記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osaan
    「信用=思考停止して批判しない」ということでなければ信用していいんじゃないかな。

    その他
    njsjn
    なるほど

    その他
    cruller
    私は好きじゃない

    その他
    yunoka0314
    リテラよりちょいマシ程度かな

    その他
    kuzudokuzu
    自分のオツムで考えない限りはいつまで経っても騙され続けるよ。「ブクマカお墨付き」じゃなくて「自分でケツ吹けないから責任転嫁していいか」でしょうに。俺は随分前に非表示にブッ込んでるから一切見てないよ。

    その他
    lejay4405
    イラストがめっちゃいいよ特にねずみ

    その他
    tomo31415926563
    元論文が載っているところが評価できる。翻訳ミス論文の解釈ミスなどはあることがある。

    その他
    pptppc2
    クソサイトをdisるためにブクマする人が多いから、ブクマ付いてるから信用されてるとは思わん方がいいのでは。

    その他
    honeybe
    わらかん。概ね適当な与太話として楽しんでる(ぉ

    その他
    kirakking
    見出しから漂う与太サイト感から見るの避けてたけど、多少マシなカラパイアだったのか。知らなんだ。

    その他
    takahiro_kihara
    hatenaってサイト(特に増田)は信用していいの?

    その他
    aceraceae
    aceraceae 信用できるかできないかは引用してる論文とかネタ元の問題のほうが大きいんでナゾロジーそのものはいろいろ紹介してくれるサイトとしてはけっこう好きだけどな。

    2021/11/18 リンク

    その他
    KAN3
    ちょっと前までTOCANAと覚え間違いしてた

    その他
    osugi828
    今や、●●を信じる信じないってのは全くない。全てのものは一次情報に自らアクセスし、比較検討した上で、信じることを選択するかしないかの自己判断しかない

    その他
    doroyamada
    科学とトンデモの境界線を越えたり戻ったりしてアクセスを集めるスキルの有るサイト。

    その他
    machida77
    machida77 前も書いたけど論文情報を"『this issue』に掲載されています"と書くくらい学術情報の知識がない人が書いているし、話題性で取り上げているふしがあるので科学ニュースをあそこに頼るのは危なっかしい。

    2021/11/18 リンク

    その他
    croissant2003
    croissant2003 誇張表現が多い。間違いも散見される。個人的には好きになれない。でも今のところevilな感じはないので楽しんで読んでいいと思う。(そういう判断だから今までブクマつけてない)

    2021/11/18 リンク

    その他
    dynamicsoar
    dynamicsoar 自分の分野だとやはり翻訳が微妙だったり「元論文読んでないよね」なことは多い(最近の例 https://twitter.com/dynamicsoar/status/1460182324838948865 )ただ他も同じだし、元論文への直リンクあって辿りやすいので相対的にマシ。

    2021/11/18 リンク

    その他
    hatebu_ai
    サイト名にトンデモっぽさがあるからちょっと損してる感じはあるよね。

    その他
    outalaw
    outalaw キャッチーなネタを引っ掛けてくれる便利なアンテナって感じ。信用していいの?っていう質問が、論文までのリンクが示してあるんだから読んでね判断してね。あと論文は基本的に疑って読むものだからね老婆心ながら。

    2021/11/18 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz あの怪しげっぽい感じに味付けするノリはあんまり好きではないものの、ライターが記名制なのと元論文へのリンクが有るのは評価。

    2021/11/18 リンク

    その他
    cinefuk
    サイト名が好きじゃないんだよな(個人の感想です)

    その他
    meganeya3
    「信じるか信じないかはあなた次第」

    その他
    rakko_fu
    海外ソース系サイトはサイト単位で信用せず、原文が誤っている可能性も考慮しながらあくまでも翻訳記事として読むのが大切

    その他
    muchonov
    muchonov Gigazineとかに比べて「英語の元ソースをちゃんと読めてる」&「書き手が基本的な理学的知識を押さえてる」印象がある。今の編集長が元理科教員というのは何だかんだいってもアドバンテージになってるのかも。

    2021/11/17 リンク

    その他
    cardmics
    cardmics 海外の情報をいちはやく日本語にしてくれるので、個人的には好きなサイトだなぁ。ちゃんと論文の裏付けがある記事が多い印象。

    2021/11/17 リンク

    その他
    trashcan
    海外サイトからコンテンツを盗んでいる。GIGAZINE、カラパイアも。

    その他
    toaruR
    https://nazology.net/archives/100001 なんかネズミさん実写やぞ!

    その他
    bokmal
    あのネズミの絵が人気なんだと思う。

    その他
    sisya
    sisya 信用できるできないではなく「早い」ということが評価されているように思う。ナゾロジーで記事に上がって数日後にカラパイアやギガジンが後追いしているので、いち早くホットエントリ入りしているという感想。

    2021/11/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ナゾロジーっていうサイトは信用していいの?

    最近ホットエントリでよく見かけるようになった気がする、ナゾロジーってサイトは信用して大丈夫ですか...

    ブックマークしたユーザー

    • osaan2021/11/21 osaan
    • peketamin2021/11/21 peketamin
    • orbis2021/11/20 orbis
    • pandora8010202021/11/20 pandora801020
    • njsjn2021/11/19 njsjn
    • t_yamo2021/11/19 t_yamo
    • masaru03052021/11/19 masaru0305
    • kk2552021/11/19 kk255
    • cruller2021/11/18 cruller
    • yunoka03142021/11/18 yunoka0314
    • kuzudokuzu2021/11/18 kuzudokuzu
    • enemyoffreedom2021/11/18 enemyoffreedom
    • lejay44052021/11/18 lejay4405
    • dalmacija2021/11/18 dalmacija
    • fujifavoric2021/11/18 fujifavoric
    • aoiyotsuba2021/11/18 aoiyotsuba
    • zakkicho2021/11/18 zakkicho
    • tomo314159265632021/11/18 tomo31415926563
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む