】

    中身に自信のある中小企業は、優秀なエンジニアと出会う手段が採用上で最大の課題になる。規模だけを見れば大手とはいえない規模のケペルだが、案件のほとんどが元請けという魅力度の大きな企業。やはり技術者との接触に独自の手法をとっていた。 ケペル株式会社は独立系のシステムインテグレーター。社員数がグループ全体で100人弱というから、それだけで評価すれば数多のソフトウェアハウスに埋もれてしまうような企業である。ところが同社では、受託開発の大部分が元請けのプロジェクトで、しかも大手金融などの会社から直接発注されている。つまり最大手のハードベンダーなどと同等なポジションの企業である。業界特有のピラミッド構造から抜け出すため、「下請けはしない」という考え方を徹底した末に実現できたそうだ。そこに至るために、同社ではエンジニアにもビジネス教育を行い、組織体制や評価制度とも連携した直接受注戦略を進めてきたのである

  • 小久保英一郎@惑星系形成・天文学は千回以上潜ってる|【Tech総研】

    「地球や月はどうして生まれたか」という心くすぐるテーマを研究し、宇宙や惑星のリアルなCG映像でも知られる小久保英一郎さん。テレビ番組「情熱大陸」でも紹介された彼は、柔らかなマスクと穏やかな語り口に比して、海へ山へと挑むごっつい探検家であり、HHKとFreeBSDにこだわる純粋なプログラマでした。

    earth2001y
    earth2001y 2008/10/18
    シミュレーション天文学。FORTLANぢゃなくてFORTRANだぜよ。
  • 珍プロジェクト名・好プロジェクト名大賞<IT編>|【Tech総研】

    部門や会社を超えて、広く流通するプロジェクト名。理想としては、覚えやすくて開発内容もイメージできて、思いも込められた名称が望ましい。そこで今回は、全国のエンジニアにアンケート調査を行い、印象に残っているプロジェクト名を集め、編集部の独断と偏見で賞を贈ることにした。 今回、全国のエンジニアに「印象深かったプロジェクト名」のアンケート調査を行い、特に秀逸だったものを「珍プロジェクト名・好プロジェクト名大賞」と銘打ち、〈IT編〉〈製造業編〉と業界に分けて豪華二回シリーズでお届けする。だがその前に、まずはプロジェクト名がどのようなプロセスで決定されているのか、また、命名する指標やポイントを、参考までに大賞の発表前にご紹介したいと思う。 まず、プロジェクト名は誰が決定しているのか。集計結果のグラフを見ると、プロジェクト名の決定方式は、メンバーや役職者が決めたパターンと、メンバーの合議で決められるパタ

  • 自作・改造大好き!エンジニアの家電工作生活|【Tech総研】

    自分の望みどおりの高い性能で、余計な機能がなく、しかもお値段は手ごろ……そんな夢のような家電を追い求めた結果、家電製品の自作に走ったことはありませんか? 今回は、家族や周囲の反応を省みず、究極の家電を自作するエンジニアたちの武勇伝を集めてみました。 以前、編集部で「これがエンジニアのデフォルトだ!?」と題し、エンジニアにありがちな属性をレポートしたことがある。“エンジニアにあるがち”な属性の上位20位に挙げられたのは「電化製品はスペックにこだわる」「最新の電化製品に目がない」「電化製品が壊れるととりあえず分解する」「自作PCを組んだことがある」など、電化製品に関する項目がズラリ。 それならば、自作PCだけでなく、家電の改造、自作まで突き進んでいるエンジニアも多いのではないだろうか。そこで今回、家庭で“モノづくり”に取り組んでいるエンジニア140人にアンケート調査を行い、自作家電の面白さにつ

  • ASIMOの祖先・兄弟10体が休息する空間|【Tech総研】

    を代表する2足歩行ロボットとして、ASIMOを知らない人はいないだろう。そのASIMOに至るまでのHondaのロボット開発の歩みを、順を追って見られるのが、栃木県の「ツインリンクもてぎ」にある「ファンファンラボ」である。〔タイトル写真:ファンファンラボに並ぶ歴代の2足歩行ロボット〕 もはや「歩く」のは当たり前。軽やかに踊る、最高時速6㎞で走る、走りながらスムーズに方向転換するなどのパフォーマンスをこなし、今年初めには、複数体のASIMOが協調・連携して、道順を自分たちで判断しながらお客さんを案内し、飲み物をサーブするといった高度な技も披露してみせた。そんなASIMOに至るHondaの2足歩行ロボットの生みの親と言えるのが、ロボット開発のチーフを務めてきた広瀬真人氏。中途採用でHondaに入社したとたん「鉄腕アトムを作れ」と言われて驚いた、というのは有名な話である。 「正直『できるわけが

    earth2001y
    earth2001y 2008/08/21
    ツインリンクもてぎ ファンファンラボ
  • SEって、パソコン越しの会話ばっかだよね?|【Tech総研】

