2012年2月15日のブックマーク (37件)

  • 被災した小学校でカニ雑炊 - NHK岩手県のニュース

    NHK岩手県のニュース 盛岡放送局 被災した小学校でカニ雑炊 震災で被害を受けた陸前高田市の小学校で、子どもたちに豪華なカニ雑炊がふるまわれました。カニ雑炊がふるまわれたのは、陸前高田市の矢作小学校です。15日は、京都府舞鶴市でかに料理店を営んでいる今西文夫さん一家が訪れ、全校児童およそ80人に北海道産の花咲ガニ100杯以上が入った豪華なカニ雑炊をふるまいました。今西さんは、8年前の台風で自宅や店が大きな被害を受け、その時に支援を受けたことに感謝して、被災地でこうした活動を続けているということです。 子どもたちはカニがたっぷり入った雑炊を夢中になってほおばっていました。 このあと、子どもたちはおみやげに1人1杯ずつズワイガニを手渡され、大きな声で「ごちそうさまでした」と応えていました。6年生の女の子は「おいしかったです。遠くから来てもらい、当に感謝しています」と話していました。今西さ

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (NHK岩手)陸前高田市の小学校で、子どもたちに豪華なカニ雑炊 舞鶴市でかに料理店を営んでいる今西さん一家が訪れ、全校児童およそ80人に北海道産の花咲ガニ100杯以上が入った豪華なカニ雑炊
  • ピアノ販売17年ぶり増加、震災後の買い替え需要

    宮城県南三陸町でがれきの中に横たわるピアノ(2011年3月18日撮影)。(c)AFP/MIKE CLARKE 【2月14日 AFP】2011年の国内のピアノ販売台数が17年ぶりに前年を上回り、前年比11%増となったことがわかった。静岡県楽器製造協会が13日、発表した。東日大震災で壊れたピアノの買い替え需要があったという。 AFPの取材に応じた同協会の伊藤隆弘(Takahiro Ito)氏は、ピアノの販売台数は2010年の1万6300台に対して、2011年は1万8100台だったと述べ、特に東北地方で震災により壊れたピアノを買い換える人がいたと説明した。 東北地方の沿岸部は、前年3月11日の東日大震災で記録されたマグニチュード(M)9.0の地震と津波により壊滅的な被害を受けた。(c)AFP

    ピアノ販売17年ぶり増加、震災後の買い替え需要
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (AFP)ピアノ販売17年ぶり増加、震災後の買い替え需要
  • 広島産カキ1万個を網焼き-築地場外でチャリティー「カキ祭」開催へ

    築地場外「緑のマルシェ」(中央区築地4)で2月25日、広島産カキ1万個を網焼きするチャリティーイベント「第1回 瀬戸内ひろしまカキ祭 in TOKYO」が開催される。 主催は広島県瀬戸内ひろしまかき祭実行委員会で、広島県が策定した瀬戸内の地域経済活性化を目指す「瀬戸内 海の道構想」の一環として実施。広島産カキをPRしながら、東日大震災による三陸産カキの流通量の激減を背景にチャリティーとして開く。「困ったときはお互いさま。同じカキの産地として何としても手助けしたい」(広島県地域政策局海の道プロジェクトチーム主査・柴山勝利さん)との思いから、売り上げの一部で養殖イカダを購入して宮城県気仙沼へ寄付し、カキ生産者の復興支援に役立てる。 会場は築地場外市場が昨年から展開する復興支援土曜市「緑のマルシェ」。焼きガキ1万個を3個500円で販売するほか、カキフライ、カキ鍋、ピザカキまんじゅうなどのカキ料

    広島産カキ1万個を網焼き-築地場外でチャリティー「カキ祭」開催へ
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (銀座経済新聞)地場外「緑のマルシェ」で2月25日、広島産カキ1万個を網焼きするチャリティーイベント「第1回 瀬戸内ひろしまカキ祭 in TOKYO」が開催される。
  • 宮古の「毛ガニ君」復活 宮崎の業者が無償で製作

    昨年2月の宮古毛ガニ祭りでデビューを飾ったにもかかわらず、東日大震災で失われた祭りの着ぐるみキャラクター「毛ガニ君」が、製作した宮崎市の業者の厚意により無償で作り直され19日の同祭りで再デビューを果たす。主催する宮古観光協会(沢田克司会長)の職員たちは「支援に応えるためにも祭りを成功させよう」と毛ガニ君同様、真っ赤に燃えている。 製作したのはKIGURUMI.BIZ(加納雄一代表)。全員が震災に心を痛め、「毛ガニ君」の行方も心配したが「かえって迷惑をかけるかもしれない」としばらく連絡を控え、同社の「ゆるキャラ」とともに街頭募金を展開するなどしていたという。昨年末に再製作を申し出、運送費も負担した。 同社の加納ひろみ工場長は「宮崎が鳥インフルエンザや口蹄(こうてい)疫で苦しんだ際、東北からも助けてもらった。スタッフの気持ちが一致して今回の支援になった」と力を込め「毛ガニ君が人気者になり、宮

