記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    piripenko
    “この世界の通念を「本当は〇〇なんて関係ない」と突き崩した先の「自由の輝き」が大島作品にはあるんですよ” すごくわかる

    その他
    digima
    へー、こう言われると読みたくなるなぁ。昔挫折したけど。“世界の通念を「本当は〇〇なんて関係ない」と突き崩した先の「自由の輝き」が大島作品にはある”

    その他
    watapoco
    実は女だけど大島弓子わかんない…。へへ…/パシリムの時と全く同じ構図で、こういうのがなくなるのもPCに配慮した社会だと思う。

    その他
    lisagasu
    福田里香は美術手帖のBL対談でも「私が一生懸命読んできた少女マンガって必ず男(編集)の目が通ってた」のが気持ち悪いと言い、同じ対談で「男性目線が入ったから良かった」とも言ってる人だから…

    その他
    wackunnpapa
    「◯◯はワシが育てた」の変形みたいなもんで,言いたいひとには言わせておくがよろしw

    その他
    shenlong
    しかし、福田里香は本業は知らないけど、作品分析は本当凡庸だし主観的だしでなにひとついいたところがない

    その他
    kskmeuk
    昇給おめ / キャリア後半の大島作品はぬこ様エッセイもリアルファンタジーみたいなのもどっちも素晴らしいし総じて素晴らしいと思います。エイズでてくる話のは時代を感じますけど。

    その他
    frivolousman
    大島弓子は読んでないけど高野文子とかでそういう話を聞く。/「男も女も昔は子供」で同じ時間を過ごして同じものを見てたんだよと一応言っとく。

    その他
    kokorosha
    引用からすると、「男だからこそ女より大島弓子を理解できる」などと思いあがっている男ばかりでうざい、という話に読めた。つまりミソジニー対ミサンドリー。

    その他
    c_shiika
    大島弓子は怖くて読めない。あれを読める人は肝が座ってるなあと思う。

    その他
    toronei
    夢枕獏と村上知彦の前で言ってこい、話はそれからだって感じだなあ。/朝から大島弓子の名前がちょくちょくTLに出てきてたのはこれかあ。

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 男が同じこと言うと袋叩きにされるのに、女がこれを言うと糾弾されるどころか「さすが弱者である女性は性関係の中の権力性に敏感だ」と賞賛されるところまである

    2014/12/28 リンク

    その他
    saebou
    saebou 漫画のことはよくわかりませんが、これ「わからない」より「根拠無く自分のほうがわかっていると考える」例への批判だよね。女性作家を名誉男性扱いする問題とでもいえばいいのかな。隔離意識は批判すべきだが。

    2014/12/28 リンク

    その他
    kacho
    元の対談読んでないけど「わからない」じゃなくて「わかりたがる」じゃないの?引用部分だけ見ると/むかーし「わかりたがる」案件については書いたことある http://kacho.hatenablog.com/entry/20080529/p1

    その他
    uporeke
    「「ひとつの生きもの」対「ひとつの生きもの」の関係性におけるある種の「フェアネス」の美しさ」ほれた

    その他
    morimori_68
    橋本治にも同じことが言えるかって話では。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「例えば『夏の夜の獏』『つるばらつるばら』『毎日が夏休み』『ロストハウス』『グーグーだって猫である』等々の素晴らしい作品に心を打たれることにおいて読者の性別とかが何か関係あるんですかね?」

    その他
    kazutox
    この記事で大島弓子を思い出して、古本屋で2冊買ってきた。ありがとう増田。

    その他
    ichiharu12
    共感する。確かに「男性」はこの人達の理解する大島弓子をわかることはできないのかもしれないけど、それがただ1つの解だという保証がどこにあるのだろう。

    その他
    kaanjun
    「男には」を「自分の男性性をすんなり受け入れている人には」と理解すればいいんだよ。つまり俺はそもそも男の範疇に入れてもらえてない…あれ?

    その他
    ryokuchan
    すごく綺麗な論評だなーと思った

    その他
    serio
    serio この件に限らず、「マイノリティの側はマジョリティ側に対して差別発言やヘイトスピーチを行っても何の問題もない」と考えている人が多い気がする。

    2014/12/28 リンク

    その他
    ericca_u
    「女にはわからない」は男がいつも言ってることですよねー / 「男にはわからない」じゃなくて「わかりたがる男」についての言及だそうですよ

    その他
    eri_pico
    「女にはわからない」は男がいつも言ってることですよねー / 「男にはわからない」じゃなくて「わかりたがる男」についての言及だそうですよ

    その他
    crowserpent
    crowserpent 「特撮は女にはわからない」のほぼそのままの裏返しだなぁ。異性読者に対する恋愛がらみの邪推が入っているあたりがそっくり。

    2014/12/28 リンク

    その他
    guru_guru
    大島作品は俺の最奥にあるもので、誰が何を言ってもそれは揺るがないし、それを誰かと語りたくもない。

    その他
    Louis
    これを読むと樋口真嗣さんや町山智浩さんの発言と相対化して理解しやすいかも

    その他
    sakanazuki_ntk
    sakanazuki_ntk 大島ファンとしてこういう人と語り合いたいと感じた美しい評論。解釈可能かの根拠を性別にしてしまうのは怠惰だし貧しくなるよ。/ id:kanose よしながふみ『あのひととここだけのおしゃべり』ではないかと。

    2014/12/28 リンク

    その他
    rienrien
    「分かりたがる理由」としているものがゲスいなーと思った/高野文子も割とこんな感じで言及されてるのを見たことある

    その他
    white_cake
    white_cake 「特撮は女にはわからない」発言の裏がこれになるのかあ。どっちも酷いなあ。大島弓子先生の作品は、性別なんぞにかかわりなく響く人には絶対響くに決まっていると思います。

    2014/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    やまだないと福田里香の「男には大島弓子は分からない」発言の悲しさ

    私は男性の大島弓子ファンです。最近、福田里香・藤由香里・やまだないと著の『大島弓子にあこがれて...

    ブックマークしたユーザー

    • machinomachiko2021/10/30 machinomachiko
    • kazepapa2020/01/22 kazepapa
    • piripenko2019/09/29 piripenko
    • sthtks2015/12/28 sthtks
    • kidspong2015/01/06 kidspong
    • digima2015/01/06 digima
    • weissbier2015/01/05 weissbier
    • watapoco2015/01/04 watapoco
    • hazardprofile2015/01/03 hazardprofile
    • lisagasu2015/01/02 lisagasu
    • yosuken2015/01/01 yosuken
    • akishinomiyakako2015/01/01 akishinomiyakako
    • niizuma-azuma2014/12/30 niizuma-azuma
    • sumoa2014/12/29 sumoa
    • htktyo2014/12/29 htktyo
    • ktasaka2014/12/29 ktasaka
    • d-stand2014/12/29 d-stand
    • b01012014/12/29 b0101
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む