エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
View Transition APIについて調べてみた - Repro Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
View Transition APIについて調べてみた - Repro Tech Blog
Repro Boosterの開発を担当しているRyoma Shindo です。 今回はView Transition APIについて、基本的な... Repro Boosterの開発を担当しているRyoma Shindo です。 今回はView Transition APIについて、基本的な使い方やCore Web Vitalsへの影響の有無など調査したのでご紹介します。 View Transition API とは View Transition APIは、ページ遷移する際のアニメーションを手軽に実装するためのAPIです。MPA(Multi Page Application)/SPA(Single Page Application)どちらでも利用できますが、MPAで利用する場合、MPAでありながらSPAのようなスムーズな画面遷移を実現できます。 今回はMPAでの動作に焦点を当てて記載します。 最低限の使い方は簡単で、以下をCSSに追加するだけです。 @view-transition { navigation: auto; } 適用する