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (岩手日報)宮古の「毛ガニ君」復活 宮崎の業者が無償で製作 製作したのはKIGURUMI.BIZ
  • 火災起こしたロシア原潜、核兵器搭載していた : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=寺口亮一】ロシア北部ムルマンスク州の修理用ドックに係留されていた戦略原子力潜水艦エカテリンブルクで昨年12月に発生した火災で、露有力週刊誌ブラスチは13日、原潜は当時、核弾頭を装着した弾道ミサイルや魚雷を搭載したままだったと報じた。 複数の海軍関係者の証言として伝えた。 国防省は当時、弾道ミサイルなどは取り外していたと説明しており、ロシアの核兵器の安全管理や情報提供のあり方が問われそうだ。同誌は「(消火までの)一昼夜、ロシアはチェルノブイリ原発事故以来の大事故に見舞われる瀬戸際にあった」としている。 火災では、火元とされる船首外側に組んだ木製足場のほか、同艦外殻を覆う消音用ゴム製タイルも燃えたとされており、近くに魚雷が格納されていたという。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (読売)火災起こしたロシア原潜、核兵器搭載していた 「(消火までの)一昼夜、ロシアはチェルノブイリ原発事故以来の大事故に見舞われる瀬戸際にあった」
  • かつお・まぐろ促進会のブログ:マグロ船ができあがるまで 〜建造過程 その8〜

    このブログは日かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)の組合員漁業者の若手有志で構成する団体、全国鰹鮪近代化促進協議会(促進会)のブログです。 北は北海道から南は鹿児島まで、遠洋かつお・まぐろ漁業者、そして沖で働く漁師たちの生の声をお届けしたいと思います。

    かつお・まぐろ促進会のブログ:マグロ船ができあがるまで 〜建造過程 その8〜
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (かつお・まぐろ促進会)マグロ船ができあがるまで 〜建造過程 その8〜 この船は高さが従来の船より高いため、横揺対策としてビルジキール幅を限界まで広くし横揺れ低減を図っています。
  • 22日「竹島の日」 李承晩ライン特別展 漁業問題中心に56点 松江 - MSN産経ニュース

    島根県が定めた2月22日の「竹島の日」を前に、松江市の県竹島資料室で、日韓双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)と李承晩ラインをテーマにした特別展が開かれている。竹島周辺の漁業問題を中心に書籍やパネルなど56点が展示されている。29日まで。 李承晩ラインは、韓国大統領だった李承晩が昭和27年、一方的に竹島を含む海域を取り込んで設定。特別展は、竹島問題の発端となった同ライン設定から今年で60年にあたることから、問題への関心を高めようと開いた。 展示では李承晩ラインの国際法から見た不法性や、昭和40年に日韓の国交が正常化するまでの経緯をパネルで紹介。李承晩ラインに侵入したとして韓国に拿捕(だほ)、抑留された松江市島根町の男性の日記の写しや、隠岐の漁師たちの暮らしがわかる雑誌なども展示されている。 また、同じ建物にある県公文書センターでは関連展示「竹島へ行った船~島根県公文書に見る船建造の記

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (産経)22日「竹島の日」李承晩ライン特別展 漁業問題中心に56点 松江 韓国大統領だった李承晩が昭和27年、一方的に竹島を含む海域を取り込んで設定。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (東奥日報)高水温下における陸奥湾産ナマコの成育状況の研究や深浦産クロマグロのブランド化などを12年度の県事業として検討している
  • http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120215ddlk28040380000c.html

