記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aegis09
    aegis09 ”どの社会にも理性的な行動を取れない極端な人びとはいるものだが、彼がその社会の大半の良心を表してるわけではない”

    2010/09/17 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell ほんと、なんだったのか。

    2010/09/15 リンク

    その他
    cometori
    cometori あれは表現者より発信者(達)の問題だと思った。さらに言えば、発信者にこそ陰の濃い悪意があるとも。/当人は(相手方から相手にされなかったが)直接の抗議を希望していた、と報道で見た、あたりでも強い違和感。

    2010/09/14 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute "もしカトリックの司祭とか米国メソジストや長老派教会の指導者がコーランを燃やすと脅したというなら、大きなニュースになりえただろう。(...)しかし、こいつはちんけな集団のちんけな指導者ではないか?"

    2010/09/14 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro マスメディアが問題をねつ造してるという側面は絶対にある。一部の凶悪犯罪をことさらに取り上げて、おこってもいない治安悪化を騒ぎ立てるとか。陰謀論というよりはショービズ化の問題。

    2010/09/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji カルト

    2010/09/14 リンク

    その他
    ggg123
    ggg123 正直、イスラムの宗教指導者たちは、イスラム教信者のテロリストについてどう考えているのだろう?

    2010/09/14 リンク

    その他
    yowa2
    yowa2 「カルト」「小集団」の枠内で考えれば即ち安全とは全く思わない。数年前「テロリストの活動は断末魔で米国勝利!」と唐沢氏が書いていたようなもの。

    2010/09/14 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「どの社会にも理性的な行動を取れない極端な人びとはいるものだが、彼がその社会の大半の良心を表してるわけではない。偏った報道やそうした偏向報道を元にした糾弾は無意味な敵意しか生まない」

    2010/09/14 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi CNNは大々的に取り上げてたけどFOXはどうだったのかなあ

    2010/09/14 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "But a two-bit leader of a two-bit congregation?"

    2010/09/14 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「言うまでもなく、グランドゼロ近隣にモスクを建設することに法的にはなんら問題はない。むしろ、問題を感じる人びとの対話を通して、イスラム教と米国社会の友好の記念碑にすべきものである」

    2010/09/14 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 報道の流れがなんだかイヤな感じだった。

    2010/09/14 リンク

    その他
    Midas
    Midas 馬鹿言っちゃいけない。又吉「腹を切るべき」をトンデモ扱いし無視する事こそ偏向かつ差別であり無意味な敵意の源泉。対テロ戦争は国家VS個人。大半の意見でなくたった1人の『狂気』こそ我々は真面目に向き合うべき

    2010/09/14 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 ”問題は…なんでこんな小カルトの些細な出来事がさも大問題であるかのように米国メディアは報道したのか=反イスラム主義を煽るために…/共和党支持と見られるキリスト教根本主義者の愚昧さを強調する意図も”

    2010/09/14 リンク

    その他
    mahal
    mahal 案外、向こうさんのメディアで他に大衆向けに報道乗せるような大ネタが無かった、という程度のお話だったりして(笑)。/つか、この論理だと本朝の靖国も、カルトを巡る空騒ぎw

    2010/09/14 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran コーラン焼却騒ぎはなんだったのか

    2010/09/14 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp そういうことかw

    2010/09/14 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo "問題は、むしろ、なんでこんな小カルトの些細な出来事がさも大問題であるかのように米国メディアは報道したのか、ということだ"

    2010/09/14 リンク

    その他
    castle
    castle 「反イスラム主義を煽るためにこの手のばかげた報道を米国がしていると見るイスラム圏での見解」「中間選挙を控え、劣勢にある米国民主党が、共和党支持と見られるキリスト教根本主義者の愚昧さを強調する意図も」

    2010/09/14 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 小規模な団体の行動を取り上げて「アメリカに寛容の精神は失われたのか」と言う方がかえって寛容の精神を問われることもあろう。

    2010/09/14 リンク

    その他
    gui1
    gui1 徹底的に一神教をばかにしているニーチェはスルーされ続けるわけで。

    2010/09/13 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes オトナの事情が絡まりすぎてるのう…。 RT @s_shisui: そうだったのか コーラン焼却騒ぎはなんだったのか: 極東ブログ

    2010/09/13 リンク

    その他
    tobiaki
    tobiaki 「又吉光雄が自身を救世主イエスであり、日本国首相は切腹せよと語り、国会に挑んだというのを国際的に報道するようなものだ。」

    2010/09/13 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「米国では国旗を燃やしても犯罪にならない。」「こうした行為を州法で禁止しようとしても違憲となる(参照)」「なんでこんな小カルトの些細な出来事がさも大問題であるかのように米国メディアは報道したのか」

    2010/09/13 リンク

    その他
    s_shisui
    s_shisui そうだったのか

    2010/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コーラン焼却騒ぎはなんだったのか: 極東ブログ

    コーラン焼却騒ぎはなんだったのか。主導者テリー・ジョーンズ(Terry Jones)とその教会、「ダブ・ワール...

    ブックマークしたユーザー

    • masakimaruzelk2012/01/11 masakimaruzelk
    • yamifuu2010/09/18 yamifuu
    • aegis092010/09/17 aegis09
    • blackspring2010/09/16 blackspring
    • funaki_naoto2010/09/16 funaki_naoto
    • Stealth022010/09/16 Stealth02
    • ogajud2010/09/15 ogajud
    • amanoiwato2010/09/15 amanoiwato
    • ahya3652010/09/15 ahya365
    • keloinwell2010/09/15 keloinwell
    • repunit2010/09/14 repunit
    • cometori2010/09/14 cometori
    • ch12482010/09/14 ch1248
    • shibudqn2010/09/14 shibudqn
    • WinterMute2010/09/14 WinterMute
    • pub992010/09/14 pub99
    • Yagokoro2010/09/14 Yagokoro
    • mangakoji2010/09/14 mangakoji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事