記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    niwakano18124
    私も未見ですが、くだんのまとめ記事を読んでいると『聲の形』鑑賞前に感動ポルノ云々の言説を見かけた時のモヤッとした感覚に近いものがあった。見たら何か書くかも。

    その他
    d-ff
    https://twitter.com/chirashi_uraura/status/800206638351192064に尽きるような…。「読者」というか商業(エンタメ)を信用したらあかんなと。朝日新聞が百田尚樹の『永遠の0』を製作し、宣伝し、算盤するのだから。

    その他
    Ayrtonism
    戦時中の人たちの心の中には、色んな思いが詰まってると考えるのが当たり前なんであって、この映画は(未見だが原作から考えるに)それをそのまま描きたいのだろうと思う。だからあのまとめは気持ち悪いんだよ。

    その他
    ketaro0809
    ”その感覚が左翼と同じく一つの「イデオロギー」であることを十分自覚した上で左翼を批判するなら批判して/自分はイデオロギーから自由だ、とか思ってる時点ですでにあんたはイデオロギーに染まってるんだから”

    その他
    girlicjam
    様々な世代一緒に生活したことが無い弊害は、全体主義で全員ラリってるのが戦中だと本気にする人もいたり、または悲観的物語化するという風化起きるのをどうしていくのが最適解なのかな。

    その他
    cybo
    手法がダサいというだけでイデオロギーは関係ないんじゃ. 反戦に限らず, 登場人物が何らかの「大義」を演説して, 物語がそれを全面的に肯定する展開になったらキツい. それは「仲間」や「絆」「多様性」でも同じ.

    その他
    kirakiranamevictim
    「いじめを題材にしている作品が訴えるべき事は『いじめはよくない』などという幼稚な義憤ではなく『生きるとはどういう事か』という強い問題提起だ」という暴言の「いじめ」を「戦争」に置き換えてみよう。

    その他
    rider250
    うちの爺さんも戦中に「竹槍でB29が落とせるかアホ!」とよく町内会で怒り防火訓練等もボイコットしてたそうだが町内皆知ってたのに一度も特高にも引っ張られなかったのは当時の爺さんの職業と人徳のおかげだろうな。

    その他
    mugi-yama
    イデオロギッシュな映画とアーティスティックなそれの対立ではなく、面白いかつまんないかが問題だよ。面白いイデオロギー映画もあればくそつまらんアートもある。

    その他
    soylent_green
    前前前世に続いて反反反戦がブームになりつつある。

    その他
    abaraboroboro
    既出だろうけど反・反戦イデオロギーの人って、イデオロギーから自由と見せかけて「国家・国民のため命をかけるのは自然で当然」って言う右方向のイデオロギーには完璧に無批判で無抵抗でどっぷりつかっていますよね

    その他
    t714431169
    中学の不良と同じようなものなのでマトモに取り合うのは骨が折れる。/ 映画に関しては……お金も無いなか頑張ってると思うし「よく頑張った!感動した!」ぐらいの教育的態度で。アニメは外すと生活傾くし。

    その他
    yamatedolphin
    ブコメでいえば大衆と政府の間で中立にたって判断できるとか思う人がむしろ手塚とか持ち出したりするんだよ/ついでに原発でいえば、今の多数派である何となくの反原発の方がむしろ当時の何となくの戦争肯定に重なる

    その他
    maturi
    観ないで話すとなんかとんちんかんになる

    その他
    aquatofana
    最近は治安維持法って義務教育でやらなくなったのかね。ちょっとでも反戦・反国家と認められたら即投獄暴行だったわけだが。むしろ治安維持法的なものを求めてる人すらいそうで恐ろしい。

    その他
    ming_mina
    うちのじーさんは通信兵やってたからか「あ、この戦争負けるわ」って薄々気付いてたとか言ってたなぁ…

    その他
    Moodykajigaya
    自分が嫌悪される原因振りまいてるのに無自覚で、そのくせ自分は聡明だと思ってる人、いますよね?

    その他
    questiontime
    原作を読み、映画も観たが、戦争の不条理がしっかりと描かれている。あれを「「反戦」じゃないからいい」という人は、イデオロギーやメッセージが明示されない限りそれとは気づけない人なんだろう。

    その他
    lli
    今は反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反反戦イデオロギーの隆盛が極まってるくらい。

    その他
    hilda_i
    東日本大震災に対する私たちみたいな、戦争も直接被害受けた人とそうでない人とか個人の感性により受け止め方がだいぶ違うわね。私の祖母達にとっては殆ど他人事だったっぽいわ。

    その他
    yarukimedesu
    くだんのツイッターまとめに登場する人々は、「治安維持法」とか知らなかったんだろうなあ。

    その他
    chinatoonkun
    http://battlepro.com/threads/megavideo-hdq-watch-doctor-strange-online-free-movie-streaming.24939/

    その他
    Kitajgorodskij
    日本の反戦教育が母ちゃんのお小言レベル(脅かし教育)だからなぁ。おバカが反発するのもし方ない。だからソレ風味が薄いと説教臭く無くて良い・・となるのだろう。

    その他
    anmin7
    反核と言いつつ、被爆を蔑み汚いと差別するようなのがいる。そいつらは気にくわねぇ。

    その他
    inumash
    inumash しかもその主張の根拠になっているのが、恐らく本人が直接体験したかどうかも怪しい“日教組による反戦押し付け教育”だったりするってのが二重にアレですよね。

    2016/11/20 リンク

    その他
    ustam
    同じくまだ見てないから作品については触れないけど、戦争を体験した世代が全て死んだ後はやりたい放題になるんだろうなあとは思う。戦国時代のいくさを勝手に美化して大河ドラマを作ったりしてるように。

    その他
    technocutzero
    歌にやたらと核兵器のメッセージを読み取ろうとするヤツがいる、心底ウザい

    その他
    b0101
    ふむ

    その他
    kunitaka
    増田を読む限り革新要素が見当たらん。それなのに「俺は左翼」と主張されても賛同しかねる。革新要素がない左翼など似非リベラル・ファッションリベラルと同じだぞ。

    その他
    mandam111
    いや「反戦の押しつけウゼー」による反発をいちいちイデオロギーとか言わなくて良いから。押しつけていたことを認めたくないだけだろ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「反・反戦」イデオロギー - はてな匿名ダイアリー

    「この世界の片隅に」について。まだ見てねえけど、いい映画なんだろうなーというのは何となく感じる。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • bakunin7712017/03/26 bakunin771
    • yumenori2017/01/16 yumenori
    • chairroma2016/12/07 chairroma
    • haumeablood2016/11/25 haumeablood
    • rhythmcajole2016/11/23 rhythmcajole
    • gggsck2016/11/22 gggsck
    • niwakano181242016/11/22 niwakano18124
    • health_and_efficiency2016/11/21 health_and_efficiency
    • TERMINATOR_T8002016/11/21 TERMINATOR_T800
    • d-ff2016/11/21 d-ff
    • Ayrtonism2016/11/21 Ayrtonism
    • ketaro08092016/11/21 ketaro0809
    • pycol2016/11/21 pycol
    • saigotokyo2016/11/21 saigotokyo
    • yogasa2016/11/20 yogasa
    • uimn2016/11/20 uimn
    • girlicjam2016/11/20 girlicjam
    • amy3852016/11/20 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む