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (毎日)イカナゴ:漁獲量の今期予測、播磨灘は下回る 来週にも漁業者が試験操業を行って解禁日を決める。
  • 小樽沖に「群来」 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道小樽市の海岸で15日朝、春告げ魚とも言われるニシンが産卵に押し寄せ、雄の精子で海が白く濁る「群来(くき)」が今季初めて確認された。小樽港東側の同市船浜町の海岸はこの日、吹雪の中で荒れた海が薄く白濁、卵を狙うカモメが次々と集まった。小樽沖ニシン刺し網漁は年明けに解禁され、道内のニシンは今が旬。群れの到来で、格的な漁獲が期待できるという。 道立中央水産試験場(余市町)によると、かつてニシン漁場として栄えた石狩湾は1954年の群来を最後に漁獲が激減したが、小樽沖の群来は2008年以来、5年連続で確認されている。ただ、近年の水揚げは、かつて広範囲に回遊し、3月下旬に現れた「春ニシン」とは別で、「石狩湾系」と呼ばれる北海道沖のニシンという。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (読売)小樽市の海岸で15日朝、春告げ魚とも言われるニシンが産卵に押し寄せ、雄の精子で海が白く濁る「群来(くき)」が今季初めて確認された。
  • 羅津港の新設埠頭確保か 北朝鮮の経済特区で中国が使用権  - MSN産経ニュース

    韓国の聯合ニュースは15日、日海に面する北朝鮮の経済特区、羅先にある羅津港に新設される計画の4~6号埠頭について、中国が建設し50年間使用する権利を確保したと報じた。北京の消息筋などの話として伝えた。 中国は1号埠頭の使用権も持ち、既に運用中。報道が事実ならば羅津港開発に中国が決定的な影響力を及ぼすことになる。 同ニュースによると、中国北朝鮮側と昨年末、7万トン級の船舶が停泊できる4号埠頭と、空港や火力発電所の建設などを含め2020年までに30億ドル(約2355億円)を投資する契約を締結。この次の段階として5、6号埠頭を建設する計画という。(共同)

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (産経)羅津港の新設埠頭確保か 北朝鮮の経済特区で中国が使用権 中国が建設し50年間使用する権利を確保
  • 鉄道の津波対策 “乗客安全地点へ” NHKニュース

    東日大震災の教訓を受けて、鉄道の津波対策を検討してきた国土交通省は、津波警報が出た際、線路などに目立った被害がなく、列車が走れる場合は、すぐに乗客を降ろさず、津波が来ない安全な地点までそのまま走らせることなどの対策の案をまとめました。 東日大震災では、JRの5の列車が津波に流される被害を受けましたが、いずれも大津波警報を受けて乗客を避難させたあとか、たまたま止まった場所が高台だったため、乗客に直接の被害はありませんでした。 国土交通省は、これらの教訓を全国の海岸沿いを走る鉄道に生かそうと検討を続け、対策の案をまとめました。 この中では、地震で緊急停車し、津波警報が出て浸水のおそれがある場合は、その場で乗客を降ろして避難させるのではなく、津波が来ない高台や内陸の地点までそのままを列車を走らせることを検討するよう鉄道各社に求めるとしています。 ただし、地震で線路や設備が被害を受けているお

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (NHK)鉄道の津波対策 “乗客安全地点へ” 津波警報が出た際、線路などに目立った被害がなく、列車が走れる場合は、すぐに乗客を降ろさず、津波が来ない安全な地点までそのまま走らせる
  • 特産昆布のうま味試して 新ひだか-北海道新聞[道央]

    特産昆布のうま味試して 新ひだか (02/15 16:00) 木の実福祉会が販売を始めた日高昆布を使った「だし醤油の素」 【新ひだか】NPO法人木の実福祉会が運営する障害者就労支援施設「ワークセンターみのり」(静内古川町)は、日高昆布を使った「だし醤油(しょうゆ)の素」の販売を始めた。 瓶に細く刻んだ日高昆布を4グラム、根室管内標津町産のサケ節と道産の干しシイタケを5グラムずつ、奈良県産の唐辛子を1グラム入れて販売。これに市販のしょうゆ約300ミリリットルを注げば、日高昆布のうまみが出て、より濃厚でまろやかな味に仕上がる。3回くらいは繰り返し使え、刺し身や湯豆腐のたれなどにぴったりだという。 同施設では、地場産のミニトマトなど農産物を活用した商品開発を得意としているが、海産物を使った商品は初めて。半年ほどかけて完成させた。 2月1日から町内のホテルなどで売り始めたところ、男性のビジネス客の

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (道新)特産昆布のうま味試して 新ひだか 瓶に細く刻んだ日高昆布を4グラム、根室管内標津町産のサケ節と道産の干しシイタケを5グラムずつ、奈良県産の唐辛子を1グラム入れて販売。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (神戸新聞)日本のワカメ世界を席巻 船のバラスト水に交じり拡散 北米や地中海、オセアニアなど世界12カ国で確認され、繁殖域を拡大中だ。
  • 岩手日報・被災地ニュース

