エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
つぶつぶなるままに BibLaTeX で日本語文献と英語文献の混在を扱う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
つぶつぶなるままに BibLaTeX で日本語文献と英語文献の混在を扱う
のように名前が変なことになる.また,日本人名を and で区切るのもなんか気持ち悪い. そこで日本語文... のように名前が変なことになる.また,日本人名を and で区切るのもなんか気持ち悪い. そこで日本語文献だけ特別扱いして, and は使わない.「姓 + 名」の順で表示.となるようにする. 日本語文献かどうかの判別には,ユーザカスタマイズ用のフィールド usera を利用する.つまり,usera フィールドが \newbibmacro*{finalnamedelim:Jpn}{% \ifnumgreater{\value{liststop}}{2}{\finalandcomma}{}% \addspace\multinamedelim } \renewcommand*{\finalnamedelim}{% \iffieldundef{usera} {\ifnumgreater{\value{liststop}}{2}{\finalandcomma}{}% \addspace\bibstri