エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Robert'sTRPG note: TRPGで徒然
TRPGで徒然 シナリオでの情報収集について Aの魔法陣でもやれば良いのではと思う。 もっというなら、デ... TRPGで徒然 シナリオでの情報収集について Aの魔法陣でもやれば良いのではと思う。 もっというなら、ディプロマシーとか。 アレは、リアルな情報収集ですヨ。 D&Dでのある情報収集の風景 PL「じゃ、スクライングします」 DM「何も見えないなぁ・・・」 PL「・・・まぁ防御しているか、ならディビネーションでお告げを」 DM「神は・・・全ては確かならずと告げられた・・・ヨ」 PL「しょうがねぇ・・・バード知識を振ります!」 DM「その邪悪な魔法使いの子供の頃のあだ名は・・・」 といったものとは違うんだろうなぁ。 シナリオの構造で、情報収集を行う際の例を抽象的に表すということらしい。 雪だるま式 「この洞窟を通るなら通行証を」→「通行証は、最近病気がちの村長が」→「村長の病気を治すにはドラゴンの住む頂きの薬草が」 各情報間に戦闘でもあれば、許容されるときもあるが、技能振るだけの場合は、さっさと
2007/10/02 リンク