タグ

2013年6月19日のブックマーク (14件)

  • 渡辺美樹理事長の学校法人生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    反省させると犯罪者になります!って本の宣伝と見た(ただし新潮新書)
  • 歴史的建造物にカフェオープン 函館-北海道新聞[道南]

    歴史的建造物にカフェオープン 函館 (06/19 16:00) 新緑が広がる縁側。秋には紅葉も楽しめる 洋菓子製造販売「ペシェ・ミニョン」(函館)が15日、函館市元町にある国登録有形文化財で歴史的建造物の「プレーリーハウス」にカフェ「日和茶房」を開店した。2階は無料貸し出しギャラリーとして開放。早速、函館の七宝工芸家・長谷川房代さんの個展が開かれている。 プレーリーハウスは、米国の世界的建築家フランク・ロイド・ライトの弟子の田上義也が設計した。築85年の洋風建築は木造2階建て延べ床面積は163平方メートル。1階の4部屋をカフェとして使う。事前予約が可能で、各部屋には1組しか通さない。店長の成田久美子さん(61)は「八角形の応接間は特に人気です。空いていれば、お好きな部屋を選んでいただけます」と話す。 メニューには「生ハムのヨーグルトクレープ巻き」(780円)や、飲み物付きのケーキセット(千

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    ”函館市元町にある国登録有形文化財で歴史的建造物の「プレーリーハウス」にカフェ「日和茶房」を開店”いいね
  • 【夫婦の日本史】第12回 山根徳太郎ときよ 渡部裕明 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    ”正史に記されながら所在のわからなかった難波宮跡を発見し、「日本のシュリーマン」とたたえられる山根徳太郎と妻、きよの生涯”
  • 時事ドットコム:バム遺跡の「危機遺産」指定解除=ユネスコ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    地震で被害のあったところの記憶が。なによりです
  • xinhua.jp

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    経済発展の恩恵ですなぁ
  • 悩ましいメディアとの距離感 取材費要求の裏側

    ブルキナファソに来て早々にぶつかり、未だ乗り越えられずにいる壁の1つが、メディアとのお付き合いである。 長期戦覚悟でメディアとの関係改善を ブルキナファソにももちろんメディアはある。テレビ、新聞、ラジオ、インターネットニュースetc。国営放送や政府系新聞社の存在が大きいものの、民間のテレビ局や新聞社も多く存在している。 そして、ほぼすべてのメディアに共通するのが、取材費の支払い。事件・事故・政治の動きなど一般ニュースは普通に報道するが、ある組織の事業や活動の報道となると「取材するのだから、そのお代はこれこれです」というスタンスが基である。それがこの世の常であるかのように、さらりと言われる。他のアフリカ各国の状況もいくつか確認してみたが、メディアの健全な経営を支えうる経済が十分に育っていないためか、同様の立場を取るメディアが多いというのが現実のようだ。 日における一般的な感覚とは明らかに

    悩ましいメディアとの距離感 取材費要求の裏側
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    JICA職員のルポ、面白かった。取材を受けることで成り立っているアフリカのメディア。日本もテレビや雑紙などで多少そういう面もあるだろうけど
  • 歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則

    17日にCRSの当事者の人たちが厚生労働大臣あての文書を結核感染症課の人に渡したということはすでに報じられていましたが、17日の時点では大臣コメントはありませんでした。 そして、18日のぶらさがり会見では、すごいお言葉が! 「風疹はまだ1万人」 インタビュー動画はこちらでみることができます。 「ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的」 お金もないしブツもない。 めちゃくちゃですね。そもそも感染症がなんだかわかってないみたいですね。ふざけんなーばかやろー的な反応をみた18日でした。 もちろん、大臣の意見は担当部署からレク後にきまってますから、行政担当部署のご意見ということかもしれませんが。 怖い国ですね。同じ省庁内では少子化対策とかいってんですよね? いや、まてよ。 これは「わざと」いったのではないか?とニュース深読みのさらに深読みをしてみました。 不作為責任で国をうっ

    歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    ”もっと炎上させて、不活化ポリオのときでさえしなかった緊急輸入にもちこむための外堀を自らうめているんだとしたら歴史に残る名言”風疹、なんとかしないと日本人みなが何十年後に後悔しそう
  • 朝日新聞デジタル:風疹猛威、その原因は? わずか半年で患者1万人超 - 社会

    風疹患者数の推移  【森未紀】風疹の猛威が止まらない。今年はわずか半年で患者数が1万人を超えた。なぜ、こんなに大流行しているのか。 ■過去とは異なるタイプ  流行の始まりは2011年にさかのぼる。この年、ベトナムなど東南アジアで流行が起きた。現地で感染した人が国内にウイルスを持ち込んだとみられる。  12年春ごろ、兵庫県を中心に患者が増え始めた。やがて近畿全体に拡大。全国の患者数は例年せいぜい数百人だが、この年は2392人まで増えた。通常は冬には数人程度まで減る。しかし、冬になっても流行がおさまらず、そのまま今シーズンに突入、爆発的な流行に至った。  国立感染症研究所(感染研)によると、風疹ウイルスは世界に13種類あるが、今回検出されているのはベトナムや中国で流行している2種類が多い。これまで日で流行したウイルスとは異なるタイプという。  風疹ウイルスは強い。感染研によると、インフルエ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    子宮頸がんよりはこっちをはよ
  • 飛鳥時代の奈良のお寺にエルメスなみの最古級ブランド品が眠っていた - 歴史ニュースウォーカー

