記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    m7g6s
    増田は徹ではなかったのか https://anond.hatelabo.jp/20220305020931

    その他
    big_song_bird
    この内容でなぜ増田が叩かれてるのかイミフ。採用企業も、落とした生徒が将来ファンになるかアンチになるかの分水嶺だって少しは理解しろww。

    その他
    wdnsdy
    メンタル激弱なのをちゃんと見抜いて落としてるんだな

    その他
    maturi
    がんばれアベノミクス

    その他
    hamamuratakuo
    敗戦国日本の学校は社畜の量産工場=命令に従順な指示待ちロボットを企業に提供。会社設立は単なる手続きなので学生は在学中に起業すべき。事業で成功したら社畜を回避→失敗しても資産管理会社として再利用できる。

    その他
    snare_micchan
    売り手市場ではあるけど買い手側は採用基準はあまり落としてないんだよね。エントリーを増やすために初任給アップや1dayインターンとかあの手この手をやるが、選考の段数や基準は今まで通り

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    採用担当有能!こんなやつすぐ休職するでしょ

    その他
    iphone
    別に逆恨みではないよ。志望する人はファン(候補)で、企業として反転アンチ化は防ぎたいが、その目論見に失敗している。「落とされたけど、この会社を受けて良かった、いい経験だった」と思える面接だってあったよ

    その他
    yokosuque
    ChatGPTで推定させたら、ロート製薬、花王、大正製薬、ライオンが有力な候補だった。

    その他
    circled
    ライブドア時代のホリエモンが「最終的に社長面接はやるけどそれで落とすことは基本無い。稀に直感的にこいつヤバいって奴だけ落としてた」と著書で書いてたのが印象的だった

    その他
    bokmal
    “面接で御社の製品を渡してくる(思い出してしまうので使わず捨てました、、泣、、すんません)” オリエント工業だったら大事にしてほしい

    その他
    mkotatsu
    それをやらないためには、もう1回面接挟んで内々定確定してから「最終面接です」て体裁でタダの会社案内しなきゃならんが、それしたら入社してくれる訳ではない。私の精神のために御社がリスク取ってください、か。

    その他
    hardshopper
    これだけ丁寧に対応してるのにこんな言い方するような人はスキルあっても人間性的に課題がありそう。最終まで通ってるところ考えるとスキル面に問題はないだろうから役員面接がしっかり機能している良い例ですね。

    その他
    mrnns
    私も新卒の頃大阪支社での1〜3次選考はとても良く、先輩社員から励ましの電話までもらって、意気込んで東京本社で最終面接に臨んだら4人から超圧迫されてね。客として取引先としてそのグループは出来るだけ避けてる。

    その他
    hatepy
    カゴメの製品ならもろといたる。

    その他
    Eiichiro
    受験と就活の相性が悪すぎる気がする。 最後は見える点数できっちり決まる受験と最後はふんわり相性や運(社内ニーズ)で決まる就活。 受験の気持ちで就活すると苦しそう。新卒じゃなくても入る道もある。

    その他
    naka-06_18
    通った前提のコンテンツだしね、内定者座談会は文化のミスマッチ除け(読み手で判断)かな

    その他
    automatican
    書類、実技、面接一回ずつタイプの中小ゲーム会社しか受けて来なかったので今の子大変だな…となる

    その他
    kkobayashi
    逆にそれで何故落ちた??

    その他
    marumarumarumox
    採用人事って基本的に自分側の選考を終えたら、学生側の辞退を防ぐのが仕事。なのでその後の選考で落ちるのは人事側の判断ではなく、そのようなことが起きちゃう。

    その他
    deneb-y
    あるある。あったあった。氷河期世代だけど。でもなんとか生きてるよ。落としてくれた会社の製品も使わずに生きてはいけるし、20年以上経つともっと良い事も悪い事も起きて、恨むと同時にどうでもいい感じになるよ。

    その他
    timetosay
    氷河期だからすげーわかる… 後半になると、人事が「ワイは味方ですぜ!」面してくるの、意味わからんくて、なんのトラップなん?!って思ってた。。実際、人事部からの「推薦」みたいな状況になるのあとで知った。

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain 10年前ならもっと就活はクソゲー的な反応で占められてたはずなので、ブクマカ諸氏も歳を重ねて採る側・育てる側・現場回す側になっとるんだなぁと。

    2025/04/19 リンク

    その他
    kaishaku01
    期待させといて「はいダメー!」って本当に心にくるよね。就活はマッチングだから相性の問題とはいえ、こちらは恋心を抱いていることもあるんだからさ…

    その他
    morimarii
    こういう企業は良し悪し以前に「合わない」ので万一入っちゃったら地獄をみるので落としてくれてラッキーだよ

    その他
    jssei
    企業側のロジックは何となくわかる

    その他
    khatsalano
    年取ると選ぶ側の事情もわかってきちゃうんだけどさ,それでも,若いころここと決めて挑んだ場所に,こういう振られ方するのは本当に辛いですよね。忘れないようにしたい。

    その他
    uniR
    工場再提案だけは普通にデリカシーがないなと思う。うちの会社に来たいよね! ていう素朴さなのかもしれんが

    その他
    kkzy9
    メンタル弱い人は扱いに困るからいらないってのが本音だと思います。テストされてます

    その他
    asitanoyamasita
    最終までかかったなら、正直それまでの時間返して欲しいと思っちゃうね。そもそも「働く」事が苦労なのに、その苦労を得るためにタダ働きするって、『タイパ』を意識する若者にしちゃ正気の沙汰じゃないだろな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ご相談】就職活動においてお控えいただきたいことについて

    アノニマス工業株式会社 人事部 採用ご担当者様 平素より大変お世話になっております。 メンタル激弱大...

    ブックマークしたユーザー

    • narwhal2025/04/20 narwhal
    • m7g6s2025/04/20 m7g6s
    • big_song_bird2025/04/19 big_song_bird
    • wdnsdy2025/04/19 wdnsdy
    • maturi2025/04/19 maturi
    • hamamuratakuo2025/04/19 hamamuratakuo
    • snare_micchan2025/04/19 snare_micchan
    • abcdefghijklmnopqrstuvwxy52025/04/19 abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    • cu392025/04/19 cu39
    • peketamin2025/04/19 peketamin
    • iphone2025/04/19 iphone
    • toksato2025/04/19 toksato
    • forcutie2025/04/19 forcutie
    • kazu_k_adv2025/04/19 kazu_k_adv
    • yokosuque2025/04/19 yokosuque
    • circled2025/04/19 circled
    • bokmal2025/04/19 bokmal
    • mkotatsu2025/04/19 mkotatsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む