    海藻類の磯漁が解禁される「浜の口」が12日、野田村野田の長根浜で震災後初めて行われた。津波の影響で消波ブロックの位置などが変わったが、例年通り収穫でき、漁業者はマツモやフノリ、ヒジキなどの採取に精を出した。 漁業者約30人が潮が引いた長根浜の岩場や野田漁港の磯に繰り出し、小刀などで岩やコンクリートに張り付いたマツモやフノリ、ヒジキを手際よく収穫。30分ほどでかごや袋をいっぱいにした。 同村野田の農漁業女性(63)は「海藻があるのか心配したが、いつも通りで安心した。楽しく収穫もできて良かった」と笑みを広げた。 収穫した海藻は自分たちでべたり、産直で販売する。浜の口は例年、旧暦の3月3日までに4、5回行っている。 【写真=震災後初めての浜の口を迎え、潮が引いて姿を見せたフノリやマツモなどを手際よく収穫する漁業者】 (2012.2.14)

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (岩手日報)【野田】海の幸、喜びひとしお 震災後初の磯漁解禁 津波の影響で消波ブロックの位置などが変わったが、例年通り収穫でき、漁業者はマツモやフノリ、ヒジキなどの採取に精を出した。
  • 県内6漁協が債務超過 22漁協、震災特損計上

    東日大震災で資産流失など甚大な被害を受けた県内漁協は、2010年度決算で少なくとも6漁協が債務超過に陥っていることが岩手日報社のまとめで明らかになった。全24漁協のうち22漁協が取材に応じた。11億円余の債務超過で自力再建を断念した大槌町漁協を除く5漁協の債務超過は409万円~2億2996万円で、個別の復興再生計画に基づき経営改善を急ぐ。22漁協が総額約68億円の震災特別損失を計上しており、水産業復興に向け正念場が続く。 取材に応じなかった山田町の三陸やまだ漁協と船越湾漁協を除く22漁協のうち、債務超過が明らかになったのは釜石市の釜石東部と大槌町、田野畑村、洋野町の種市南、玉川浜、種市の6漁協。釜石東部など震災の影響で債務超過となったケースもあった。 22漁協全てが震災による特別損失を計上し、最大は重茂漁協(宮古市)の7億9776万円。甚大な被害を受けた南部の損失額が大きく、最少は戸類家

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (岩手日報)県内6漁協が債務超過 22漁協、震災特損計上
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (京都新聞)舞鶴 ナマコ増産目指す 京大実験所が研究成果を報告 特産のカキ殻を海中に半年間つるし、浮遊中の種苗を付着させる実験を紹介。カキ殻100枚あたり21匹が付着し、「より多く付着させるには…」
  • 中日新聞:スギヨが農業法人 6月末までに 「ファーム」好調で独立:北陸経済ニュース:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸けいざい > 北陸経済ニュース > 記事 【北陸経済ニュース】 スギヨが農業法人 6月末までに 「ファーム」好調で独立 Tweet mixiチェック 2012年2月15日 農業法人設立の方針を語るスギヨの杉野哲也社長=石川県七尾市で 社長「初年度から黒字に」 農業参入している水産品加工のスギヨ(石川県七尾市)は、六月末までに農業法人を設立する。二〇〇七年春から同市能登島に展開する「スギヨファーム」の野菜栽培が軌道に乗っており、別法人として独立させることで拡大が見込めると判断した。(大島康介) 杉野哲也社長が十四日、会社設立五十周年のスピーチで明らかにした。「早朝と夕方に作業が多い農業は労務管理などの面で農業法人の方が運営しやすい」とメリットを語った。 法人名は「スギヨファーム」が案になっており、出資者はスギヨと十人前後の農業法人従業員になる見通し。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (中日)スギヨが農業法人 6月末までに 「ファーム」好調で独立  「早朝と夕方に作業が多い農業は労務管理などの面で農業法人の方が運営しやすい」とメリットを語った。
  • 東京新聞:お宝の稚魚を求めて 藤沢でシラスウナギ漁:社会(TOKYO Web)

    神奈川県藤沢市の鵠沼(くげぬま)海岸で、暗くなるとカンテラの光に集まるウナギの稚魚のシラスウナギ漁が行われている=写真、河口貞史撮影。 ウナギは卵からの養殖がまだできていない。はるか南の海で生まれ海流に乗って来るといわれる五、六センチのシラスウナギを大きな網ですくい上げて捕る。浜名湖などの業者が買い取り養殖している。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (東京新聞)お宝の稚魚を求めて 藤沢でシラスウナギ漁 鵠沼海岸で、暗くなるとカンテラの光に集まるウナギの稚魚のシラスウナギ漁が行われている (風物詩的報道している場合じゃないと思うけど…)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (京都新聞)電気ショック、外来魚気絶 滋賀県、新年度 ボート導入 同ボートを借りて効果を実験した際は、最大で1時間あたり100キロを捕獲できたという。
  • 春の訪れ告げる、メバル漁本格化 八峰町・八森漁港|さきがけonTheWeb