    兵庫陶芸美術館の弓場紀知副館長(東洋陶磁史)が、奈良県桜井市の山田寺跡(7世紀)で出土した陶器「三彩」の破片が、国内の中国陶器としては最古級だろうという研究をまとめたとのこと。共同通信系(リンクは毎日。下の写真も)と朝日新聞(リンクなし)などがきょう(2013年6月19日)報じています。 昔発掘されたものの再評価です。こうした研究が評価されるのはいいことですね。 これまで国内最古の中国製陶器は壱岐島(長崎県)の双六古墳(6世紀後半)で出土したわんとされてきたが、今回の破片は中国・唐代の有名な唐三彩の源流とされる、北斉時代(550〜577年)の陶器とみられる。 破片は、奈良文化財研究所が1976年に始めた同寺跡の発掘調査で出土した陶器片43点の一部。 三彩というのは、複数の色の釉薬をかけた陶器で、古代陶器の「ブランド」です。もちろん、生産地はイタリア、ではなく中国。主に唐の時代のものが多く、

    飛鳥時代の奈良のお寺にエルメスなみの最古級ブランド品が眠っていた - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    きょうの飛鳥時代の陶器のニュースについて書きました
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    慶長遣欧使節関係資料も
  • 山田寺跡で出土:国内最古級の中国三彩か- 毎日jp(毎日新聞)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    いろいろ引っかかる色々な色ををした陶器イン飛鳥
  • 福岡城の石垣「耐震構造」だった 全国初、「石列」40カ所発見 / 西日本新聞

    福岡城の石垣「耐震構造」だった 全国初、「石列」40カ所発見 2013年6月19日 00:16 カテゴリー:社会 文化 九州 > 福岡 福岡城上之橋御門石垣修復工事現場で国内で初めて確認された石列=18日午後、福岡市中央区 福岡市は18日、石垣の修復工事を行っている国史跡「福岡城跡」(同市中央区)で、石垣を内部から支える「裏込(うらご)め石」の層から、石垣をさらに補強し、地震などの衝撃を低減するための「石列(せきれつ)」を約40カ所発見したと発表した。近世に築かれた城郭で、石垣から石列が確認されたのは全国で初めて。市は「石垣の耐震技術や堅固な構造が分かる貴重な発見。福岡城を築いた黒田家独自の技術か、全国の城郭に共通する工法なのか、今後の調査で解明したい」としている。 石列が確認されたのは城の表玄関だったとされる「上之橋(かみのはし)御門」。昨年7月に始めた門北側の石垣(高さ9・4メート

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    如水発案ということにしましょうbyNHK
  • 上田秋成の版木初確認 奈良大24日から公開 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「雨月物語」で知られる江戸時代の作家・上田秋成(1734~1809年)が、枕詞の意味を解説した注釈の版木4枚が見つかったと18日、奈良大(奈良市)の永井一彰教授(近世国文学)が発表した。秋成の著書の版木が確認されたのは初めてで、明治時代も印刷に使われていたとみられることから、専門家は「秋成が、近代に入っても人気を集めていたことがわかる史料だ」と評価している。(有留貴博) 1801年刊行の「冠辞続貂(かんじぞくちょう)」(全7巻、412ページ)の版木で桜の木を使い、各縦22センチ、横84センチ、厚さ1・8センチ。32ページ分にあたり、「山草の」「山どりの」といった枕詞を五十音順に掲載。万葉集や古今集などに使われている歌とともに用例を示している。 版木の筆跡は、永井教授の持つ歌文に記された秋成の直筆と比較した結果、「はねや止めなどの特徴から、人が書いた可能性が極めて高い」という。 版木が使

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    ”「雨月物語」で知られる江戸時代の作家・上田秋成(1734~1809年)が、枕詞の意味を解説した注釈本の版木4枚が見つかったと18日、奈良大(奈良市)の永井一彰教授(近世国文学)が発表した。”
  • 「おかしなジパング図版帖」書評 こんなお辞儀見たことないよ|好書好日

    おかしなジパング図版帖 モンタヌスが描いた驚異の王国 著者:宮田 珠己 出版社:パイインターナショナル ジャンル:芸術・アート おかしなジパング図版帖―モンタヌスが描いた驚異の王国 [著]宮田珠己 図版がたくさんの楽しい。なんの絵が載っているかというと、主に、「1669年にオランダ人モンタヌスが著した『日誌』の挿絵」だ。 当時のヨーロッパでは、未知の国の文化や風俗への関心が高まっていた。そこでモンタヌスは、挿絵をふんだんに使ったを出版し、好奇心旺盛な読者に「日」の情報を伝えようとしたのだった。 問題は、モンタヌスには来日経験がなかったことだ。文献を収集し、実際に日を見たことのあるひとに話を聞き、と精いっぱいの努力はしたのだが、できあがったの挿絵はどうしたってヘンテコになった。いま見ると、これらの絵が爆笑の不可思議日を形成しているのである。 海外のひとにとっては、「お辞儀」が奇

    「おかしなジパング図版帖」書評 こんなお辞儀見たことないよ|好書好日
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    ”こんなお辞儀、見たことないよ!”