記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Tomosugi
    1年後、5年後、10年後、自分の書いた増田を読み返した方が得るものが多い気がする。

    その他
    allheal
    「本を読まない人に告ぐ。」映画・音楽・書籍が、こういった勘違い系の割合の多さにうんざりされて絶滅しつつある三大嗜好だな。あくまで個人的な印象だけど

    その他
    otchy210
    いわゆる読書はしないけど、読書する派の言い分も一理あると思ってる。…が、この文章は読書派の言い分に真っ向から対立していて、非読書派のステマを疑うレベル。

    その他
    to-ke-i
    本を読むことは思考活動の追体験に等しい。それに匹敵する口頭のコミュニケーションをするためには、結構な高コストになる気がする。

    その他
    hoshitamotsu
    同じ量の活字を読んでても、小説ばかり読むひとと学術書ばかり読むひとじゃ話合わないだろうな。自分は読書には知識を深めることしか求めてないのでフィクションはあまり読まないなあ

    その他
    soratokimitonoaidani
    そもそも「はてなスター」って太古の人はしてなかったからね。はてなスターしてない人とは付き合えないね。

    その他
    hidex7777
    「情に厚い」じゃないの。釣りなのかな。

    その他
    snobbishinsomniac
    本を読めるかどうかと論理的な思考ができるかどうかと分かりやすい文章を書けるかどうかは全く別の「才能」だよね。ただそれだけ。

    その他
    l-_-ll
    プルーストとイカ

    その他
    mamezou_plus2
    本読みと言うか、小説や物語が好きなのだけど、読書と言うのは一つの才能だと思う。息するように本を読む人、本が読める様に成る人、本を読むのが合わない人。才能や賢さとは別次元の話。

    その他
    clapon
    読みたければ読めばいいし、読みたくなければ読まなきゃいいこと。読むことにメリットはあるけど、読まないから悪いわけではない。それと、この文章は読む価値なし。論点がぶれているし的外れ。

    その他
    sabro
    本の形になってる知識なんて、この世界の総情報量の1割もあるか怪しいのに、本を読むと世界のことを9割くらい分かってるつもりになっちゃうから色々おかしくなるんだとおもうよ

    その他
    bigpoppa
    前半で本を読んでいても論理的になるとは限らないと断りつつ、後半で本を読む人は論理的だと断じているその論理性の無さから論理的に推測するに、この文章は釣り。

    その他
    Harnoncourt
    要約「ぼくはばかなんです。ごめんなさい」/すごい反面教師だけど、ほんと可哀想。

    その他
    htnma108
    A「手伝ってよ!」B「え~」みたいな。 例え話って意外と難しいから、しない方がいいことが多いですよね。

    その他
    kouda384
    そう言い切れる根拠が薄い

    その他
    shimomurayoshiko
    最初と最後に予防線はってもトラバで指摘されてる通りじゃん。のにこの期に及んで「読書する人、読書しない人どっちが正しいのか本当は心の底からわからない」とか……酷い読書家幻想、醜い選民意識

    その他
    usutaru
    んー、論語や孟子を読んでるわけじゃないし、昔と比べてもなあ。

    その他
    nomoreunk
    はてなでこういうエントリみるとネタなのか馬鹿なのかわからないから脳む。

    その他
    munioka303
    クソみたいなぶコメにスター付いてっけど、おれは増田が言いたいことわかる、わかるよ。なぜならおれは本を読むからな / 「えー」のくだりが分からないっえやつはまじ文盲だろ。それか本読んでないか。

    その他
    YTR8335HS
    言いたいことわかる。ただそれは読書の差じゃない。静かに思考する時間の有無。釈迦は読書してないが思考した。俺は増田の問題提起、けっこう好きだよ。メタ認知能力の差とも言うかもな。

    その他
    tonikaku-read
    以前の職場で斜め上の(直属ではない)上司が「オレ本読まないんだよね」と自慢げに言っていたのを思い出します。読書をしない人は、論理云々ではなく、共感のレンジがすごく狭いという気はしますね。。

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 本を読むことで教養は身につく。だが“知性”は読書では得られない。読書はすでにある知性を刺激するだけじゃないのかな。そして知性を刺激するのは読書だけでもない。

    2015/07/11 リンク

    その他
    north_korea
    本を読んだ結果文章が書けなくなったのか

    その他
    midorukun
    そうだね偉いね

    その他
    superpuma
    読書家しぐさ(なお一旦絶滅させられる模様)

    その他
    sakanabiscuit
    読書する人間ってのは、文章もまともに書けない程バカなのか。

    その他
    guru_guru
    本を読まない人もいれば、増田のような人もいる。いろんな人たちとコミュニケーションをとらなきゃならないんだよ。

    その他
    chokovi
    長い。本読んでるなら自分の書いた文章も読み直してもう少しまとめてほしい。

    その他
    natu3kan
    本を読むことによって得られる相手がどう思っているか察してしまう気持ちが育ちすぎて、他人の顔色が怖くて何も出来なくなる人もいるので、ある程度相手の気持ちを気にしない強さや無知さは必要だと思うの。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そもそも「読書」って太古のヒトはしてなかったからね。

    を読まない人種とはそもそも気が一定以上合わないってことがわかった。結果論としてね。特にちゃんと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/03 techtech0521
    • Tomosugi2022/10/08 Tomosugi
    • peketamin2015/07/14 peketamin
    • allheal2015/07/14 allheal
    • Oscaaaaaaar2015/07/14 Oscaaaaaaar
    • otchy2102015/07/13 otchy210
    • gerobaketu2015/07/13 gerobaketu
    • ssy0823152015/07/12 ssy082315
    • to-ke-i2015/07/12 to-ke-i
    • bern-kaste2015/07/12 bern-kaste
    • akishinomiyakako2015/07/12 akishinomiyakako
    • godelsproof2015/07/12 godelsproof
    • hoshitamotsu2015/07/12 hoshitamotsu
    • soratokimitonoaidani2015/07/12 soratokimitonoaidani
    • hidex77772015/07/11 hidex7777
    • snobbishinsomniac2015/07/11 snobbishinsomniac
    • l-_-ll2015/07/11 l-_-ll
    • mamezou_plus22015/07/11 mamezou_plus2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む