    春の訪れ告げる、メバル漁格化 八峰町・八森漁港 ※写真クリックで拡大表示します アカメバルを網から取り外す漁師=八峰町の八森漁港 春の訪れを知らせる「春告魚」とも呼ばれるアカメバルの刺し網漁が県内でも格化している。八峰町の八森漁港では14日、漁から戻ってきた漁師が岸壁で網を囲んで座り、掛かったメバルを網から取り外す光景があちこちで見られた。 一週間ぶりの出漁となった同町八森の漁師(71)は仲間5人と一緒にメバルを丁寧に取り外しては、形のいいものを選び出していた。 網の周りにはおこぼれにあずかろうと、たくさんのウミネコが集合。漁師が売り物にならない魚を放り投げると、われ先にと飛び付いては一飲みしていた。 アカメバルは地元では「テリ」と呼ばれている。今の時期の大きさは20センチ前後。漁は6月まで続く。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (さきがけ)春の訪れ告げる、メバル漁本格化 八峰町・八森漁港 アカメバルは地元では「テリ」と呼ばれている。
  • 【からくに(韓国)便り】食いモノで「日本」にいちゃもん うまければいいんじゃない+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国のコンビニで最近、「おにぎり」が人気商品になっている。「おにぎり」を韓国では握りコブシあるいはゲンコツを意味する「チュモク」とご飯の「パプ」から「チュモク・パプ」という。単にご飯を丸く固めただけのいわば非常で、それを手でつかんでべるため、どこか品の悪いべものだった。“こじきメシ”という感じか。だから商品になるとは誰も想像しなかった。 それを韓国に進出した日のコンビニ業者が「何とか商品化できないか」と知恵を絞った。「チュモク・パプ(おにぎり)」では絶対、売れない。そこで「サムカク・キムパプ(三角ノリ巻)」と名付けて売り出し、大ヒットしたのだ。 「キムパプ(ノリ巻)」は日起源だが、韓国では最も人気のある庶民的なべ物で日よりはるかに多彩、多様だ。ノリを中に巻き込み外はタマゴの薄焼きで巻いた「ヌード・キムパプ」など、韓国で開発された傑作である。 今や家をしのぐ「キムパプ天国」で

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (産経)【から(韓)くに便り】食いモノで「日本」にいちゃもん うまければいいんじゃない 相手が「日本」となると韓国の言語ナショナリズムは苦労する
  • 河北新報 東北のニュース/南三陸・戸倉中17人、ワカメ収穫作業を体験

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (河北)南三陸・戸倉中17人、ワカメ収穫作業を体験 約300キロを収穫して漁港に戻り、ボイル加工や塩蔵作業を体験した。
  • asahi.com:縄文時代 ウナギはいなかった・・・-マイタウン福井

    ウナギの産地として知られる三方五湖に、縄文時代はウナギがほとんどいなかったらしいことが、若狭三方縄文博物館の小島秀彰学芸員(36)らの研究でわかった。シラスウナギを運ぶ対馬海流が、当時は日海へ流れ込んでいなかったためだという。 1万2千年前にさかのぼる若狭町・三方湖畔の鳥浜貝塚からウナギの骨が出土しなかったことが、小島学芸員らの調査の契機になった。 研究者向けに整備された貝塚遺跡データベースで全国2661件の縄文遺跡の出土状況を調べたところ、129遺跡でウナギの骨が確認されていた。だが、日海側は福岡県の1遺跡のみで、現在はウナギの産地で知られる島根県の宍道湖でも、ウナギの骨は見つかっていなかった。一方で、太平洋側には出土地点が広く分布していた。 比較のためコイ・フナ属で同様に調べたところ、112遺跡で骨の出土が確認された。ウナギの骨が出ない日海側の7府県も含まれ、太平洋側と分布

