記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cybo
    "英文を英文として理解するというのは、それはそれでもいいのだけど、その英文の理解が正しいことをどう了解するか。つまり、間違った理解をしていたら、それが間違いであったことをどのようにフィードバックするか"

    その他
    pixmap
    和訳がいい勉強になるかは、その人が持ってる日本語力に大きく左右されちゃうんだよね。

    その他
    xlc
    何を「英語力」ととらえるかによるのでは?和訳しても会話力は身に付かないけど、和訳なしに文章を理解する能力はつかないということでは?私の中国語は日常会話は問題ないけど新聞は読めません。

    その他
    Ereni
    Ereni 結果的に大まかな和訳を続けているけど、英語力が上がったかは謎。私の場合理解はできても日本語に直さないと文脈に置いた記憶まで追っつかないのでやってたけれど。媒体毎の文章の癖に慣れるというのもある様な…

    2016/04/10 リンク

    その他
    oddly
    日本語と英語は一致しない。ので和訳にこだわらない方がいい。単語を直訳して、英語の論理(動詞や前置詞の感覚、文法)でつなげて理解するしか無い。

    その他
    egamiday2009
    「できるだけ、英文の流れ通りに訳す。同時通訳のようにするといい」

    その他
    godmother
    英語圏で映画を見ると当然、日本語字幕はない。英語の勉強のために映画を見る前にあらすじ理解のために原本を読むが、これを理解するのにいろいろな辞書を必要として、結局、それが和訳の徹底学習となったな。

    その他
    jiangmin-alt
    何?! 立川の高島屋にジュンク堂ができたのか! 吉祥寺のよりでかいの?

    その他
    IzumiMihashi
    精読にはいいが、情報を得るために読む時に英文和訳する癖がつくと激しく遅くなるので、多読と組み合わせた方がいい。

    その他
    hotmock
    めんどくさがりなので日本語版が出てる物語の原書を読んでよくわからないところだけ日本語訳を見て答え合わせをしている。字を書くモチベーションがほしい。

    その他
    peroon
    フィードバックのための和訳

    その他
    zilog80
    大半の人はもっとカジュアルな英語の利用を求めているんじゃなかろうか。なんとなく意思疎通できればいいくらいの。和訳での勉強はきっちりしすぎててニーズに合わなそう。

    その他
    facebooook
    “学習というのの大半のプロセスは、 学ぶ⇛確認する⇛間違いを見つける⇛間違いをフィードバックする⇛学ぶ というふうに成り立っている”

    その他
    misomico
    英語を入れる練習には和訳、出す練習には英語のままがいい

    その他
    adgt
    自分の専門分野の英語文献読を和訳するのが一番良い。すでに背景の知識を持ってるし、興味関心を維持できる。もはや何かのための勉強ではなく、実践に役立つもの。

    その他
    blueboy
    中学生から高校レベルなら、英文和訳で基礎を固めるのがいい。 http://j.mp/1Q075Hd その後、「英語で発想する」ために、英文を書いたり話したりすることで「英語脳」を作る。 http://j.mp/1XmTCiq これで飛躍的な向上。

    その他
    yoshimatsutakeshi
    うーん、読みづらい!内容はよさそーなのになあ。

    その他
    yukimurasama
    和訳の精度にこだわりすぎる病発症してないならいいんじゃないかな。

    その他
    yetch
    300文字で一文とかキツイな。日本語でも判決文みたいなのは理解しづらいのに。

    その他
    Nyoho
    Nyoho 英文広島弁訳+吹き替えという英語勉強法をしています。

    2016/04/09 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru 勉強のための勉強ではない。どうしても知りたいことがあるから学ぶ。結局、解体新書の原点のターヘル・アナトミアに戻るわけか。

    2016/04/09 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 日本語と英語は一致しない。ので和訳にこだわらない方がいい。単語を直訳して、英語の論理(動詞や前置詞の感覚、文法)でつなげて理解するしか無い。これを簡単に言うと「英語を英語のまま理解する」となる。

    2016/04/09 リンク

    その他
    porpor35
    porpor35 間違いのフィードバック方法がポイント。英文和訳は必要に応じて使うといい気がします。

    2016/04/09 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock あと日本語の勉強にもなるというか、自分は「日本語でなんかピッタリの言い回しがあったけどなんだっけなー」というのが結構あるので良さそう。

    2016/04/09 リンク

    その他
    arajin
    「英文和訳だと、わかっていないと訳せないし、わかったつもりでも答えと突き合わせばどこが間違いかわかる。つまり、英文和訳というのは、自主学習のフィードバックにとても向いている。」

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >海外メディアから読み解く世界情勢 (日英対訳) ぶら下がり構文が多く~訳しにくいので、かえって和訳の勉強になる

    2016/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英文和訳という英語勉強法: 極東ブログ

    先日、といっても一か月以上前になるが、「どうやって英語勉強したらいいか?」と聞かれて、「基的な...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • shiraber2018/04/04 shiraber
    • kazuki0703912018/04/04 kazuki070391
    • airstation2018/04/04 airstation
    • nowandzen2018/03/21 nowandzen
    • funaki_naoto2016/10/17 funaki_naoto
    • rsakamot2016/05/06 rsakamot
    • fijixfiji2016/05/04 fijixfiji
    • cybo2016/04/14 cybo
    • ume-y2016/04/12 ume-y
    • shepanoramic2016/04/11 shepanoramic
    • hisasann2016/04/11 hisasann
    • pixmap2016/04/11 pixmap
    • kerodon2016/04/11 kerodon
    • R2M2016/04/11 R2M
    • pakaran2016/04/11 pakaran
    • pinpong2016/04/11 pinpong
    • wfunakoshi2352016/04/11 wfunakoshi235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む