記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moocc
    moocc アダム・スミス「神も素手を見せつけながらブン殴るレベル」

    2015/07/30 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 物価全体でインフレしたんじゃねーの(鼻ホジ

    2015/07/27 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 関係ないが主催とかが用意するご当地物露天とかって楽しいよね。たこ焼きとかは珍しさも無くなってモールでもいって食うほうが満足度高いけど。

    2015/07/27 リンク

    その他
    rzi
    rzi 安くやってたところが法律とか自主規制なんかで締め出されたんで、高いとこしか残らなかったんだ。あと駄菓子レベルのものは消費税が地味に効いて廃業するとこ多かった。

    2015/07/27 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx いろいろ辛い

    2015/07/27 リンク

    その他
    www6
    www6 露店って、ロシア資本ってことじゃないよ?/お祭りのときは昼飯を露店オールスターズで調達しようと思って家族分揃えるととてつもない金額になる。でも祭りだからいいんだよ。いいんだよ・・・

    2015/07/27 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 競争がまして値上がりするって、どこの世界ですかw

    2015/07/27 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 数~10円の範囲が分からん

    2015/07/27 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 都市政策、食品衛生政策の中での判断。タイみたいに、露店が外食中心の食生活の主軸になる流れもあり得ただろうけど/現代において炊事から解放されるのは大きいので、今後地方の判断に任せていくのもありかもね。

    2015/07/27 リンク

    その他
    vancoreal
    vancoreal 閉鎖性ここに極まり。江戸時代にもどって餓死しろ

    2015/07/27 リンク

    その他
    you21979
    you21979 1銭で飯を食えた時代もあったんやで。1円も給料貰えれば幸せな時代や。昔は1円で金貨を作るくらい物価も安かったんや

    2015/07/27 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 屋台の油拭きとか、備品関係は寡占状態になってるらしい(その代わりに高品質)/ちなみに「テキ屋じゃない屋台」の方が良心的で安かったりする

    2015/07/27 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp そうそう、最近ケバブやトルコアイス、タピオカとかが定着してきて国際色豊かになってきていいよね~って違うのか(´・ω・`)

    2015/07/27 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 おれの死んだばあちゃんが若かった昭和の初め頃は、2、3銭であんぱん一個買えたらしい。戦時中も野菜と米だけだったら腹一杯食えたそうだ。マジ食いものなかったのは戦後だといってた。

    2015/07/27 リンク

    その他
    kojitya
    kojitya タイトルおかしい。伝聞調のかかるところが変に感じる。

    2015/07/27 リンク

    その他
    kashmir108
    kashmir108 ソース全くない自分の思い込みに伝聞っぽくマジ?ってつけるの何

    2015/07/27 リンク

    その他
    zambia
    zambia ○暴へのショバ代が上がっただけだよ。原料費とか人件費とか経済学とか需要供給曲線は後付け。

    2015/07/27 リンク

    その他
    skt244
    skt244 露天はマクドナルドが元締めでもしてんのか

    2015/07/27 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal ソースが自分の想像しかないのに「マジ?」って聞く感覚がよくわからん。…なんか新しい用法が生まれつつあるんだろうか…。

    2015/07/27 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling アンパンの値段は明治時代で数厘、大正~昭和初期で数銭、戦後すぐで数円、現在で100円前後だ。物価の推移をちゃんと確認しよう。明治からすると1万倍近く上がってる。

    2015/07/27 リンク

    その他
    exbaron
    exbaron アジア資本ならある意味昔から参入してたんじゃないかな、祭りとかにも。つか、事業資本と原材料費がごっちゃになってねえか。

    2015/07/27 リンク

    その他
    fuka1973
    fuka1973 アップルの売るリンゴ飴は高そうだ

    2015/07/27 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 物価が上がったのと要求水準が上がったからだろう。 自宅の庭で適当に物焼いておおっぴらに売れるわけじゃないじゃん。屋台や弁当売も安全の名のもとに規制で淘汰されてるわけで

    2015/07/27 リンク

    その他
    veleno
    veleno 私の知る一般常識だとそういうのが来ると物価が下がって元の香具師が困るもんだと思うんだが…。 …本来の意味で香具師って使うの初めて。あってる?

    2015/07/27 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 20代後半なら、しゃあない。生まれてからこの方、物価が上昇した記憶が近年までない世代だもん。たぶん親の時代も物価は変わらなかったと思ってる。ってことで、少し経済を勉強しようね。

    2015/07/27 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 通常、供給が増えると価格は下がります。

    2015/07/27 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 当時の物価考えろよ

    2015/07/27 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 露天といえば、先週の神楽坂まつりのほうずき市に行けなかったのが、とても無念でした。

    2015/07/26 リンク

    その他
    straychef
    straychef よくわからんが最近の値段は異常

    2015/07/26 リンク

    その他
    kvx
    kvx たしかに20年前と比べてケバブ屋は増えたな。町の小さい祭りでも3店舗くらいあった。

    2015/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のお祭りの露店、高くなったのは外国資本が参入したせいってマジ?

    母が小さかった頃は露店のべ物が数~10円の世界だったとかで物価が安かったらしい。 だけど、俺の代20...

    ブックマークしたユーザー

    • moocc2015/07/30 moocc
    • gogatsu262015/07/29 gogatsu26
    • dkinyu2015/07/27 dkinyu
    • b4takashi2015/07/27 b4takashi
    • accent_322015/07/27 accent_32
    • rzi2015/07/27 rzi
    • martaka2015/07/27 martaka
    • advblog2015/07/27 advblog
    • tg30yen2015/07/27 tg30yen
    • sin20xx2015/07/27 sin20xx
    • www62015/07/27 www6
    • gggsck2015/07/27 gggsck
    • quabbin2015/07/27 quabbin
    • vlxst12242015/07/27 vlxst1224
    • asamaru2015/07/27 asamaru
    • vancoreal2015/07/27 vancoreal
    • you219792015/07/27 you21979
    • pdingtai2015/07/27 pdingtai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事