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (朝日)縄文時代 ウナギはいなかった・・・ウナギの産地として知られる三方五湖 シラスウナギを運ぶ対馬海流が、当時は日本海へ流れ込んでいなかったためだという。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (京都新聞)湖国で使った民具紹介 草津・琵琶湖博物館で展示 10年ほど前まで現役だった琵琶湖最後の丸子船のかじなど約150点が並ぶ。
  • 浦安 「べか舟」チョコ : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浦安商工会議所は、かつて漁師町の象徴だった「べか舟」をイメージした「浦安べかチョコ」の販売を開始した。東日大震災の影響で、発売時期は半年ほど遅れたが、バレンタインデー商戦に何とか間に合わせ、中高年の女性を中心に計約900個が販売された。担当者は「若者うけはしないかもしれないが、浦安らしさを武器に今後も需要があるのではないか」と期待している。 市郷土博物館によると、べか舟は明治末から昭和40年代にかけて、地元漁師が海苔(のり)漁などに使った小型船。かつては千数百隻が使われた。浦安の歴史を語る時には欠かせない存在で、山周五郎の小説「青べか物語」に登場することでも知られている。 同会議所は、地域活性化を狙った商品開発に取り組んでおり、2010年11月に「浦安らしさ」にこだわった菓子の公開審査を開催。99点から「べかチョコ」が選ばれた。 当初は昨年秋には商品化する予定だったが、東日大震災の影

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (読売)浦安 「べか舟」チョコ 発売時期は半年ほど遅れたが、バレンタインデー商戦に何とか間に合わせ、中高年の女性を中心に計約900個が販売された。
  • 四国の魚 食べ比べ : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (左から)あなん丼、室戸キンメ丼、釜あげちりめん丼をPRする3市の関係者(室戸市保健福祉センターやすらぎで) 安芸、室戸、徳島県阿南の3市で水揚げされた魚を使った「ご当地丼」を紹介する「お魚グルメアピール会」が14日、室戸市領家の市保健福祉センターやすらぎで開かれ、各市の関係者が自慢の味を売り込んだ。(森健裕) 観光振興を目的に四国南東部の3市でつくる「AMA地域連携推進協議会」が、地域活性化につなげようと、初めて企画した。 室戸市は高級魚として人気が高まるキンメダイの照り焼きや旬の魚の刺し身を載せた「室戸キンメ丼」を出品。今月から市内8か所の飲店などで提供を始めたばかりで、考案した市調理師協会のメンバーが「地元の漁師が丁寧に釣り上げたキンメダイの豊かな甘みと高級感を存分に味わって」とPRした。 阿南市は全国トップクラスの水揚げ量を誇るハモを天ぷらにした新名物「あなん丼」を紹介。市の観

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (読売)四国の魚 食べ比べ 安芸、室戸、徳島県阿南の3市で水揚げされた魚を使った「ご当地丼」を紹介する「お魚グルメアピール会」が14日、室戸市領家の市保健福祉センターやすらぎで開かれた
  • 【タイ】産卵期の大衆魚を保護、タイ湾中部で禁漁[農水]/NNA.ASIA

    タイ  2012年2月15日(水曜日) 産卵期の大衆魚を保護、タイ湾中部で禁漁[農水] 農業・協同組合省漁業局のウィモン局長は、今月15日から5月15日……

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (NNA ASIA)産卵期の大衆魚を保護、タイ湾中部で禁漁
  • 9つの区域に魚1万5000匹 来月14日開館の京都水族館 - MSN産経ニュース

    3月14日、京都市下京区の梅小路公園に開館する京都水族館の展示内容が明らかになった。運営するオリックス不動産(東京)によると、海・淡水魚計約250種、約1万5千匹を9ゾーンに分けて展示。イルカやアザラシ、ペンギンの各ゾーンに加え、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが大型水槽で見られる「京の川ゾーン」など地域色も充実させる。 同館は地上3階建て延べ床面積約1万1千平方メートル、最大収容人数5千人。海に面しない内陸型の水族館で国内最大級の規模だ。「水と共につながる、いのち」をコンセプトに、京の川から大海原までを再現した9ゾーンを設ける。 「京の川ゾーン」では、「生きた化石」と呼ばれるオオサンショウウオの国内最大級の展示コーナーを設置する。展示する約10匹は鴨川水系に生息していたオオサンショウウオ。近年、人為的に持ち込まれた外来種の流入で交雑種が増え、在来種の生息数が減っていることから、行動

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (産経)9つの区域に魚1万5000匹 来月14日開館の京都水族館 京都市下京区の梅小路公園に開館
  • 冬季限定!『ルネッサンス リゾート ナルト』にて「鳴門ワカメ収穫ツアー」が開催中! | NewsWalker