    SEって、直接対面で話すより、メールとかネット上の会話のほうが饒舌だよね? なんで直接、話をしないんだろう。よっぽど、パソコン越しの会話が好きなのか? 対面で話すのが苦手なのか? 今回もきたみりゅうじがぶった切ります。 し~んと静まりかえるオフィス。カタカタと響くキーボードを叩く音。一見、誰も無駄口をたたくことなく働いてるふうなのですが、実はその裏ではピュンピュンとメールが飛び交ってたりなんかして。 「○○さんって普段無口なんだけど、メールだとよくしゃべる気がするんだよね」 「○○さんって、すぐに“その件はメールで”とか言うよね。なんなのアレ」 そんなセリフ、何度か耳にした人もいるのではないでしょうか。なぜSEさんは「メールで」と言いたがるのか。前述のセリフに潜む「対人スキルが低いからパソコン越しの会話に逃げてんじゃないの」的な、そんな理由によるものなのか。はてさて、それは以降の物語をご覧

  • 渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ|【Tech総研】

    「想う人に想われず、想わぬ人に想われる」とは、かつてより言われてきた世の常。しかし、もし当は想われているとしたら……!? 今回は女子高生に、ずばりエンジニアの好きなところを聞いてみた。女子高生が好きでない人も必読! 大反響を呼んだ『渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?』からはや3年。当時、難しい専門用語には手も足も出ないものの、パソコン関連や携帯電話関連の聞き覚えのある言葉に対して独特の発想力で答えてくれた女子高生の姿に、ある種の感動を覚えた方も多いのではないだろうか。では、ちょうど一世代替わった現在の女子高生は、エンジニアについてどの程度きちんとしたイメージをもっているのだろうか。そこで、女子高生の聖地・渋谷で、またもや突撃インタビューを敢行。彼女たちのエンジニアに対する感想や意見を、たっぷりと聞くことに成功した。好きと言われるのか、それとも……。放課後の教室で一人、彼女

    earth2001y
    earth2001y 2008/07/24
    「オタク系でもそれはゲームとかをやり込んでる人で、作ってる人は逆にすごいんじゃないかな。」
  • べにぢょ@ギークなお姉さんの、手作りお弁当に萌え!|【Tech総研】

    ウマイっす。この連載も好評を得て3rdシーズンへと突入しましたが、もうメロメロメロです。べにぢょさんです。撮影のためにわざわざお弁当をつくっていただきました。今、編集部に戻ってべています。ウマイっす。ギークと一般プログラマの懸け橋となるべく日夜疾走する彼女を、知らないとは言わせないぜ。

  • こんなペアTシャツでエンジニアデートをしたいぜ!夏|【Tech総研】

    夏のベーシックといえば、なんといってもTシャツ。というわけで、ついに(無理矢理?)定番企画となった感のある、Tech総研がお届けする「エンジニアならではのTシャツ」特集。今回はペアでエンジニアらしさを演出するTシャツがテーマです。 2005年の【こんなTシャツはエンジニアしか着こなせないぜ!夏】、昨年の【こんなTシャツはエンジニアしか思いつかないぜ!夏】に続き、なんと第3弾。 昨年同様、「こんなのがあったらいいのにね」という、Tech総研オリジナルのTシャツを作製。編集部周辺のエンジニアの皆さんに声を掛け、あれやこれやの案を募ってみました。ただし、今回のテーマは「ペア」! 2着そろってこそ楽しい! 2着並んでこそ意味がわかる! 2着がそれぞれビミョーにリエゾンする!……そんなアイデアを、応募作の中から厳選。「さすがハイブロウな内容だっ」から「ちょ、ちょっとコレは恥ずかしいかも?」まで、今回

    earth2001y
    earth2001y 2008/07/07
    サイトウサンとヤルオサンのアベックTシャツを!! http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20080703/1215054301
  • 理系離れを防げ!エンジニアおススメの理系授業50|【Tech総研】

    メーカーの弱体化、IT業界就職不人気、さらには若者の理系離れ。「ゆとり教育」の弊害や、技術者の評価・待遇の低さが問題視されていることに、モノづくりの現場で活躍するエンジニアたちはどう考えているのか? 理系教育に関する生声を紹介する。

