記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (仕事を取られて身分も従属化)国教会の設立により、それまで教会が主体的に行っていた貧民救済を王政が担わざるを得なくなっていき、これが国家による福祉政策へ繋がっていく

    2015/12/31 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 "国家における最も確実な富は多数の勤勉な貧民である"

    2014/12/17 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 貧民を多くするのはイノベーションを起こしにくくして危険なのになあ

    2014/11/03 リンク

    その他
    kaidou32
    kaidou32 紹介図書 メモ

    2014/11/03 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 『国家における最も確実な富は多数の勤勉な貧民である。工場の技術者たちは、もし週4日の労働で生活が維持できるとしたら、決して5日目には労働しないだろう(Mandeville)。』

    2014/11/02 リンク

    その他
    kasumani
    kasumani イギリス重商主義時代の貧困観 封建制の崩壊 十四世紀中葉までに進んだ様々な社会的経済的政治的変化――農耕地から牧場地への転換、マニファクチュアの成長、地中海貿易の拡大、十字軍やフランスを中心とした欧州全

    2014/11/02 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 市場を痩せさせてるじゃんね。

    2014/11/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 本質的な所は今の日本もあまり変わってない気がする

    2014/11/02 リンク

    その他
    myogab
    myogab 戦後日本は労働者に余剰金と余暇を与えたから、文化が育ち市場を拡大させクールジャパンも生んだ。が、重商主義的価値観を日本的労働だと倒錯した保守が同じ過ちを繰り返し、文化産業が斜陽の一途な現状を招いている

    2014/11/02 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 人類が数百年かけてやった社会実験の結果、共産主義が生まれ、革命が起きて、民主主義まで来ていると。問題はこの研究結果を政治家に還元できていないという気がするのが・・・

    2014/11/02 リンク

    その他
    filinion
    filinion 大多数の国民に生存ギリギリの貧困を強制して「国富」を増したとして、それは一体誰のための富なのか。誰が幸福になるのか…。そりゃあ共産主義が生まれるわけだよ…。

    2014/11/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/02 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 これは確かに良書。よく読んだ。

    2014/11/01 リンク

    その他
    machida77
    machida77 国家が社会福祉を担う歴史の流れの一つ。

    2014/11/01 リンク

    その他
    straychef
    straychef なんだ日本か

    2014/11/01 リンク

    その他
    brendon
    brendon 今の日本と似てる

    2014/11/01 リンク

    その他
    repon
    repon 「貧困階級が、もし貧乏でなければ決して勤勉になりえないということは、バカでなければみんなが知っている事実である」今でもこの考え方が、労働・福祉政策の論争で必ず出てくる。

    2014/11/01 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou 合同会社設立して自営。最近はブログが本業になりつつある。

    2014/11/01 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 朴光駿「社会福祉の思想と歴史」

    2014/11/01 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “重商主義的貧困観への疑問と反省から始まる諸改革が、福祉政策の歴史上大きな転換点”

    2014/11/01 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 「労働者は貧困である事が国家にとっての利益である」これ、実際に現代政治家がそう考えてるかどうかは知らんけど、結果として貧困状態が維持される世相になって来てるよね。

    2014/11/01 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 「労働者は高い賃金があると怠けるから貧困が望ましい」とかすごいなw

    2014/11/01 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law にもかかわらず,17~18世紀のイギリスは新大陸への人口流出が非常に激しかった。ままならないもんだね。

    2014/11/01 リンク

    その他
    ystt
    ystt 重商主義(貿易差額主義)の背景には「貧困は社会悪であるどころか国家の利益に合致するものである」という経済観があったからこそアダム・スミスはこれに反対したんだよね。

    2014/10/31 リンク

    その他
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 労働者を生かさず殺さずって 安倍政権支持し自分たちの首を絞めてる現代日本。

    2014/10/31 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr  (重商主義 /英 15世紀)( "労働者にとって、楽な環境は怠惰や多様な害悪を引き起こす要因" )( "勤勉な労働力の確保"を目的とした国家責任による福祉 )

    2014/10/31 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru まんま今の日本の支配層における福祉観を見ているようなんだが。司法だけでなく福祉も中世なのか、この国は

    2014/10/31 リンク

    その他
    kousyou
    kousyou ブログ更新しています。

    2014/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イギリス重商主義時代の貧困観 | Kousyoublog

    封建制の崩壊 十四世紀中葉までに進んだ様々な社会的経済的政治的変化――農耕地から牧場地への転換、マニ...

    ブックマークしたユーザー

    • numa-ken2019/09/14 numa-ken
    • witt2016/07/24 witt
    • paravola2015/12/31 paravola
    • ktakeda472014/12/17 ktakeda47
    • khtno732014/12/01 khtno73
    • cuttoff192014/11/10 cuttoff19
    • lotus30002014/11/08 lotus3000
    • shimobayashi2014/11/08 shimobayashi
    • jpuzgkx3ug2802014/11/05 jpuzgkx3ug280
    • sexmachinegunmu2014/11/04 sexmachinegunmu
    • DRUMSCO2014/11/04 DRUMSCO
    • asianwind2014/11/03 asianwind
    • peppers_white2014/11/03 peppers_white
    • pinza06042014/11/03 pinza0604
    • kaidou322014/11/03 kaidou32
    • shimaguniyamato2014/11/02 shimaguniyamato
    • sawarabi01302014/11/02 sawarabi0130
    • Nao_u2014/11/02 Nao_u
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事