    徳島県鳴門市に位置する『ルネッサンス リゾート ナルト』では、今年も冬季限定の「鳴門ワカメ収穫ツアー」を開催している。 ホテルのビーチから漁船に乗って沖へと出航。激しい潮流に育まれた鳴門ワカメの収穫や、生ワカメを湯通しして塩もみする塩蔵体験が楽しめる、全国でも珍しいツアーとして人気を集めている。ツアーは気軽に利用できる日帰りコースがあるほか、大阪なんば・JR神戸からホテル直行の送迎バスが、なんと往復1000円で毎日運行しているので、関西からも参加しやすい。 ワカメが茶褐色から鮮やかな緑色に変わる瞬間や、市場に出回らない新鮮な歯ごたえなど、今だけの楽しみを存分に味わおう! 【関西ファミリーウォーカー編集部/山田孝一】 ≪ルネッサンス リゾート ナルト ~ワカメ漁プラン~≫(期間)2012年3月31日まで※前日18時までに要予約、荒天時中止 (場所)ルネッサンス リゾート ナルト 徳島県鳴門

    冬季限定!『ルネッサンス リゾート ナルト』にて「鳴門ワカメ収穫ツアー」が開催中! | NewsWalker
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (Walker plus)冬季限定!『ルネッサンス リゾート ナルト』にて「鳴門ワカメ収穫ツアー」が開催中!市場に出回らない新鮮な歯ごたえなど、今だけの楽しみを存分に味わおう!
  • 港復興祈り大漁旗寄贈 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山元町の磯浜漁港で支援活動を続ける秋田市のフリーライター戸嶋友香さん(28)は14日、新調した2枚の大漁旗を漁師たちにプレゼントした。津波で甚大な被害を受けた同港は、今もまだ水も電気も復旧していない。それでも漁師たちは、港に唯一残された船で漁を再開させた。歯をいしばって復興を目指す漁師たちにとって、色鮮やかな大漁旗は何よりの贈り物となった。 磯浜漁港では、約40隻の漁船が操業していたが、津波ですべて流され、福島県新地町の漁港に停泊していた1隻のみが残った。 県漁協山元支所は、唯一残った船を共同利用することとし、名前も「第一山元丸」と改め、昨年10月にサケ漁を再開した。しかし、来なら今が旬のホッキ貝も海底に残るがれきのために漁はできず、沖に出てがれきを引き上げる日々が続く。 戸嶋さんは昨年4月からボランティアとして山元町に滞在し、泥かきなどを手伝ううちに磯浜漁港の窮状を知った。やがて、漁

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (読売)港復興祈り大漁旗寄贈 山元・磯浜漁港 支援続ける秋田の戸嶋さん 新調した大漁旗には、サケや町鳥のツバメを入れ、波穏やかな海の絵を描いた。
  • 河北新報/河北春秋

    小鳥は二つの声を持っている。ウグイスなら春から夏の繁殖期に雄が「ホーホケキョ」と鳴き、これとは別に雄雌とも親子など仲間同士は「チャッ、チャッ」と会話する。さえずりと地鳴きのことだ▼英語圏の人たちもそれぞれをソング(さえずり)、コール(地鳴き)と区別する。鳥に詳しい知人は「冬に熱唱を聴かずに鳥の種類が分かれば立派な鳥博士」と語る  ▼先ごろ「福島原発周辺で鳥の数が減少」という記事を読んだ。日米などの研究チームがチェルノブイリ原発(ウクライナ)周辺と比較調査したら、福島の方が生息数への影響が大きかったという▼寿命が短くなったり、雄の生殖能力が低下したりしていることが確認されたほか、脳の小さい個体が発見されたと報告。空には放射性物質という見えぬ敵がいるのかもしれない。何とも物騒な話である  ▼人は何をすればいいのか。先の知人は「暇があったら森や林に入って鳥の声に耳を澄ませてほしい。繰り返すうち異

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (河北)先ごろ「福島原発周辺で鳥の数が減少」という記事を読んだ。日米などの研究チームがチェルノブイリ原発周辺と比較調査したら、福島の方が生息数への影響が大きかったという
  • 河北新報/河北抄

    2億年以上も昔、現在の三陸の海をイルカに似た爬虫(はちゅう)類が泳いでいた。魚竜という。陸上の動物が進化して、海で生活するようになったと考えられる。体長は1メートルほど。15メートルに及ぶ仲間もいた。  1970年、宮城県歌津町(現南三陸町)で化石が発見された。出土した地層などから、2億4千万年前の魚竜と分かる。当時としては世界最古。「ウタツギョリュウ」と名付けられ、国の天然記念物に指定された。  以後、十数体の化石が見つかっている。年代の異なる3種類が知られ、90年に開館した歌津魚竜館に化石やレプリカなどが展示された。  ところが、震災による津波が屋根の上まで押し寄せた。幸い、標の多くは流失を免れ、東北大などの協力でがれきの中から探し出して修復。同大総合学術博物館などに保管している。  活動の様子や貴重な学術資料を知ってもらおうと、仙台市科学館(青葉区)で化石やパネルを展示している。