  • サビを自動理解できる未来型音楽鑑賞を実現!後藤真孝|【Tech総研】

    音楽圧縮技術と携帯型音楽プレーヤーの登場で、膨大な量の曲が持ち運びできるようになった。わずかな定額で500万を超える曲が聴き放題という音楽配信サービスも登場している。まさに今や好きな曲を好きなときに好きな場所で好きなだけ聴ける時代。そこで注目されているのが、音楽情報処理、音楽情報検索技術だ。この分野で世界的に知られる日人研究者がいる。それが、後藤氏。 早稲田大学の電子通信学科村岡洋一研究室では初となった「音楽」を卒業論文のテーマに決めたのは、1992年。修士課程、博士課程、さらに産業技術総合研究所に籍を置き、16年にわたって音楽情報の研究に取り組んできた。信号処理やパターン認識といった技術を用いて、「メロディ、ビート、サビなどの自動推定」に世界で初めて成功、現在は応用研究に挑んでいる。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞、ドコモ・モバイル・サイエンス賞基礎科学部門優秀賞も受賞してい

    earth2001y
    earth2001y 2008/05/15
    産総研の後藤さん
  • 吉岡弘隆@ミラクル・リナックスは、ハッカーを目指す|【Tech総研】

    大学院を出て、1984年に日DEC研究開発センターに入りました。ここは米国DEC(その後コンパックにより買収、現在はHP社)開発部門の100%子会社で、入社早々日COBOLの開発を担当しました。コンパイラには手を加えず、独自拡張などもせず、私を含めた3人で仕様どおりに実装を続けました。エディタでプログラムを修正し、コンパイルし、ビルドして、バグを取る、といったことの繰り返しです。入社前はもっとカッコイイ研究ができると思ったら勘違いで、結局は数百ページあるCOBOL仕様書を何度も何度も読みました(笑)。 当時はCOBOLもFORTRANもLispでさえも、プログラミング言語は「会議室」でつくるものでした。まつもとゆきひろさんのRubyのような「俺さま言語」などは考えつきもしなかったし、やろうとする発想すらありませんでした。ただ、この時期にプログラミング言語のイロハを覚えたことは、後々の

    earth2001y
    earth2001y 2008/04/19
    よしおかさんかっこええ〜。こんなおっさんになりたい。
  • ITエンジニア300人が賞賛する三ツ星技術2007|【Tech総研】

    2007年はミシュランが発表した“三ツ星料理店”が話題になったが、それではITエンジニアが“三ツ星をあげたい技術”とはどんなモノなのか? 300人の調査を基に発表したい。 まずは昨年度(2007年度)を振り返って、最も印象に残っている「IT用語・キーワード」についてITエンジニア300人にアンケート調査したところ、右表のような結果に。 1位の「Web2.0」はITエンジニアだけでなく、一般にも急速に普及したキーワードであり順当な結果といえるだろう。 次の2位に「SaaS」がランキングされるあたりは、さすがにITエンジニアならではが選んだキーワードだろう。ちなみに「Saas」とは「Software as a Service」の略で、ユーザーが必要とするものだけをサービスとして配布・利用できるようにしたソフトウェアの配布形態の意。 その次の「Ajax」も多くのITエンジニアにとっては既に耳慣れ

    earth2001y
    earth2001y 2008/03/27
    「javaはモテ」なのは「Java使いがモテ」なのではなく、テクノロジーとしてのJavaがモテという意味ではないかと感じた
  • 鉄道出張を楽しめ! 移動時間を無駄にしないテク40|【Tech総研】

    エンジニアの中でも多くが利用するであろう出張時の鉄道。「移動時間が退屈だから嫌い!」と思っている方に、鉄道だからこそ、とことん出張が楽しめる“ちょっとした”ノウハウを紹介しよう。 今回、一般エンジニア500人にアンケート調査を実施したところ、右図のように全体のおよそ7割が、鉄道を利用した出張経験があると回答している。 またさらに掘り下げて、「出張時、鉄道を利用して移動するときに何か自分なりの楽しみ方をもっているか?」(左下)との質問に対しては半数のエンジニアが「もっている」と回答している。そしてその「楽しみ方」(右下)としては、乗る車両や車窓、駅弁や車内サービスなどが挙げられている。 では早速、多くのエンジニアが実践している、鉄道出張を楽しむテクニックの数々をご紹介したい。 鉄道の大きな醍醐味である車窓。最も多かったのは東海道新幹線の車窓から見える富士山を毎回、楽しみにしているエンジニア

    earth2001y
    earth2001y 2008/02/19
    やっぱり、自腹でグリーン券ですよ