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (河北抄)
  • 河北新報 東北のニュース/水産加工2社と立地協定 釜石、新規雇用300人見込む

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (河北)水産加工2社と立地協定 釜石、新規雇用300人見込む 両工場は計300人以上の雇用を見込むが、人材確保に苦戦している。
  • 朝日新聞デジタル:杉で油回収、泡でカキ育成 科学力で恵みの海へ 大船渡 - 社会

    印刷  津波で被災した海を再生する二つの試みが、岩手県大船渡市で続いている。杉の樹皮を使った重油の処理と、海中に気泡を送り込んでの養殖カキの生育促進。研究開発過程の実証実験だが、復興を後押しする。  同市大船渡町中港の工場群の一角に、杉の樹皮(バーク)を発酵させて作る土壌改良材「バーク堆肥(たいひ)」が山積みされている。その中に昨年9月、津波で海に流出した重油を吸わせた杉の樹皮製の吸着マットを入れておいたところ、マットは形もわからないくらいまで分解された。  近くの海辺は津波後、船や燃料タンクから漏れた重油がたまり、がれきは油まみれだった。ひしゃくですくっても取りきれないという話を聞いて、大分県産業科学技術センターが協力を申し出た。  杉に含まれるリグニンは水をはじいて油を吸着する性質がある。同センターは十数年前から、杉の樹皮で作る油吸着マットの開発を続けていた。  バーク堆肥を使った油の

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (朝日)杉で油回収、泡でカキ育成 科学力で恵みの海へ 大船渡 杉の樹皮を使った重油の処理と、海中に気泡を送り込んでの養殖カキの生育促進。研究開発過程の実証実験だが、復興を後押しする。
  • 恩返し、カキ小屋で 石巻の漁業者に“九州式”伝授 / 西日本新聞

    恩返し、カキ小屋で 石巻の漁業者に“九州式”伝授 2012年2月15日 00:31 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡市漁協唐泊支所のカキ小屋を見学する宮城県石巻市のカキ養殖関係者たち=12日午後、福岡市西区小田 東日大震災で被害を受けた宮城県の養殖カキの復興につなげようと、殻付きのカキを客が焼いてべる「カキ小屋」が石巻市で18日に営業を始める。16日には地元の漁業者などを招いてプレオープンする。カキ小屋は九州北部では冬の風物詩だが、東北ではあまり見られず、新しいべ方として消費を喚起する狙いだ。福岡市西区小田でカキ小屋を営む福岡市漁協唐泊(からとまり)支所が「被災地の漁業を盛り上げて」とノウハウを伝授した。 宮城県は全国2位の生産量(2010年)を誇る養殖カキの産地だったが、津波で施設は大きな被害を受けた。一部の漁師は養殖を再開したものの出荷・販売は苦戦。生用が主流なのに、

    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (西日本新聞)恩返し、カキ小屋で 石巻の漁業者に“九州式”伝授 初期投資が少なくてすみ、販売価格は安定している。石巻湾支所はテント2張りを使って千平方メートルほどのカキ小屋を開くことにした。
  • 「さらば、ウナ丼」シラスウナギの大不漁:日経ビジネスオンライン

    昨年から高騰をつづけてきた養殖用のウナギの稚魚(シラスウナギ)の取引価格が、さらに値上がりして過去最高を更新した。原因は稚魚の深刻な不漁にある。乱獲による資源の枯渇も懸念されている。ヨーロッパ産のウナギはついに国際条約で絶滅危惧種に指定された。ニホンウナギもそのリスト入りするのは時間の問題だろう。かば焼きも値上がりして、ウナ丼はいよいよ卓から遠のいている。 1キロ250万円、暴騰するシラスウナギ 現在はシラスウナギ漁の最盛期だ。資源を保護するために漁期が設けられ、解禁日は毎年12月1日、地域的に2~4月まで漁がつづけられる。ところが、シラスウナギの主要な産地の宮崎、鹿児島などでは捕獲量は過去最低。極度の不漁といわれた過去2年間と比べても、ほとんどの産地で半分以下だ。国内で消費されるウナギの99%は養殖であり、ウナギ生産には大打撃だ。水産庁は異例の事態を重視し、近く自治体関係者や研究者らを

    「さらば、ウナ丼」シラスウナギの大不漁:日経ビジネスオンライン
    el-pescador
    el-pescador 2012/02/15
    (日経ビジネス一年前の記事)「さらば、ウナ丼」 この大消費国は「固有文化」だとか「食文化」だと理屈をこねて、消費する権利のみを主張してきた。ウナギでも、国際的な非難が高まることは時間の問題だろう。